• 締切済み

約9ヵ月で一橋大学に合格するために

matuo21の回答

  • matuo21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.1

青チャート使いやすいですか?個人的には最低じゃないかと思います。 無駄に分量だけ多いですよね。もう少し量の少ないものをやってみてはどうでしょうか?分厚い物を中途半端に終わってしまうとよくないので。 あと駿台の模試を受けた方がいいと思いますよ。進研模試は進学校の生徒と浪人生は基本的に受けませんから一橋大学のような難関大学の学力判定には参考になりません。Z会やってるのであればZ会を中心に勉強をするのがいいでしょう。

ropl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに青チャートは分量が多いですよね。学校でもらった啓林社のアドバンスというやつを使ってるんですが、それは難易度がやさしめの問題を取り扱っているのでチャートを使おうと思ったのですが、他に良いものはありませんかね? 私は駿台模試も受けているのですが、2年生までは偏差値50前後です。今年はまだ受けていません。

関連するQ&A

  • 一橋大学について

    今、高校2年生です。 一橋大学の受験(センター・前期・後期)で数学Cは必要ですか? また、文系の学部・学校で数学3・Cが必要なところはありますか? 回答をお願いします。

  • 今から一橋行けますかね…?

    僕は4月から高3で受験生になります… 数学が壊滅的にできないので文系を選択し、早稲田の法学部に入れたらいいなぁなんて高望みしてました… でもある日 同い年のMARCHを目指しているいとこ(理系)が… 早慶の文系学部とMARCHの理系学部じゃ同じだよ なんて言うんです それがあまりにもムカついたんです 世間では文系はバカにされますから(これもムカつく)こう思われるのも仕方ないのかわかりませんが… でもさすがに早慶とMARCHを一緒にされちゃ困ります… しかもそのいとこは… 国公立行かないんじゃなくて行けないんでしょ とまで言うんです いくら冗談とはいえここまで言われたら… 頑張って早稲田入るor頑張って早稲田入っても認められないなら頑張らないorかなりがんばって一橋 で一橋を受けてみたくなりました あと受験まで1年弱ですが数学が壊滅的でも今から頑張れば一橋に行けるでしょうか?法学部志望です センターは 国語、数学1A、2B、英語、世界史、政経、生物 2次は世界史選択でいきたいです これから一橋を目指すにあたってなにかアドバイスないでしょうか?  今までは私立文系を中心に考えてきたので不安です…

  • 一橋大学

    現在高校一年生で、一橋大学法学部志望です。 根っからの文系で、数学がまったくダメです。(授業にまったくついていけないというわけではないのですが・・・。) 数学はどのような対策をしたらいいんでしょうか? できましたら在校生で、自分も同じように数学が苦手だったという方に回答お願いいたします。

  • 一橋大の数学対策

    ・数研出版のスタンダード数学演習 ・桐原書店の数学頻出問題総演習 ・旺文社の極選 ・ハイレベル精選問題集 のうち、難易度や傾向など最も対策に適している問題集はどれでしょうか。 加えて、標準問題精講を一通りさらったのですが、(一橋の数学に比べて)レベルは低めでしょうか。

  • 一橋数学の難易度

    高2です。 今予備校で一橋や東大の数学を解いていますが、 それほど難易度に差がないように個人的には思います。 一橋数学は文系最高峰といわれていますが、理系学部のある学校でいうとどの大学位の難易度なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京都大学、一橋大学に行きたい

    京都大学、一橋大学の文系学部を目指している、高校1年生です。 高校生になって様々な模試を受けてきましたが、目標が高すぎることが分かって、今からでも間に合うのかが気になっています。 たとえ今から勉強して合格の可能性がわずかしかなくても、目指すことには変わりはないのですが、下の偏差値を見て客観的な意見を教えて下さい。数学が一番苦手です。 7月進研模試、英語69国語数学68総合71 11月進研模試、英語75国語数学63総合70 5月全統模試、英語53国語67数学59総合60 8月全統模試、英語58国語66数学45総合56 10月駿台ハイレベル模試、英語55、国語54、数学47総合52

  • 一橋 数学

    一橋大学経済志望の高2です。 数学の学習の進め方についてです。 この3月中に教科書傍用のサクシードという問題で基礎を固めます。 その後4月から一対一対応1A2B、文系プラチカ、過去問という進め方を考えているのですが、4月からこれらをやるのは時間的に厳しいでしょうか? なにかほかの進め方がありますか?

  • 大学合格について

    僕は中3なのですが大学について聞きたいことがあります まだ大学について知識がないので もし変な質問をしていたらすみません。 大学合格についての質問です。 学部によっても異なると思いますが 国公立の東京、一橋などや 私立の早稲田、慶応、上智などの 国公立や私立の有名な大学は中学、高校のときから 都(公)立の難関校や私立の難関校に行って 勉強していかなければ現役で受かれないのでしょうか? 公立小学校→公立中学校→公立高校→有名大学(現役で) のように進学していくことができるのでしょうか? (公立高校は難関校ではないものとして考えてください) よろしくお願いします

  • 一橋

    一橋 商 志望の男子です。 センター試験の自己採点をしたら数学で撮ったこともないような点数をとってしまい全体で77%になってしまいました。 1年間、惚れ込んだ一橋だけを見て、一橋の勉強を中心にしてきたため他の大学を受けると対策をしていないため逆にリスクがあるような気もしてます。 今後リサーチなどを見て考えていきますが、参考として意見を聞かせていただけると嬉しいです。 質問としては ずばり出願するべきか否か、その理由 をお願いします。

  • 一橋受験の滑り止め

    高2文系、一橋商志望です。商、経営系の滑り止めに迷っています。 費用から言って私学はできるだけ受けたくないのですが、国公立にこだわりすぎてランクを落としすぎるのも避けたいです。 また、国語と英語は比較的マシですが数学が芳しくないため(波があり全統河合模試で偏差値65~75をうろうろ)、 数学の難易度は一橋より低い方がいいなと思っています。 生物地学の基礎と、日本史倫政をとっています。 いまのところ横浜国立経営が第二志望のつもりでいます。 国公立、私立でそれぞれおすすめを複数教えて下さい。その難易度なども分かればお願いします。