• ベストアンサー

iMACの音質を良くしたいと思っています。どうすればいいですか?

使用は、 iMAC G5 メモリ1GB CPU 1.6 です。オーディオインターフェイスはローランド製品を使用しています。 http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html スピーカーはロジクール製品を使用しています。 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/208&cl=jp,ja どうすればもっといい音質で音楽を聴くことが出来るのでしょうか。 オーディオインターフェイスをUSBで通して、 ピンジャックでスピーカーを接続しています。 どなたか教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

手前みそですが、以下のQ&Aの当方の回答(回答No.2)をご参照ください。 http://okwave.jp/qa3980934.html その他、不足していると思われる部分について回答します。 まず、現在お使いのスピーカーに関して、その製品自体を聴いたことはありませんが、同社の他の製品を聴く限り、オーディオ製品としてはおもちゃのような部分が多々あります。ゲーム用などには良いとしても、音楽を良い音で聴くには不適でしょう。 次に、外付けのオーディオインターフェイス(I/F)を使う意味ですが、キャプチャ(録音)の際に音質を改善するだけが目的ではありません。再生に関しても、改善面でも改善が期待できます。もちろん、あまり音の良くないオーディオI/Fもありますが、UA-1EXに関しては(少なくとも1万円クラスの製品としては)信頼して良いと思います。 (なお、ここでいう「音質の改善」というのは「できるだけ忠実に」という意味で、トーンコントロールやイコライザで音を調整したり、サウンドエフェクトをかけたり、といったものとは、まったく関係ありません。したがって、何らかの「機能」の有無とは、まったく関係ありません。) LAMEというのは、音声をMP3形式に変換するソフトの名前です。単体では動作せず、別のソフトから呼び出して使います。LAMEを内蔵した専用の変換ソフトもありますが、iTunesからLAMEを呼び出せるソフトも存在します。たとえば、以下のiTunes-LAMEなどがあります(LAMEも内蔵しています)。 http://www.macupdate.com/info.php/id/8837 MP3やAACは、人間の耳には聴こえにくい高い周波数の音をカットし、また人間の脳が認識しにくい音を取り除くことで、音質が変わったことを意識させないようにしながらデータ量を減らす圧縮方法をとります。このような「間引き」を行わない、生の音声データを扱うファイル形式を、AIFFと呼びます(他にもあります。たとえばWindowsではWAVE形式が一般的です)。 したがって、AIFFとMP3を比較すれば明らかに音質は劣化していますし、もとのCD(つまりAIFFと同等)と聴き比べると音質の劣化を感じることもあります。しかし、もともとのコンセプトが「分からないように間引く」ことなので、ある程度のビットレート(だいたい128kbps~192kbpsくらい)に設定しておけば、それ単独で聴いて「音が悪い」と感じることは、あまりないと言って良いでしょう(もちろん、音楽に造詣が深いとか、非常に優れた耳・脳の持ち主で、単独で聴いても音が悪いことを指摘できる人はいますが、多くの人がそうだとは言えません。「MP3は音が悪い」という人の多くは、そういう思い込みがあって、正しく判断できていない可能性があります。また、間引きのデメリットは、空気感や微妙な音色の変化という、オーディオ機器にとってもかなり高いレベルを要求される部分ですから、ミニコンポ程度ではほとんど分からないといって良いでしょう)。 なお、iTunesでは、AppleLossless(ALAC)というファイル形式も選べます。これは、AIFFと同じ音質を維持しながら、ファイルサイズを40~60%程度に圧縮できるものです(完全にもとの形に再現できるので、可逆圧縮と呼びます。MP3やAACは、間引かれた音は絶対に復元できないので、不可逆圧縮と呼びます。ALACよりAIFF(やWAVE)の方が高音質という見解もありますが、非科学的・非論理的で正しくありません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • chika3ta
  • ベストアンサー率52% (169/323)
回答No.6

こんにちは。 音質自体が良くなるというのとは少し違いますが・・・ iTunesの音質をチューニングするプラグインで「Volume Logic」というものがありました、わたしはそれを使っているのですが・・・10.5.2でも動いていますが、残念ながら開発中止のため現在は購入ができません。 同じ機能を持っている製品で「iWOW for iTunes」というものがあるようなので、これを使ってみてはいかがでしょうか。 http://www.mactechlab.jp/Product%20Report/files/ee77374aa7fb225e4e527256f01f70e4-400.html 他には、大きな効果はありませんが純正のイコライザの設定でチューニングするというのがあります。 「itunes perfect イコライザ」で検索してみてください。 このての製品は、アウトプット側でのチューニングと違ってコストと効果では、悪くないと思います。そこそこのスピーカーならそれなりになると思います。 もっとも、聴く音楽やスピーカーなどによっては大きなお世話的なソフトではありますが・・・

参考URL:
http://www.srslabs.com/consumers/store.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.5

> 接続して、普通にituneから再生では > 音質はよくならないと言う事なのでしょうか。 説明を読む限り、そんな機能はないと思います。 試しにスピーカーのピンジャックを直接 iMac に接続して聞き比べてはどうですか? 明らかに音質がいいなら、接続端子の抵抗などのスペックに書かれていない部分が効いている可能性はあります。 いずれにせよ、ちゃんとしたアンプをかませば、音質はかなり違ってくる筈ですよ。

peacekun
質問者

お礼

そうですか。わかりました。 あろがとうございます☆ 勉強させてもらえて嬉しいです*:.。.:*・゜☆゜・*:.。.:*

peacekun
質問者

補足

では、iMACで高音質を出すのは どうすればいいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.4

オーディオインターフェースはむしろ外部音源からPCに取り込む際に役に立つのでは。 出力に関して言えば、iMacG5 は光デジタル出力を備えているはずなので、光デジタル入力を持つアンプとスピーカーに繋げば音質は向上します。 ピンからキリまで山のように製品がありますので、予算と性能を考えて選んでください。よくわからなければ、オーディオ専門店に行って店員に相談すれば、適当な製品を推薦してくれるでしょう。

peacekun
質問者

お礼

外部からの音声を取り込む際に 必要なものだけってことですか? 接続して、普通にituneから再生では 音質はよくならないと言う事なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

ANo.1の方の云われる音楽ソースはジャンルではなく「どのような媒体なのか、ファイル形式なのか」だと思います。 つまりオーディオCDなのか、iTunesに登録したファイルなのかと云う事。 例えばiTunesに登録した楽曲でも同じ「A」と云う楽曲でもMP3/128kbpsとMP3/192kbpsでは違いますし、MP3/192kbpsとAAC/192kbpsでも違います。 当然最も良いのはMacの場合AIFFとなります。 今度は、エンコーダーによっても品質が違います。 iTunes標準のMP3エンコーダーはあまり評判はよく有りません。 別のLAMEエンコーダーの方が評判は良いです。 この場合はMP3/192kbpsとMP3/192kbpsでも違いが出ます。

peacekun
質問者

お礼

iTunesに登録している状態です。 AIFFが1番いい形式なのですか? 別のLAMEとはなにですか? 無知で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

オーディオインターフェースはそれで十分だと思うので、 変えるならスピーカーでしょうか。 これはどのような音楽を聴くかによってお勧めが違うので No.1さんのような質問が来ます。 No.1さんは、「どのようなジャンルの音楽を聴いているか?」 ということだと思います。

peacekun
質問者

補足

あとはスピーカーだけの問題なのですか? オーディオインターフェイスを通しての再生と なしので再生は全然違うものですよね? ジャンルはテクノです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

音楽ソース(コンテンツ)は、何でしょうか?

peacekun
質問者

お礼

すいません。 音楽ソース(コンテンツ)とは なんでしょうか? 申し訳ありません。 形式の事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ps3で光デジタルケーブルを使って5.1ch

    ps3で光デジタルケーブルを使って5.1chにしようと、 とりあえず今、手元にあるものでやってみようと思い ps3→【UA-1EX(オーディオインターフェイス)⇔PC】→5.1chスピーカー(ロジクールX-530R) という風に繋いだのですが音が全く出ませんでした、どこかで ps3→オーディオインターフェイス⇔PC→スピーカー で問題ないと見たことがあるのでできると思ったのですがこの構成だとできないのでしょうか?またここをこうすればという風なアドバイスがあればお願いします。 全体のスペックは PC os:Vista UA-1EX http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html X-530R http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/211&cl=jp,ja です、 よろしくお願いします。

  • SE-150PCI+アナログスピーカーとUSBスピーカーどっちが音質がいい?

    PCにスピーカーを追加しようと思っています。USBスピーカのV20NotebookSpeakershttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/199&cl=jp,jaとSE-150PCI+6000円位のスピーカーではどちらのほうが音質がいいでしょうか?また一万円以下程度でお勧めのスピーカーがあれば教えてもらえないでしょうか?

  • オススメのスピーカーは?

    最近音楽を聴くのが楽しく感じるようになったので機器も変えようと思っています しかしやはり素人ですので音のよさなどが自分であまりわかりません PCで音楽を聴くにあたってオススメのスピーカーを教えてください 現在サウンドカードはオンボードで使用しているスピーカーはロジクールのX-140      http://www.logitech.com/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/214&cl=jp,ja です サイズは特に問題ありません、ロック、メタル、打ち込み系を聴くので低音が気持ちよくでているとうれしいです 予算は2万です。すこしくらい越えてても大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • ロジクールのこの製品は…【X-230】

    http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/208&cl=jp,ja こちらの製品は、パソコンにどのような形で接続するのでしょうか。 USBですか?専用のケーブルですか? 専用のケーブル、またはUSBの場合、同梱されているのでしょうか? 購入を考えております。

  • XBOX360、PCモニタ、スピーカーの接続

    タイトルにあるようにXBOX360、PCモニタ、スピーカーの接続についてお聞きしたいです。 PCモニタ(​http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1368​) スピーカー(​http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers...​) もしくは(http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/250&cl=jp,ja) とXBOX360を接続してゲームを楽しみたいと考えています。 スピーカーとPCモニタは直接の接続可能でしょうか? それとも他に必要なものはありますでしょうか? (PCモニタ、XBOX360接続はHDMIケーブル) またその他についても何かあればご指摘いただければ幸いです。 それではよろしくお願いいたします。

  • スピーカーの選び方

    PS3のためにスピーカーを買おうと思っています。 今のPS3周りの環境は、 映像はPCディスプレイにHDMIをDVI-Dに変換して接続、 音声はコンポジットをステレオミニプラグに変換して、 安物スピーカーに接続しています。 最近になって、安物スピーカーの音割れが目立ち始め、 良いスピーカーを探しています。 しかし、スピーカーに関する知識がなく、 それを聞き分ける耳もあるかわかりませんが、 少しでもいい音を聞きたいと思っています。 予算は5000円程度を考えていて、 高級なスピーカーを買おうとは思っていません。 音質も大切ですが、デザインもよければ文句ないです。 よろしければ、アンプ付きスピーカーの選び方、 またお勧めのものがあれば教えて下さい。 あと、もうひとつですが、 ロジクールのスピーカーも評判がいいようなので考えているのですが、 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/4251&cl=jp,ja の画像にある、スピーカーの間にある箱は何なんですか? 知識が全くないので、笑われる質問かもしれませんが教えて下さい。 2つも質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • スピーカーについて

    今LOGICOOL Z4を使ってるのですがGX-D90に変更した場合音質はかわりますか?おもに中高音の音質で Logicool 2.1chスピーカー ブラック Z-4R http://www.logitech.com/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/250&cl=jp,ja GX-D90 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-D90%28B%29 音質の見分け方がよくわからないのでよろしくお願いします

  • スピーカーからの雑音

    先日このスピーカを購入したのですが http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/232&cl=jp,ja イヤホンジャックに接続して、耳を近づけると電子音?のような、 小さいですがザーと雑音が聞こえます ちょっとでも良くなればよいかと これを接続して使ってたのですが同じです。 http://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02bk.html 4000円ほどだったのですが これぐらいのものはこんなもんなのでしょうか? それともイヤホンジャックに接続するタイプのものは ほとんどがこうなり、USB接続のスピーカーは電子音のような音は なく無音なのでしょうか? 教えてください。 補足でですがスピーカーのイヤホンジャックにさす オスの部分を触ると大きな雑音が聞こえます。

  • 底面ウーファスピーカーの設置場所

    Logicoolの2.1chスピーカー LS21 (http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/4251&cl=jp,ja)の購入を予定してますが、本日、現物を見ましたら、開放コーンが底面についておりました。 設置場所は、パソコンラックの下段の左端(右端にPC本体ミドルタワー)に置く予定ですが、問題ないでしょうか? 他に設置場所が無いので、問題が在れば、他のものを検討しようと思います。 宜しくお願い致します。

  • ウーファーについて!!!!!!!!!

    家でも重低音が結構でるウーファーでおすすめはなんでしょう? パソコンかテレビにつなげたいと思ってます。 できればアンプ内蔵。 10万前後までなら大丈夫です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/spot/ma004.html これ買ったのですが、思ったより重低音が弱かったです・・・ ちなみにこういうのはどうでしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/item/ke0185.html# http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/224&cl=jp,ja

このQ&Aのポイント
  • Windows10でインターネットを繋いでeTaxソフトを立ち上げる際、エラー情報12007が表示される問題が発生しています。
  • セキュリティソフトを無効にしたり、e-Taxソフトやルート証明書・中間証明書のアンインストール及びインストールを行うことが提案されています。
  • しかし、これらの方法が必ずしも解決策とは限りませんので、他にもエラー解決の方法を探す必要があります。
回答を見る