• ベストアンサー

ハードディスクの仕組みについて質問させてください

tonton615の回答

  • ベストアンサー
  • tonton615
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.4

ハードディスクの内部でデータは、本で言うところの「目次」にあたる部分と実際に内容が書いてある「本文」にわかれて記録されています。 ごみ箱から削除しても、「本文」は削除されず「目次」の部分のみが消され、その「目次」が指す「本文」の位置はいつでも書き換えても良いですよという印がつけられます。よって通常は「目次」がなくなると、「本文」にたどりつくことができなくなるので、データは読み取れなくなります。 しかし、ハードディスク全体を最初から最後まで見ていけば、「目次」がなくても「本文」が存在さえすれば、そのデータは見ることができます。が、これにはかなりの時間がかかります。また「目次」がないということは他のデータで上書きされている可能性があるので、その部分の「本文」は以前の形のままで残っているという保障はありません。 以上のことから、ハードディスクには削除した過去のデータは残っていますが、そのデータが完全なものとは限らないという状態で存在することになります。 これは、論理フォーマットと、物理フォーマットの違いでもあります。 論理フォーマットは「目次」の部分のみ消すため短時間でデータが削除されます。(削除されたように見せかけています)。 一方物理フォーマットは「目次」「本文」の両方を削除するため、時間がかかります。(こちらは、本当に削除されています) しかし、物理フォーマットで削除しても、わずかな残留磁気から以前のデータを読み取られてしまう場合も否定できないので、専用の削除ソフトなどが最近出回っています。 これは、ディスクに、意味のないランダムなデータを何回も書き込み、たとえ残留磁気が残っていたとしてもそれが意味のないデータとなるようにするものです。 以上長くなりましたが、必要な部分を汲み取っていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • ハードディスクのデータ保存仕様を教えて下さい

    ハードディスクのデータを削除しても、特殊なデータ復元ソフトを使用すると復元できてしまい、セキュリティ上問題になっていますが、そもそもハードディスクのデータ保存仕様はどうなっているのでしょうか? 例えば、以下のようなことをしたらどうなるのでしょうか? (1)容量1TBと記載されたハードディスクを買ってくる。 (2)ハードディスクに1~n桁の円周率を記述した1TBのテキストファイルAを保存する。 (3)テキストファイルAを普通に削除する。 (4)ハードディスクにn+1~2n桁の円周率を記述した1TBのテキストファイルBを保存する。 (5)テキストファイルBを普通に削除する。 (6)ハードディスクに2n+1~3n桁の円周率を記述した1TBのテキストファイルCを保存する。 (5)テキストファイルCを普通に削除する。 この状態で、特殊なデータ復元ソフトを使用すると、テキストファイルA、B、Cのどのデータを復元できるのでしょうか? ハードディスクは容量1TBのはずですから、どれか1つしか復元できないと思いますがどうでしょうか?

  • 外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか?

    外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか? 動画を外付ハードディスクに保存しています。 「HDD 何割」「HDD %」「ハードデスク 容量 何割」や「外付けハードディスク 何割まで保存できる」など・・・・。 思い付く色々なキーワードを検索して調べましたが・・・ Cドライブは20%~30%の空きが・・・。 一時ファイルの作成に空きが・・・。 システムの復元のための空きが・・・。 Cドライブがいっぱい・・・。 Cドライブの適正な空きは?・・・。 など、OSが入っているCドライブの容量不足のことばかり何千件も検索で出てきます。いかにCドライブの空き不足で苦労している人が多いかですが・・・。 【外付けハードディスクの空き容量はどれだけ空ける必要があるか?】。 について解説した記事は見つかりませんでした。 内蔵ドライブが故障してヒドイ目に遭ってからCドライブへのデーター保存をやめて同じ内容を2台の外付ハードディスクに書き込んでますが、人情としては目一杯詰め込みたい(2台に同じデーターを入れるので2倍のコストがかかる)です。 内蔵型のSATAハードディスクを差し替えて使えるロジテックのケースを使って500GB~160GBのハードディスク10台(同じデーターを保存するのに実質5台)使用していますので・・・容量の目安を知りたいです。  【 ↓ 】 無駄が多いとコストがかかります>容量を節約しなければ・・・です。 時々、デフラグしたり、データーの移し替えなどもあります。 適正な容量について解説しているURLや記事を教えてください。

  • 削除について

    フォルダやファイルをごみ箱に入れて空にしてもも完全に削除したとは 言えないと、ある本に書いてありました。 理由としてはごみ箱に入れて削除しても目次や索引を消したようなもので、 実際のデータはハードディスクに残っているとのことでした。 そこで、疑問ですが例えばハードディスクの容量の許す限りデーターを 保存してから削除をして、それを数回繰り返した場合、目次や、索引だけを 消したようなものでデータは残っているはずですから保存出来なくなるのでは ないでしょうか? でも実際はデータをゴミ箱に入れて空にすると容量が増えますよね。 すごく不思議な感じがします。 わかりやすく、教えてください。

  • ハードディスクの容量

    PC初心者です。アップルのiBookを4年使っています。主に仕事で使用しているため、重要なファイルが多くPC上に保存されています。(定期的にCDに保存していますが)ハードディスクが故障し、データーが消失するのが怖いので、外付けハードディスクを購入し、まるごとコピー?しておこうと思 っています。外付けハードディスクの容量は120GB、160GBなど価格に応じていろいろ出ていますが、どの容量のものがよいのでしょうか?ちなみに iBookの60GBです。また、Power Book 80GBもコピーしたいのですが ・・・。よろしくお願いします。

  • MACのハードディスクが突然いっぱいに

    MACのハードディスクが突然いっぱいに はじめまして。MAC OS X 10.4.11 を使っています。 今朝、MACを使っていてファイルを保存しようとしたら、ディスク容量不足の警告が出されたので調べてみますと、なんど昨日まで200G近く空きのあったハードディスクがいっぱいになっていました。 思い当たる節は、昨日、誤って削除してしまったファイルを復元しようと、「PhotoRec」というフリーのファイル復元ソフトをダウンロードして実行しました。あまりに時間がかかりそうなので、このソフトを動かしたまま寝たのですが、朝になってディスク容量不足の警告を見てこのことに気づいたという次第です。 何かのウィルスにでも感染したのでしょうか?とても困っております。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクの容量について

    はじめて質問させていただきます。 PC本体のHDの容量が少ないので、外付けのHDを併用しているんですが、現在まだ3分の2くらいしか領域を使用していないにもかかわらず、データを移そうとすると「HDがいっぱいになりました」という表示があらわれます。できるだけフルに近い形で使用したいのですが、それは不可能なのでしょうか?  OSはWINDOWS98SE、HDはI.O,DATAのHDA-i40G/1394です。 40Gの容量のうち現在約24Gを使用しています。関係あるかどうかはわかりませんが、ゴミ箱の設定はも、「ゴミ箱に移動しないで削除」を設定しています。 よろしくお願い致します。外付けハードディスクの容量について

  • ハードディスクの容量

    98から98meにアップグレードしています。 ハードディスクは6Gで(C)ドライブです。 保存作業中にディスク容量が一杯で書き込みできないという表示が出て保存不可です。 ハードディスクの空き容量は3Gあります。 とういうことなのでしょうか、どなたか教えてください。                              三郎

  • ハードディスクからの完全削除フリーウェア

    Windowsのごみ箱から削除したファイルを、復元ツールで復元できないように完全に削除したいです。 よくあるのは、Windowsのごみ箱と使い分ける、一発完全削除用ごみ箱ソフトだと思います。 今回私が欲しいのは、既にWindowsのごみ箱から削除してしまったものを対象にするものです。 つまり、ハードディスク上のあいている領域だけを復元不可な完全削除を行い、かつ、その他のユーザファイルやシステムファイルなど未削除のデータにはなんら作用しない、そういったソフトってフリーウェアにないですか?

  • ハードディスクについて

     webカメラ用のパソコンを弊社で使用しているのですが、  「ハードディスクの容量が残り10%をきっています。」  と表示されます。  容量をいっぱいに使い、カメラの映像を上書き保存にしているため、こちらの表示がでないようにしたいのですが、表示をさせないようにするにはどのようにすればよろしいでしょうか。      

  • ハードディスクがいっぱいになった

    3年半前にPCを購入しました。ハードディスクの容量はCドライブが2Gで、Dドライブが1Gです。最近起動中に「ハードディスクの容量がいっぱいになりました。(Cドライブ)クリーンアップしてください」とでるので、いらないファイルは殆ど捨て、後は自分が保存した覚えのないフォルダばかりにしているのに、改善されません。フォルダを開けると、空っぽのフォルダも在ったりそのフォルダをゴミ箱に入れようとすると「プログラムがうまく起動しない可能性があります」とでてきたりします。3Gでは、確かに小さすぎるので、PCを買い替えしようか HDを増設しようか、迷っています。何か改善する方法があればいいのですが・・。あと、最近デジカメの写真を(Dドライブ)保存するようになりました。MOを買ったほうがいいのでしょうか?もし、新しいPCを購入したら(60GくらいHDはあるでしょうから)MOは必要ありませんか?いずれにしてもデータの量によるでしょうが、PCの買い替えどきなのか、もったいないので、周辺機器を増設した方が良いのか迷っています・・・・