• ベストアンサー

ベランダの排水溝のひび割れ

goodfellas0707の回答

回答No.5

溝部に塗膜防水を行っていたとしても、クラック(亀裂)が入れば 下階へ漏水しますね。溝にウレタンなど防水処理を行なわないと駄目 と言う事では無いので、一概に施工業者の責任と言えないと思い ます。 築8年であればアフターサービスでの対応は、出来ないと思うので、管理 会社に連絡を入れて、溝のクラック部にVカット→シール充填処理を行うよう に依頼する方が、先決だと思います。

densen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 亀裂が入っていれば防水どころの話では無いわけですね。 早急に何らかの対応を取ってもらうように管理会社に連絡してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベランダのひび割れ

    先日、ベランダに敷き詰めていたデッキパネルをはがしたら、ベランダのコンクリート部分に ひび割れを発見しました。それも長く2本!(>< 我が家はもうすぐ築8年。鉄骨の三階建てです。 そろそろ補修も必要な時期だと思いますが、そのひび割れに関して質問です。 設計図を見たところ、ベランダの防水は、「アスファルト防水」の上にモルタル仕上げ  と記載がありました。 このように ヒビが入っていた場合、すぐに補修した方がいいのでしょうか? 簡単に補修できるようであれば、自分でやってみようと思いますが、専門の業者さんに 頼んだほうがいいのでしょうか? ちなみに 下階には、雨漏り等まだありません。。。 ご助言お願いします。

  • ベランダの排水溝が1個しかない

     新築中の家のベランダの排水溝が、1つしかないのに今日きずきました。幅は3間半(約7メートル)奥行き1メートルです。ベランダは出来上がっていて、テラスのような屋根がついています。屋根の排水は樋を伝ってベランダの両端に落ちるようになっていて一方はすぐ排水溝ですは他方は端から端まで、雨量が多ければ川のように流れることになるでしょう。ベランダの床には排水が流れる溝はあるものの、心配です。部屋との段差は10~20センチ位はあったと思います。排水溝が詰まったときのことを考えると不安です。家から飛び出した格好のベランダなので、下への浸水はないでしょうけど、木造ですので気にはなります。現在訳あって工事はストップしているので、業者(大工)への連絡は未だしていません。   どうしたらいいでしょうか。

  • ベランダからの水漏れ

    先日天井から若干の水漏れがありました、半日ほど気がつかなかった為、下にあったシンセサイザーも水に濡れました。直ぐに大家に連絡(管理会社ナシ)。しばらくすると、大家が斜め上の部屋の人と一緒に来て、その部屋のベランダから水が漏れているとの事でした。私は他の部屋と違い防水加工をしていないのでベランダのクラック(ひび割れ)が原因だと思いましたが、大家が言うには「その前に、エアコンの室外機のホースを排水溝に差し込んでなかったから」だと言います。 大家が水漏れ箇所を見せに来ているので、その方のせいにしようとしている事はバレバレでした、しかし、その程度の防水加工は常識ですし、台風で雨でも降ったら、それ以上の水がベランダにたまる事も考えられます。その方にも「修理代を請求してきそうだが、払う必要はないと思う」と忠告しておきましたが、、、 やはりその後、大家が2人も職人(といっても1Fにある大家の会社の社員)を連れてきて3万円も請求されたそうです。 しかも、原因であるベランダの防水加工ではなくエアコン室外機のホース2mばかり延長して排水溝に差し込んだだけだったそうです。 もちろん、いろいろ言ったらしいのですが、だったらここから出って行ってくれと言われて、あきらめたそうです。 そこで、問題なのですが、自分のシンセサイザーがその後、調子が悪いのです、もちろん修理するなり買い換えるなりして請求したいのですが、こんな大家なので、斜め上の部屋の方に請求がいってしまうのは間違いなさそうです。 この事件でその方とも少し仲良くなったので、ホース延長代3万も取り返したいし、理不尽な大家にも責任を取らせたいので、どの様な方法を取ればこの大家に請求を持って行けますか? また、このような件で、大家に部屋を出て行けと言われた時にはどうすればよいですか?

  • マンションの防水補修工事は誰がする?

    現在築8年の分譲マンションに住んでいます。 そして先月の台風で緊急事態が発生しました。 それは、8階建てなのですが4階のお宅のリビングで雨漏りが発生し、バケツをいくつも必要になるという出来事です。 原因は5階のベランダのひび割れが悪化していた所に台風の風雨により雨水が染み込んできたと考えられます。 残念なのは、新築当初からベランダのひび割れが気になるとの話が有り、今年の総会でベランダの防水補修工事を行なう事が可決し準備中だったことです。 しかし、よく考えると、ベランダのひび割れは一軒だけでは無くマンション全体の問題になっており、ベランダコンクリートの内部構造上も防水対策がとられていない様です。 又、リビングのフローリング下コンクリートとベランダの高さもほとんど同レベルな為、ベランダ側に水圧がかかるとアルミサッシ周辺のシリコンの劣化部やベランダコンクリートのヒビ割れから容易に室内側に雨水が浸入する事が考えられます。 この事から、ベランダの防水対策は不十分で、マンション管理組合ではなく販売会社又は、施工会社等が行うべき内容ではないのかと考えられるのですが、どうなんでしょうか??????? この様な場合、管理会社は力になってくれそうも有りませんでした。   どこか相談できる所はありませんか?

  • 上階のベランダから水漏れが発生しております

    平成9年築のマンションですが、上の階のベランダからクラックを透過して下の階へ水が漏れます。施工者、販売会社とも「よくある事」「ベランダは瑕疵担保の範囲外」の一点張りで、防水シートを貼って止水を有料でやりますとの回答なのですが、先方が言う通り他のマンションでもある事なのでしょうか?ひび割れから崩れやしないか心配なのです。宜しくお願い申し上げます。

  • ベランダにヒビ

    築4ヶ月でベランダのコンクリートに震度2の地震でヒビが入るもののでしょうか?ベランダの手すりから部屋にむけてたてに1箇所ですが はいっています。深いひび割れでないのですが

  • ベランダの非防水加工について!

     分譲マンション入居3年目に入りますが、最近ベランダが防水加工されていない事が分かり半分騙されたと思う今日この頃です。  水を蒔くことも自嘲しないと階下に水漏れと言う事も発生しかねません。  そこで、質問ですが大規模改修時に防水加工をすることを提言したいと思うんですが、こんな事例が有った方見えませんか?

  • 天井からの漏水による耐震強度への影響は?

    築5年のマンションですが、天井からの水漏れ原因が分からずに困っています。 上階の方が何かこぼしたということもないようです。 3年前、半年前、つい先日の計3回。天井裏を除くと上にあるコンクリートから水がぽたぽたと落ちていました。他にも水漏れした後が残っており、知らない間に天井裏で水漏れしていたようで、実際には何回水漏れしているのか分かりません。 いつも洗面室内の同じ場所で、ユニットバス出入口の正面、洗濯機もあります。(気づかなかった水漏れはユニットバス上部にあった) 毎回業者が調査するも原因が分からず、配管の破損や詰まりは見られないとのこと。 2回目のときに、上階の床下スラブでユニットバスの角が濡れているのが見つかり、「ユニットバス内の目詰まりによりユニットバスの扉の隙間から漏れた」?と言うことになりましたが、先日再び水漏れが発生したことで原因は違うところにあるとしか考えられません。 今度施工した業者が調査に来てくれるとのことなので、構造的なことも含めて色々と突っ込んだ話をしたいと思っています。 以下のことについて分かる方いましたら教えてください。  1)コンクリートの水漏れした部分とその延長線上にひび割れが見られます。   水漏れでひび割れすることがあるのでしょうか?   ひび割れによる強度への影響や修復可否は?  2)コンクリートの中の鉄筋の腐食と強度への影響は?   腐食度などの調査は可能なのでしょうか?  3)上階で水をこぼした場合、床下スラブのコンクリートには、形跡が残らないものなのでしょうか?  4)床下には人が入り込むことが出来ず、カメラなどでの調査になると思います。   この方法でユニットバスの排水トラップの緩みなどの類は調べられるものなのでしょうか?  5)調べる方法、調べるべきことなどアドバイスありませんか? 宜しくお願いします。

  • ベランダに置いている洗濯機の排水。

    現在ベランダに洗濯機を置いていますが、排水溝がベランダの隅にある雨などの水が流れる用(と思っていますが・・・)の排水溝しかなく、すすぎや脱水時に水がうまく流れず、水浸しになってしまいます。 ベランダに洗濯機を置いている場合は、こんな感じなのでしょうか?洗濯機の下の隙間に水が入って、さびたりカビ発生の原因にならないか心配です。

  • 一戸建て2階ベランダ防水処理床のヒビワレ

     3年前に新築で購入したのですが、1年前に気づき、防水処理をし直してもらったのですが、最近又同じ様になっている事に気づきました。  状況は、コンクリートの上にしている防水処理(ねずみ色の塗料の様な物)が、ひび割れている状況で、数も1本、2本ではなく、多いです。  又、直してもらっても同じ事の繰り返しだと思うのですが、どうすれば良いでしょうか?  建築業者の施工不良なのでしょうか?  又、下地のコンクリートまでひび割れしている可能性は無いでしょうか?  よろしくお願い致します。