• ベストアンサー

転職したときの年金って?

mimidayoの回答

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

本当は国民年金に加入しなければ行けないです。 退職します。 その時に、結婚で、扶養家族になれば(厚生年金加入であれば)そちらに申請で構わないですが、もし、転職などの場合、国民年金に加入の必要があります。 市役所で手続きしましょう。 もし、保険も継続・・しない場合は国保に加入の必要があります。 http://mobile.city.okazaki.aichi.jp/auto/www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka3250/KAKURASI/Kura253.htm 参考までに

rika-rika
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございました! 手続きに必要なもののわかるサイトも書いてくださってどうもです!

関連するQ&A

  • 厚生年金から国民年金へ移行時の質問

    年金等について全く無知なので教えてください。 私は今年の6月まで働いていました。 勿論、お給料から厚生年金が天引きでした。 6月12日で退職をし、市役所で手続きをして13日から国民年金になりました。 後ほど国民年金の振込用紙が送られてくると、6月から14100円(丸々一か月分)の振込みになっていました。 それからしばらくして、元職場から6月分のお給料明細が送られてきました。 勿論、お給料自体は12日間分の金額のみ。 でも、健康保険も厚生年金も今までと同じ丸々一か月分が天引きされていました。 私は、6月12日までは厚生年金が日割り計算で天引きされていて、 国民年金は13日から月末の日割り計算分を、振り込むものだと思っていました。 6月分は厚生年金で払っているから、国民年金を払ってしまうと二重払いになると思い、保険事務所に電話しました。 でも、丁度こんな時期なので毎日何度かけてもつながらず… 結局、国民年金6月分は払いませんでした。 今月になり、国民年金の6月分が未納だから早く払ってくださいと、葉書が来ました。 やはり電話は通じず…直接保険事務所に行ってもいいのですが、車で1時間以上かかるうえ、私は行った事ない場所。 しかも、今妊娠中なので、長い運転は控えたいのです。 仕事を辞めて国民年金になった時は、その月の分は二重に払わないといけないのですか? 教えてください。

  • 年金の支払いについて

    年金の支払いについて 12月末で退職した為、1月分は、国民年金を銀行振込をしました。2月分についてですが、振込みをしようと思ったのですが‥ 2月24日より仕事を始めることになり、給料の締めが毎月20日です。ですので2/24~3/20分までが3/31払いです。年金をは、給料天引きとなりますが、その年金は2月あるいは3月分どちらになるのでしょうか? 会社に確認とったほうがよろしいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 国民年金から厚生年金に切り替えについて

    国民年金から厚生年金に切り替えについて 昨年9月末に会社を退職したので 厚生年金から国民年金に切り替えて支払いしています。 今年4月に再就職でき新しく会社に勤務しました。 私と妻は銀行の引き落としで3月分まで国民年金を6ヶ月間払っていましたが、 22年度の国民年金の支払いの案内が妻にだけきています。 (4月末引落としからの案内通知、妻は主婦で第三号被保険者)  私の4月分の給料は、10日に支給されています。 (当月末締切の当月10日払い、即ち20日間の先払い) 4月10日の給与からは 厚生年金が天引きされていません。 従いまして、私の年金が国民年金の支払い通知案内も無く、給料からの天引きも無い状態で 4月分の年金がどこの管轄に支払うのか判りません。 5月の給料から4月分と5月分まとめて天引きされるのであれば好いのですが。 年金の支払いが翌月なのか、支払いサイトが判らないもので困っています。 会社としても20日間の先払い給料制度の為、手続が遅れているのかも知れませんが わかる方がおられましたら教えてください。

  • 払いすぎの社会保険料

    社会保険料・厚生年金ですが、私の勤めていた会社は25日締の月末払いの会社で、4月25日に退社したので、4月分は国民保険、国民年金になると思うのですが、給料明細を見ると社会保険料・厚生年金がしっかり引かれていました。私の勤めていた会社はなぜか社会保険料・厚生年金が当月分を、その月の給料から天引きしているので、昨年の2月1日入社の時の初給料からも引かれていたのを覚えているのですが、初給料の給料明細をなくしてしまい、会社にもはぐらかされて返してもらえません。。。初給料から社会保険料・厚生年金を天引きされていたという証明を、給料明細以外でできる方法はないでしょうか。。

  • 転職に伴う健康保険・年金等

    私は8月末に会社を辞めて9月1日から派遣で働く事になりました。現在在職している会社からは、保険等の関係で8月30日を退職日とし8月31日は、その分給料を差し引かないので、1日働いて下さいとゆう条件で退職します。この場合、退職日と入社日に1日空きが発生すると思いますが、健康保険、年金の手続きはどうなりますか?1日だけでも国民健康保険と年金に加入が必要でしょうか?

  • 年金の二重払い?

    教えてください。 今年3月20日で退職しました。3月分の給料から厚生年金保険料が引かれていました。その後役所で国民年金の手続きにいったところ、3月分よりの支払いになると言われて納付しました。 3月分の給料から引かれた厚生年金保険料が2月分として引かれているのであれば、間違いではないと思うのです。しかし、年金特別便を見ると3月まで加入となっています。3月20日付けで退職した為、3月の天引き分が2月分の厚生年金保険料だとしたら加入期間は2月までとなるはずですよね?それが3月まで加入していた事になっているのです。 この事を二重払いではないか役所に問い合わせをしたら、20日で退職と月途中である為に通常通りに3月分から国民年金料を支払わなければならないと言われました。この場合は前職会社に訂正してもらうしかないのでしょうか?

  • 転職時の国民年金について

    私の妻は、平成12年4月28日に前の会社を退職し、同年5月1日に現在の会社に入社しました。 厚生年金の加入期間に4日間空白期間があるように思うのですが、この期間についての年金の取り扱いはどのようになるのでしょうか。 月末時点で在職していなければ厚生年金は天引きされず、国民年金の未払いについて支払うようお知らせが来るという話を聞いたのですが、妻によるとそのようなお知らせはこなかったようです。 この期間について、 ・お知らせがこなかったということは、天引きされていたと考えてよいのでしょうか。 ・もし天引きされておらず、空白期間となっていた場合、満額の年金がもらえないのでしょうか。 ・もしそうであれば、現時点で遡って支払うことは可能でしょうか。 ・どのような状況にあるかを確認するには、どこにどのような問い合わせをすればよいのでしょうか。 以上の点について、ご教示くださいませ。

  • 厚生年金と国民年金がかぶった場合

    厚生年金と国民年金がかぶった場合 私は去年の7月からハロワで失業保険を受けました。 一年間は国民年金が免除という事になりました。 先月から仕事を始めましたが、今月の10日支払いの給料日で厚生年金が引かれていました。 これは、先月働いた給料から引かれたので6月分を徴収されたという事になるのでしょうか? そしたら本来免除されているのに払ってしまったという事で二重払い?になると思いますがどうなりますか? あと、国民保険も6月分まで収めていましたのですが、厚生年金が6月働いた給料から引かれていました。 この場合も二重に払ったことになりますか? それとも「7月から」払ったという事になってしまうのでしょうか? 意味がわかりにくい文章ですみません…よろしくお願いします<m(__)m>

  • 国民年金保険→厚生年金保険の切替

    3月に大学を卒業し、4月より正社員として働いています。 学生時代は、国民年金に入っており、1年分を前納で口座振替にしてしていました。 入社時に年金手帳を会社に提出し、切替はしてくれるものと思い、そのままにしていたのですが、 今日、今年度分(2006年4月~07年3月)の国民年金の口座振替のお知らせ(はがき)が届きました。 このままだと、5月に1年分の国民年金が引き落とされ、会社の給料からは厚生年金が天引きされるという2重払いになるのでしょうか? 何か手続きが必要だったのでしょうか?

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 私は去年3月に会社を退職し、去年3月から7月までの5カ月分の国民年金未納があります。 市県民税と国民健康保険は納めていたのですが、なんせその期間無職でしたので貯金を切り崩して生活しており、でも限界がありましたので、優先順位を考えて、国民年金だけ後回しにしてしまい未納にしてしまいました。 去年の8月からまた働きだし、社会保険と厚生年金など全て給料天引きで支払っているので良いのですが、その5カ月未納分を今から支払いたいのですが、やはり一括で支払うのも今の収入じゃあ厳しいし、分割でお願いしに行こうと思いますが、何回払いくらいにしてもらえるのでしょうか? 例えば、その5カ月未納分を10回払いにしてもらえる・・・などとできるのでしょうか?