• 締切済み

aviutlに読み込んで

aviutlにDVDのvobファイルを読み込んで出力したいのですが http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000310753.png みたいになるのは どういう設定にすれば直るんでしょうか

みんなの回答

回答No.1

設定すれば直るとかそういうんじゃないです。 こちらのページの3章を読んでください。 http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/

mumu0001
質問者

お礼

紹介してもらったサイトを見て勉強します ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Aviutlでエンコードすると

    AviutlでVOBファイルを読み込んでH.264で出力すると一部で残像のようなものが出てきてしまいます MPEGのデモムービーはエンコードしても問題なかったです どうにか残像を消せないでしょうか?

  • AviUtlでWMVファイルを開きたいのですが

    AviUtlでWMVファイルを開きたいのですが、DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl が必要になることは理解しています。 http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl から ds_input026a.lzh をダウンロードしたいのですが、エラーでダウンロード出来ません。 ダウンロードする方法もしくは、他にダウンロード出来る場所を教えて下さい! 結婚式のプロフィールビデオを作製しないといけないので、急いでいます。 Help me!!

  • Aviutlでファイルに対応していない・・・

    VobファイルをDVD2AVIを使ってd2vとwavファイルに分割しAviUtlを使って圧縮しようとしていますがAviUtlでファイルを開こうとすると、d2vファイルは「対応していない」と出ます。某雑誌では可能な事が前提で書いてあるので対処?方法がわかりません。使用方法が間違っているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • aviutlについて。

     ConvertX To DVD4 で動画をDVDプレーヤーで観れる様にエンコード→DVD-Rに焼いていたのですが、最近バージョンアップ出来ると表示されていたので、バージョンアップしたところ、以前はたぶん問題無くドラッグ&ドロップ出来ていたであろうwmv形式の動画ファイルは、エラーが出るようになりました。   そこで、aviutlというソフトを知り、mp4形式にしてからConvertX TO DVDで焼くことにしたのですが、時々なのですが、aviutlでエンコードを終了しても、動画の画像が途中で止まってしまっていることがあります。 音声は最後までキチンと出力されているのですが、画像はある一定のところまで行くと、静止画状態で同じ画像が映っている、というような状態です。  作業的には、拡張プラグイン出力→拡張 x264出力でmp4出力を選んで開始、という感じです。  設定などは、解説サイトなどで一般的に解説されているそのままで、いじったりはしていません。  OSはWindowsXP SP3 aviutlのバージョンは0.99k2です。  とりあえず、状況と現象程度しか書けませんが、お分かりなられる方や経験の有る方などの回答、よろしくお願いいたします。

  • AVIUTLでVOBファイルの音声が入力されません

    DVD-Rの弟のサッカー試合映像をMP4ファイルにエンコードしたいのですが、上手くいきません。 ・DVD Decrypterを使ってファイナライズした映像をPCにVOB形式でコピ ーしました。 この次、AVIUTLを使ってVOB→MP4にエンコードしたいのです。 プラグインをダウンロードしVOBを読み込めるようにして、 「開く」よりVOBを開くところまでは上手くできます。 しかし「再生ウィンドウ」で確認してみると、 映像は写るのですが、音声が出ないのです。 開いたファイルを「WinDVD」で再生すると正常にいくのですが・・・。 どなたか解消法をご教授願います。 お願いいたします

  • CM編集にAviUtlを使おうと思ったら。。

    パソコンのSmartVisionで録画したものをCM編集したくAviUtlというモノを使おうとしたのですが、エラーのような文章が出てきて使えなくて困っています。初めてAviUtを使うので「動画編集初心者・中級者の為のページインデックス」というサイトを参考にし、環境設定など分かりやすい所は出来たのですが、必要なプラグインをインストールするというのが、どれが必要なのか良く分からず、だぶん必要?だと思われるようなプラグインを4つほど取り入れて、SmartVisionで録画したファイルを開いたら、エラーのような文章、『ファイルの読み込みに失敗しました。このファイルの形式に対応するコーディクやプラグインが登録されていない可能性があります』が出て来ます。SmartVisionで録画したファイルはAviUtlで使えるようにとDVD2AVIでaviファイルに直しました。osはxpです。AviUtlを使うにはどうすれば良いのでしょうか、どうぞよろしくお願いします。

  • aviutlの使い方

    AVIutlを使って、写真と音楽でAVIファイルを作りました。 結婚式用のスライドショーみたいな感じです。 出来上がり再生画面では問題ないのですが、出力されたファイルは音楽の音飛びが激しいです。 再度出力設定画面で音声を圧縮してみたりしたら、今度は音楽が全く入っていませんでした。 2回共映像はすんなり動いています。 音楽はMP3です。 OSはXPです。 どうすれば音楽が綺麗に入るのでしょうか?

  • aviutlでAっという動画を拡張x264出力(GUI)使って出力した

    aviutlでAっという動画を拡張x264出力(GUI)使って出力したんですが なぜか見れなくはないんですが元のAっという動画よりカクカクしています http://nextalpha.ddo.jp/alpha/dvd/d3.htm こちらのサイトの§Session 3 をみてフレームレートの変更を24fps化をやってみたんですが 24fps <- 30fps (4/5)に入れると×が出てきて「なし」に入れると×は出てないので「なし」であってると思うのですが。。。 Session 4 インターレース解除のインターレースの解除もいろいろいじってみたんですがカクカクしています。 ためしに windows live ムービーメーカーにAっという画像を入れてそのまま出力してみましたが滑らかでした。 参考になるかわかりませんが Aっというファイルの動画のプロパティの詳細タブを張っておきます あと動画もupロダですが動画おいときますhttp://tikuwa.net/files/8940.zip.html <PASS><1234> 中に「元動画」「aviutl-fps30」「aviutl-fps15][ムービーメーカー」が入ってます 元動画がwebcamで撮った動画 aviutl-fps30がフレームレートを30にしてmp4で出力した動画 aviutl-fps15がフレームレートを15にしてmp4で出力した動画 ムービーメーカーがムービーメーカーに入れてそのまま出力した動画 になります 拡張x264出力(GUI)の設定はここのを真似しました http://ameblo.jp/nakedemergency/entry-10376785091.html あともうひとつやりました http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-54.html ここのやつも真似しました。(サブピクセル精度を5にしました) 自動フィールドシフトっていうaviutlのプラグインも入れてみましたがだめでした aviutlのほうでフレームレートを15にしましたがだめでした。。。 使用したカメラはhttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam_communications/webcams/devices/5867 これになります osはwindows7 64bitです aviutlのber 7です。 分かる方どうかお願いします。

  • AviUtlでwmv形式の動画が読み込めない。

    AviUtlでwmv形式の動画を読み込みたいのですが、 「DirectShow File Reader」というプラグインをダウンロードしてみても、 読み込むことができません。どうしてでしょうか? OSはWindows8.1です。 「wmv形式の動画」の長さは35分、サイズは150MB程度の物で、 アマレココで録画した動画(元々はavi)をAviUtlでwmvにエンコード(出力)した物です。 それを再度AviUtlで読み込みたいのですが、どうも上手くいきません。 ↓以下は自分がやってみた手順です。間違いがあればご指摘をお願いします。 1.http://videoinfo.tenchi.ne.jp/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl にアクセスする。 2.「ds_input026a.lzh」をデスクトップにダウンロードする。 3.「ds_input026a.lzh」を同じ場所に展開する。 4.展開した「ds_input026a」フォルダの中から「ds_input.aui」をコピーする。 5.「aviutl.exe」があるフォルダへ「ds_input.aui」を貼り付ける。 6.「aviutl.exe」を起動する。 7.wmv形式の動画をドラッグ&ドロップで拡張編集の上へ持って行く。 8.拡張編集の部分に水色のバーが表示されるだけで、動画が読み込めない。  (特にエラーメッセージが表示されるような事はありません。) このような状況で困っています。 他に試したことは、 ・プラグインの適用後に「入力プラグイン優先度の設定」で、  DirectShow File Readerを一番下にする。 ・「ds_input.aui」のファイルを「aviutl.exe」があるフォルダではなく、  「plugins」というフォルダの中に貼り付けてaviutl.exeを起動してみる。 ・aviutl.exeを右クリック→プロパティで  「互換モ-ドでこのプログラムを実行する」にチェックを入れ、  Windows XP(Servise pack2)を選択。  適用後にOKを押し、aviutl.exeを起動。 ・同じように「管理者としてこのプログラムを実行する」を選択する。 ・「aviutl.ini」というファイルを削除してみる。 このような事を試しましたが、どれも効果はありませんでした。 これ以上どうしたらいいのかが分かりません。 初心者なので初歩的なミスをしているのかも知れませんが、 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 (AviUtlでの動画編集がしたいので、他のソフトでwmvの動画を読み込む、  という事は考えておりません。) 注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • aviutlで画質が劣化します

    OSはビスタなんですが 『aviutl』でavi出力すると画質の劣化が酷いんです 実は、ある動画に複数のmpeg動画を結合したいんですが その結合の中にはスロー再生や字幕を入れたり 音声を変えた物等、複数を結合したいです しかし、この作業を『aviutl』1本では出来ない為 『aviutl』で出力した動画を 『Avidemux』で結合しようかと思います しかし、読み込んだmpeg動画を『aviutl』で出力したんですが 「ファイル」→「AVI出力」→「ビデオ圧縮」で 「マイクロソフト、ビデオ1」を選んで出力しました ちなみに添付した画像は試験的に作った動画なんですが 御覧の通り、非常に画質が悪いんです 勿論、元の動画の画質は全く問題無く綺麗な画質です これは、どういう事なんでしょうか? つまり、ここ迄画質が落ちてる理由は何でしょうか? このソフトを入れた当時は こんなに酷い画質じゃ無かったんですが… ちなみに私は、この様なソフトで設定には詳しく無い為 その辺も宜しく御願いします

専門家に質問してみよう