• ベストアンサー

高校 数学 因数分解

jo-zenの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

因数分解の定義を理解してください。 ある共通因子A(x、yの多項式など)があったとして Ax + Ay =A(x + y) などとなるのです。 初めの多項式では x + y が共通因子となるので、  (x+y)x+(x+y)y = (x+y)(x+y) = (x+y)^2 となるのです。 また、後の方の多項式では m-n が共通因子となるので  x(m-n)+y(n-m) = x(m-n)+y{-(m-n)}= x(m-n)-y(m-n) =(x-y)(m-y) となるのです。

emi-ru
質問者

お礼

分かりやすかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 因数分解??

    X=√3-√2/√3+√2 Y=√3+√2/√3-√2 のとき次の式の値を求める問題です。 (1)X^2+Y^2 (2)Y(X^2-Y)+X(Y^2-X) 自分で考えたの(1)(2)の式を変形してから代入した方がいいのではないかとおもいます。 例えば(1)だと因数分解で習った式をつかい (X-Y)^2+2XYの式にするとか (2)も展開してから因数分解して簡単な 式にしてから代入すると考えました。 √はついてくるは因数分解??かややこしいです。 よろしくお願いします。

  • 因数分解

    問題集をやっていて 4(3x-2)^2 -(y+1)^2 -2(3x-2)+(y+1)  を因数分解せよ。 という問題がありました。 私は (3x+2)= M , (y+1) = N とし、計算したのですが・・・ 因数分解ができませんでした。 わかる方は、とき方を教えていただけませんか。

  • 因数分解について教えてください。(高1)

    高校1年生の数Iなんですが、因数分解がどうも苦手でよく分かりません。 参考書の問題を解いているのですが、たすきがけや公式が使える問題はできるのですが、1部の因数分解ができません。 そのできない因数分解の特徴と、間違える場所を絞っていって僕が因数分解で分からない部分がやっとはっきりしました。 その種類の因数分解でもっとも基礎となる問題でも分からないので説明していただきたいと思って質問させていただきます。 (x-y)^+yz-zx と言う問題なんですが、この問題の解は (x-y)(x-y-z) 僕は (与式)=(x-y)^-(x-y)z まで z でくくると言うところまでは理解できるのですが、この後なぜ(x-y)(x-y-z)となるのかまったく分かりません。 公式も無いようですし・・・大体なぜ(x-y)^...の^が取れるのかも分かりません。 参考書にもあまりにも基礎的な部分と言うことで説明も無い見たいですし、困ってます。 (これらの種類の因数分解の応用ももちろん解けません><) お願いします。

  • 因数分解してください。

    次の式を因数分解してください。お願いします 20X^2-5Y^2

  • 因数分解

    関数f(x)は1次式に因数分解できるとします。 f(x)のk階微分をf^k(x)で表します。 f(x)が2次式の時、  f(x) + f^1(x)y + f^2(x)y^2/2 を1次式に因数分解することはできますか? 一般化して、f(x)がn次式の時、  Σ[k=0,n]f^k(x)y^k/k! という形をした式を1次式に因数分解することはできますか? 例: (x+1)(x+2)+(2x+3)y+y^2 = (x+y+1)(x+y+2) x(x+1)(x+2)+(3x^2+6x+2)y+(3x+3)y^2+y^3 = (x+y)(x+y+1)(x+y+2)

  • 数学の因数分解

    2x^2 - 3xy - 2y^2 + 9x -8y + 10 を因数分解する問題で 与式=2x^2 - (3y-9)x -2y^2 -8y + 10   =2x^2 - (3y-9)x -2(y+5)(y-1) まできて、ここで「たすきがけ」をするわけですが、よくわかりません。 「2x^2」だから最初は「1」と「2」というのはわかります。 次がわからないんですが、「-3y + 9」にするために「-2(y+5)(y-1)」を どういう風にたすきがけに使うのがわかりません。 「-2(y+5)(y-1)」の前に出ている-2はどのように使うのですか? あうように片方の( )内の式にかけるのですか?

  • 高校因数分解

    わからず困っています! よければ、途中式もお願いします(´;ω;`) 次の式を因数分解せよ。 (1)x^3+ax^2-x^2-a (2)6x^2+7xy+2y^2+x-2 (3)3x^2+2xy-y^2+7x+3y+4 (4)(a+b+c)(ab+bc+ca)-abc です!

  • 高1 数学I 因数分解について。

    ☆(1) 因数分解できる式か、できない式かの簡単な見分け方ってありますか? ☆(2) Xの三乗-5x-4x+20  どう因数分解すればいいですか? ☆(3) xの四乗-11x二乗y二乗+y四乗 どう因数分解すればいいですか? どれか1つの答えでもいいので、 よろしくお願いします。

  • 因数分解

    x^3+y^3-3xy+1 x(y^3-z^3)+y(z^3-x^3)+z(x^3-y^3) この因数分解の仕方がわかりません。 一つ目はx^3+y^3だけや、x^3+1だけで因数分解なら出来るのですが、この式になると、どの組み合わせで因数分解したらいいのかわかりません。 二つ目は、xで整理する所までは出来るのですが、その先がどうしていいのかわかりません。 解る人がいれば、教えていただけませんか?

  • x^3+y^3のωを使った因数分解

    3次方程式を解く途中でラグランジュの分解式にからめて 1の3乗根をωとして (x^3+y^3) = (x+y)(x+yω)(x+yω^2) という因数分解がでてきました。 この因数分解について詳しく教えてください。 たしかに左辺を展開して、1+ω+ω^2=0 を使ってまとめると、 右辺になるのはわかるんですが 天下り式にこれがでてきてよくわかりません。 またこの因数分解はn乗根の場合にも一般化できるようですが これについてもお願いします。