• ベストアンサー

隣の部屋に気の触れたおばあさんがいます。

noname#77348の回答

noname#77348
noname#77348
回答No.1

そもそも、お門違いです。 管理会社に決定的な落ち度があることではありません。 紹介した物件なら、保証金も引越し費用も負担・・というのは、かなりの善意です。 本当は引越しなどする必要がないのでしょうから、管理会社も巻き込んで、法的手段を取った方がよいでしょう。

tatamist
質問者

お礼

そうですね、敵(という表現が適切かはわかりませんが)はおばあさんであるにもかかわらず、 また、管理会社がこちら側に善意を見せてくださっているにもかかわらず、 担当者の方にこちらへの連絡などの約束事を守っていただけないために、 すっかり怒りの矛先を管理会社に向けてしまっておりました。 本当であればそのおばあさんに対して法的手段を取るのが一番なのでしょうが、 友人は現在心身ともに疲れ切っており、 今はとにかくこの問題から早く逃げたいようなので、 法的手段は取らず、最後は泣き寝入りになるかと思われます・・・。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの保証金(敷金)の返還について

    私は、去年の8月にマンションに入居し、同年11月30日に退去しました。 今更ですが、マンションの契約書を確認したところ 「保証金(敷金)の返還日は賃貸人、または物件管理者が退去確認後、原則として1ヶ月以内とする」と書かれていますが、賃貸人または物件管理者から保証金の連絡は一切きていません。また、 「保証金のうち、(私の)未納賃料、損害金、立替金、償却分、補修費用等、受領すべき金員がある場合は、それらを相殺し、残金を返還するものとする」 とあります。 保証金に関しては連絡がくるものなのでしょうか?それとも時間がかかるものですか? マンションを借りたのは今回が初めてなので、よくわかりません。管理会社に連絡したほうがいいでしょうか。

  • 隣のゴミ部屋

    アパートの隣がゴミ部屋です。 玄関の共有スペースに巨大な箱(本棚のようですが未開封。買ったが部屋に入らなかった、と予想)を放置、ベランダにも大量のゴミ、(1階です)ベランダ下にもゴミが放置されています。 1ヶ月ほど前にその部屋の玄関先に台車が登場し、その台車には管理会社の名前と 「早急に処理をお願いします」と書かれたテープが貼られていました。 管理会社に注意されて台車を持ってこられたのかな、これで片付くなあ、と思っていましたが…。 1ヶ月経った今も共有スペースの箱はそのまま、ベランダのゴミは全く減っていません。 そもそも、管理会社がゴミを片付けるように台車を持ってくる事ってあるのでしょうか? そして注意されていたとして、それをそのままにしていると強制退去、みたいになることはあるのでしょうか。 契約書をみても「きれいに使いましょう」的なことは書いてありますが、ゴミ部屋にしてしまった場合に関しては(当然ですが)何も書かれていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 部屋を借りようと思ってるのですが…

    今月会社を退職して無職になるので保証会社を利用できないうえ、両親にもできれば頼りたくないことを仲介業者に伝えたら、在籍会社を利用するか両親名義で部屋を借りることを提案されました。 どちらもやりたくなかったので部屋をあきらめることを仲介業者に伝えると その10分ぐらい後に連絡がきて、管理会社に問い合わせたら特例で通帳のコピーを掲示すればよいことになったと言われました。保証人・保証会社利用も不要とのことでした。 話がおいしすぎてその不動産屋を信用していいのかかえって不安になってきました。 ちなみに部屋は家賃7、5万円の分譲マンションです。 こういうことってありえるのでしょうか? 別の仲介業者に同じ部屋について問い合わせてみたら、両親を保証人にできるなら保証会社の審査を通すことはほぼ可能と言われたのでそちらにお願いすることも考えているのですが 部屋自体があやしいところなのでしょうか?

  • 分譲賃貸マンション退去後のトラブル

    昨年7月まで分譲マンションを賃貸で借りていました。 マンション管理会社から水道代が2か月に一度引き落としされていました。 退去することになり、不動産管理会社に退去予告を出し、私なりにきちんと手続きをしたはずでしたが、退去後も水道代が引き落としされていました。 不動産管理会社、マンション管理会社双方に問い合わせしましたが、マンション管理会社は、私の退去事実を知らず、結局9月の検針時に使用料が少ないとのことで不動産管理会社に確認し、退去事実を知ったそうです。 それから退去という形をとったので、検針した9月までの請求はした(日割りにはしなかった)とのことでした。 私としては不動産管理会社がマンション管理会社に退去の旨を連絡しなかったことによるミスだと考えているのですが筋違いでしょうか?「うちは仲介業者ですから・・」とお詫びの一言もありません。 マンション管理会社にも連絡しておけばこんなトラブルにはならなかったとは反省しています。 しかし、古い物件でしたので管理人もいませんでしたし、マンション管理会社とはこれといった接点もなく、私としては不動産管理会社に連絡すれば退去予告としてマンション管理会社にも連絡がいくと考えていたのですが、これは非常識的なことだったのでしょうか? 今後どうしようとは考えていませんが自分自身の納得のいく解決の手立てにしたいと思いますのでアドバイスお願いします。 ・物件オーナーがいらっしゃいますが書面だけで面識はありません。 ・某仲介業者を通して契約しましたが、何か困ったときなどには尋ねるようにと不動産管理会社を教えられ、管理規約や総会資料などは全てその不動産管理会社から定期的に送ってきていました。不具合等の対応もしてくれていました。 ・退去予告を不動産管理会社に電話連絡した際に、何か他に手続きは必要ですか?と尋ねましたが、電話だけでけっこうです、退去時の立会もなく、鍵だけ送ってくださいと言われました。 ・念のため水道局にも連絡しましたが、マンション管理なので、退去予告していれば何もしなくていいですよとのことでした。 ・退去後敷金精算など全て終わって四か月ほどたったころ、不動産管理会社から、管理組合か管理会社宛の退去申請書のようなものが送られてきて、今頃なぜ故?思い、今更おかしいような気がしますが・・と一言添えてすぐに送りました。その後音沙汰もなく不信感がありました。

  • 【トラブル物件?】借り換えを検討しているマンションが心配。1ヶ月で27部屋中、6部屋が退去。

    【トラブル物件?】借り換えを検討しているマンションが心配。1ヶ月で27部屋中、6部屋が退去。 家賃が若干相場より安いものの、決して安すぎない物件です。 すごく気に入っているので、決めたいところですが、確率論から考えると 1ヶ月で27分の6は、ちょっと心配です。。。 何かご意見やアドバイスなど、ありましたらぜひ、お願いいたします。 たとえば不動産屋からとるべき言質や、一筆とるべき? や、交渉など お聞かせいただけますと幸いです。 ■補足情報 場所は東京23区。山手線の駅。 管理会社は大手。 不動産屋は中堅。 マンションは、築15年。1LDKと2DKなので、独身と夫婦住まいがメイン。 5階建てで、わたしが借りようと思っているのは101号室。 直近の退去発生は、101以外では、 103、201、401、302、502と、マンションの片側に集中。 6つの空室は同時に出たのではなく、順次、借り主は見つかっている(検索サイトから消えている) ■不動産屋の説明 このご時世なら、27分の6はそんなに珍しくない。 とくに1LDKは独身者には高めの家賃設定なので、退去するのではないか。 10月~11月は、ファミリー層が動きやすいタイミングなので、さほど不思議でない。 ■不動産屋とのQ&A履歴(管理会社に問い合わせてもらっています) <過去のトラブルは?>以前、4階で騒音トラブルがあったのは把握している <現在のトラブルは?>把握していない <直近退去者の退去理由は?>部屋ごとには教えられないが、「転居」と「家族増」 <管理会社が嘘をついている可能性は?>大手管理会社が、たかが1案件にそこまでのリスクを犯さないはず <わたしが引っ越したあとで、過去に問題があったことが分かったら、何らかの賠償・保障はありますか?>それは出来ません。 以上です。 不動産屋の担当はすごく頑張ってくれていて、誠実だとも感じますが、、、それはあくまで感想なので。 物件を気に入って、仮抑えをした後に退去情報を発見したので、悩んでいるんですが、 実際、不動産屋さんがいうように気にしすぎでしょうか。 ご意見どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンションの退去と新築探しについて

    今年4月から社会人になる者です。質問があるのですが、 (1)3月ぐらいに今のマンションを退去したいので早めに連絡をしようと思うのですが、家賃を振り込んでいる貸主に連絡をするのか、管理会社に連絡をするのかどちらなのでしょうか? (2)退去するときはどのくらい部屋を綺麗にしなくてはならないのでしょうか?汚れていたら請求されることはあるのでしょうか? (3)まだ内定先の勤務地が決まらないので新居も探せません。3月ぐらいから新しいマンションを探したらやはりいい物件は無いのでしょうか? どれか一つでもいいので教えていただけませんか?

  • マンション内でのお部屋移動

     先日「賃貸マンション」というタイトルでご相談させていただきました。 隣人のいびきが理由で同じマンション内でのお部屋を移動させていただけるかと管理会社さんにご相談させていただき、移動してもOKとお返事をいただいたのですが、  もともと物件の契約条件として「保証会社さんの利用」があり加入し、 お部屋を移動させていただく場合もまた改めて保証会社さんに加入しなければならなくなるのでしょうか? 大家さん・管理会社さんのご配慮から「仲介手数料を半額にしてくださる」「月々のお家賃を5千円引いてくださる」とのことで、とても有難いのですが 移動には当然初期費用がかかり、現在のお部屋よりお家賃が4万円上がってしまうので、出来ればそれ意外からは費用をかけないようにしたいと考えております。 管理会社さんには「もう少し様子をみてみます」とお伝えしており、私としましては 保証会社さんの加入による出費がなければ移動させて頂きたいと思っています。 皆様に教えて頂きたいのは、保証会社さんへの加入の有無について。 それから鉄筋コンクリートの造りで話し声やテレビの音などまったく聞こえないのに「大きないびき」が聞こえてしまう原因について。 この2点についてお願いしたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 最近、部屋を移ろうと不動産屋に行き部屋を見て決めたら保証人も居るのに保

    最近、部屋を移ろうと不動産屋に行き部屋を見て決めたら保証人も居るのに保証会社を間に入る物件だから加入し高い。お金を払って!と言われそんな物件は要らない!て又探したけど殆どが加入しないと入れない物件!どうして保証人も居るのに保証会社に加入しないと行けないんだろうか?

  • 賃貸マンションの管理会社が部屋別に分譲している?

    数ヶ月程前に賃貸のマンションの部屋を借りました。 そこのマンションはA管理会社の持ち物らしく、各部屋を分譲して、そのうえで部屋を借主に貸すようなのですが、 つい最近、そのA管理会社(マンション管理業、不動産の売買など色々しているようです)から連絡があり、部屋の持ち主が変わったので、これから部屋内の設備やトラブルは持ち主Bに言ってくれとのことでした。 また、家賃の振込み先も変わると説明されました。 その後の動きはまだ分らないのですが、 こういったことは、当たり前のことなのでしょうか。 素人ながらに、それではつい先日結んだ契約書はどうなるのか?貸主には契約時にはA管理会社となっていたのですが、また契約を結びなおさないといけないのか。 また、入居時に保証金や礼金が0でしたので、A管理会社が賃貸人となっている「賃貸保証委託契約」という、家賃延滞などのトラブルに対する保険はどうなるのか。 部屋を明け渡す時の原状回復義務を判断するのはどこの判断で決められるのか? など、様々な疑問と不満及び、分らない部分があります。 管理会社が運営するマンションでの賃貸はこういったものなのでしょうか。 詳しい方、もしくはご経験のあるかた、アドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 初めて収益物件の購入を考えています。

    初めて収益物件の購入を考えています。 購入対象物件が前のオーナーが破産し競売にかかり保証会社が落札した物件なのですが、破産したオーナーの時からみたいなのですが4階建てのマンションの1階にあるテナントの家賃1年間で1万円などと言う契約をしていて居座っているみたいなのですが、退去させる方法などが素人なので解りません。仲介に入った不動産屋さんが言うには20万くらいの立ち退き料を払えば出て行くそうなのですがそのようなお金は必要なのでしょうか? また仲介に入った不動産屋さんにこの物件を購入したら管理も任せようと思っていたので、開いている部屋に友人の経営している会社を入れる話をしたのですが、この不動産屋さんが管理をするので入居する人から仲介手数料オーナーから広告費1ヶ月頂きますと言われました、この費用はおかしいと思うのですがこの業界では当たり前なのでしょうか? ご存知のかた宜しくお願いします。