• ベストアンサー

厚生年金加入の妻の死亡

58歳の妻が先日死亡しました。 家族は夫の私(64歳)妻、長男(35歳)長女(27歳)で全員同居しております。妻がの厚生年金は遺族の私たちはもらうことはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

まず、受給権者としては、あなたが想定されます、子供さんは年齢的に 対象外です。 受給要件としては、あなたの生計を妻が支えていたかが問題となります。 また、もし、受給できるとしても、あなた自身が老齢厚生年金、退職共済を 受給されている場合には併給調整がありますので、実質的に金額は変わら ないという事もあります。 社会保険事務所でお尋ねいただくしか、正しい回答は得られないと思います。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm
hyysm
質問者

お礼

社会保険事務所で確認します。詳しい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

遺族年金の受給資格があれば遺族年金はもらえますが、それ以外ではもらえません。 遺族年金の受給資格は死亡したものによって成型を維持されていた子のある妻か、子で18歳未満か、20歳未満の障害のある子ですから無理でしょう。

hyysm
質問者

お礼

せっかく保険料を納付していても無駄だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給され

    夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給されますが、妻死亡時夫は遺族年金を受給できないのでしょうか。子の分だけ受給できるのでしょうか。

  • 現在厚生年金に加入している私(男59歳)が70歳で死亡したとき、妻には

    現在厚生年金に加入している私(男59歳)が70歳で死亡したとき、妻には厚生年金から遺族年金のような何らかの年金が継続的にでるのでしょうか? 尚、私は57歳で再婚いたしました。現妻は、国民年金に加入しており、厚生年金には、高卒後2年間のみ加入しておりました。

  • 老齢厚生年金をもらっている夫が無くなったら妻が遺族厚生年金をもらえるか?

    表題の通りなのですが 老齢厚生年金をもらっている夫がなくなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取ることができるのでしょうか? 当然、夫が老齢厚生年金をもらう前に亡くなった場合は遺族厚生年金を妻が受け取ることができると思いますが夫が既に年金受給中はどうなのでしょう。 また、 ・夫(基礎・厚生年金受給中) ・妻(基礎年金受給中) ・子供(会社員・独身) が同居していて、子供が亡くなった場合は両親に遺族厚生年金が払われると思います。 その場合、夫に支給するか妻に支給するかは任意に決めることができるのでしょうか? 例えば上記の場合、妻に支給するようにすることはできるのですか?

  • 遺族厚生年金における妻への支給停止について

    お世話になります。 社労士試験の勉強中ですが、遺族厚生年金について質問します。 1.遺族厚生年金において、夫が死亡して子と妻が 受給権者である場合では、「子は遺族基礎年金の受給権を持つが、妻が遺族基礎年金 の受給権を持たないときは、妻に対する遺族厚生年金はその間支給停止される」とあり、 「妻と子が生計を同じくしないとき」がこれに該当すると教科書に書いてあります。 2.ここで、例えば夫、妻、子(夫婦の実子)の3人が夫の収入で生活していたが夫が死亡し、 夫死亡後、子が妻と別居しアルバイト等で自分で生計を維持するようになり、この別居 により妻の遺族基礎年金が失権した場合、妻は『遺族厚生年金の受給権は持ち続けるが、 永遠に支給停止のままである』と考えてよいでしょうか?

  • 妻が死亡した場合の遺族年金の受給

    夫が死亡した場合、妻は遺族年金を受け取れると聞いたことがありますが、妻が死亡した場合も同じく遺族年金を受け取れるのでしょうか?できれば、下記の想定でおおよそいくら受給できるか教えていただけませんでしょうか? 家族構成: 3人 夫 32歳、会社員、年収700万円、国民/厚生年金を全額納付中 妻 30歳、会社員、年収500万円、学生時代5年分を特例猶予、その他期間は国民/厚生年金を全額納付中 長女 2歳 夫婦で住宅ローンを分担しているのですが、どちらかが死亡した場合に家計が成り立つのか気になっておりまして、質問させていただきました。特に妻は金融機関からでなく親族から借りており、ローン保険などには加入していないため、妻が死亡した場合を心配しております。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金

    夫が死亡すると遺族年金が妻に支給されますが、妻が亡くなった場合(妻も厚生年金に加入です。)も夫に遺族年金は支給されるのでしょうか?夫42歳(厚生年金)、妻40歳(厚生年金)、子供長男7歳次男3歳の場合もし今妻が死亡した場合、夫は遺族年金は支給されますか?

  • 夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でま

    夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でまかなわれています。 妻は別世帯の長男の所得税法上で、扶養家族となっています。  夫の厚生年金受給額は年間200万円弱です。妻の国民年金受給額は年間30万円ほどです。  この場合、夫が亡くなった場合、妻に遺族年金の受給資格が有りますでしょうか? 長男の扶養家族となっていることが何か受給に関して、障害となりますでしょうか? どなたかお教え下されば幸いです。

  • 共働き妻死亡時の遺族厚生年金受給について

    通常、遺族厚生年金の受給は夫死亡時のみだそうですが、 ある本に、共働きの場合、妻死亡時に遺族厚生年金が受給可能、 ただ、受給者を子供にすれば。 ということが書かれているのを目にしました。 申請条件や申請方法等、詳しくご存知の方教えていただけませんでしょうか。

  • 遺族厚生年金について

    夫が厚生年金に25年加入、妻は扶養内でしか働いたことがない場合ですが、夫死亡後、子のない65歳未満の妻には、遺族厚生年金額 = 報酬比例の年金額 × 3/4。+中高齢寡婦加算。65歳からは遺族厚生年金 + 妻の老齢基礎年金で合っていますか?

  • 妻の死亡後、幾らかでも年金は入りますか?

    妻が死亡しました。 妻は、結婚して25年くらいは 3号でしたが、 結婚する前に 140ヶ月厚生年金に入っていました。 この場合、請求してもどってくる?お金はありますか? 夫は30年間 厚生年金に入っています。 子供は17歳の娘が一人います。 妻の死亡の場合、夫には何も入らないと聞いていますが。。。

電源が入らない!MCFJ7500CDW
このQ&Aのポイント
  • 電源が入らない!昨日までは入っていた
  • パソコンのOSはWindows10、接続は無線LAN、電話回線はIP
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください
回答を見る