• ベストアンサー

道南旅行

9月頃道南を(1週間以上滞在)車で回る予定です。 大沼公園昼頃スタートし、江差で3泊したいと思います。 2日目に青函トンネルで青森に日帰りし、3日目は江差町で観光、4日目に函館に向かうつもりです。 この江差での3日間の、観光面、食事面などで為になるアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

#1ですが、再び確認いたしますが、江差には何かこだわりがおありなのでしょうか?つまり、江差に会いたい人がいるとか、江差の歴史について非常に興味があるとか。 てっきりお知り合いの家にでも泊まるために江差で3泊なのかと思っていたら、そうじゃないようですね。 それともう一つ確認ですが、私は青森のトンネル記念館というところは全く知らないんですけど、ここのことでしょうか? http://seikan-tunnel-museum.com/ これを見ると青森駅から三厩駅まで100分、さらにバスで40分もかかるようですが、江差からJRで行くとなると 江差8:12ー木古内9:31ー青森10:49 ですよね。そのあとの時刻は分かりませんが、青森到着後順調に行けたとして、トンネル記念館に着けば1時を過ぎるのではありませんか?それから見学して、ふたたび江差に戻ってくることなど出来るのでしょうか。 正直なところ、江差は1泊でいいのではないかと思うのですが。 もし江差へのこだわりがないのでしたら、もう少し旅程を変えた方がいいように思うのですが。 なお、函館は20年前とは様変わりしました。ベイエリアなど当時は寂れた倉庫街でしたが、今はその建物をうまく活用して、観光客のみならず地元民にも人気のスポットになりましたし、西部地区の街並みもうまく保存しつつも石畳や街灯などを整備して、より一層観光地としての魅力を増しています。 函館山ロープウェイも新しくなりましたしね。 http://www.334.co.jp/jp/ また、五稜郭タワーも一昨年高さが倍になりまして、五稜郭の全景が見渡せるようになりました。 http://www.goryokaku-tower.co.jp/ 市内ではその他定番のトラピスチヌ修道院(女子)などもありますし、函館近郊ではトラピスト修道院(男子)という、全く趣の異なる修道院もあります。 美しい景観のところとしては「きじひき高原」や恵山などもありますし、郊外に足を伸ばせば函館に2泊してもまだ足りないくらいです。 函館の観光や情報につきましてはこちらをご紹介しておきましょう。 http://www.hakonavi.ne.jp/ なかなか開かないかもしれませんが、市の観光のサイトはこちらです。 http://www.hakodate-kankou.com/ 写真は函館フィルムコミッションのサイトが充実しています。 http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/fc/rom/index.html こちらのカテゴリー検索のところで ○都市空間→公園、夜景、坂(特に二十間坂、八幡坂、大三坂、基坂、などは是非ご覧下さい)、道路(舗道)、展望台 ○生活空間→商業施設→赤レンガ倉庫群 ○自然→山・山林、海・海岸 ○歴史文化 ○ビューポイント ○季節の風景 ○函館24時間 ○周辺地域 などの写真をいろいろご覧になってみてください。

dokonjou
質問者

お礼

詳細にありがとうございました。おかげで無駄なく回れます。一般にドライブ旅のとき一泊ですと、夕方到着し寝るだけで翌日はせいぜい半日しか観光できません。見どころが多い場所だと2泊することにしてます。 ご指摘にもありましたが、たしかに江差2泊で十分ですね。(北海道側にトンネル記念館あるようなので青森にいきません) 旅は行ってみないとわからないところが良い!とかいう人もいますが、やっぱり良く調べないと、案内書は良い面ばかり誇張してますから、 追分ソーランラインとか!あんなに曲がりくねった道ほんとに500km走ったら死ぬのでは? 同じ日本海沿いでも留萌からのオロロンラインはまるで高速道路のように直線多く楽なのに驚いた経験ありますしね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2098)
回答No.4

No.1さんも不思議がっていますが、江差になにかこだわりがあるのでしょうか。例えば江差追分をマスターするとか。  1週間以上という、ずいぶんゆとりのある日程にしては、その行程がなんとも込入っていて、ゆとりが感じられません。  それに、2日目というのが大沼から江差に行って観光した、その翌日なのか、そうすると3日目とはまたトンネルから帰って,また江差に泊まり、江差観光することなのか・・・・  一つの例として、  1日目、大沼から途中国から道227号で厚沢部を経由して江差。67キロで1時間40分程度。江差観光して泊。   2日目 一日江差観光(江差泊)。  3日目 9月でそろそろ波が荒くなるかもしれませんが、船であの壊滅的な地震・津波・火災の壊滅的被害から、見事に復活した奥尻島に渡り日帰り観光。(江差泊)本当は2日目の最終便で島に渡り泊まればよい。島にも美味しい海産物がある)  4日目 上ノ国経由で木古内に出て、青森方面へ。日帰りして少しきついが41キロで函館に。  5日目 函館や恵山方面を観光して函館泊。   1~2日ゆとりが出ますが、青森から帰ったら無理して函館に行かず木古内泊。そこで、北海道側の青函トンネル記念館を見学。この記念館は木古内から反函館方向の福島町にあります。(35キロ45分) この近くに同町出身の力士「千代の山・千代の富士記念館」があります。夏には一門の力士が来てここで稽古をします。  ここから折り返し函館に。福島町と木古内町の中間にある知内町は、北島サブちゃんの出身地。記念館もあります。  こんなところを見れば一日日程が消化できます。 吉岡海底駅は、むかしどらえもんワールドがあり、子供たちの大人気の所でしたが、2年前に新幹線工事の資材置き場になって、子供たちの夢もしぼみました。  大沼にはつい3・4日前新しい名所?ができました。あの千の風になっての訳詩作曲の新井満さんの記念碑が除幕しました。大沼に新井さんの別荘があって、ここで曲が誕生したためです。

dokonjou
質問者

お礼

詳細に具体的にありがとうございました。NO1さんの回答と合わせ無駄のない旅ができそうです。 青函トンネル通ることに喜び!というような気持ちありませんで記念館見学したかったので北海道側にあるなら青森に行きません。よかった! 木古内泊は良い考えですがネット検索の宿は全て松前在でした。仮にあっても民宿だろうと思います。少し走って函館泊にします。 余談ですが民宿は経験上 狭い、汚い、プライバシーなし、ベッド安物、畳だと古びているなどで、一般的に8000円程度が多いが実力5000円以下の値打ちしかないと思い避けてます。 最近はルートインなどのような安くて上質のホテル増えてますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

北海道の者です。 江差観光なら、江差観光コンベンション協会に立ち寄るのがベターかも(江差町字中歌町) http://kankou.hokkaido-np.co.jp/cont/kankoudata/8595.php 親切なボランティアがどこを回ればいいか、教えてくれますよ 江差観光コンベンション協会 公式サイト http://www.h2.dion.ne.jp/~esashi/00top/index.htm 昔のニシン漁の栄華を残す歴史的なスポットがいくつかあります。 この変な銅像は、ぜひみてほしいですね↓ 江差の繁次郎(とんち名人と言われたとか) 江差のローカルアイドル http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi_06/fri/h_070727.htm 道の駅 江差にあり http://kankou.hokkaido-np.co.jp/cont/kankoudata/8525.php 江差追分節記念碑 http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi_06/fri/h_070126.htm 江差追分会館にあり http://www.hokkaido-esashi.jp/kankou/oiwakekaikan/top.htm 開陽丸 http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi_06/fri/t_060915.htm 食事どころはここいいんじゃない?  ↓ ぽんて(海鮮料理、回転寿司などいろいろあり)江差町字柳崎町128-11 http://minkara.carview.co.jp/userid/176677/spot/218495/ http://ameblo.jp/namek/entry-10088718307.html 舟盛り刺身定食1050円也だってさ。ここ札幌じゃ無理だね できれば、江差といわず、熊石や乙部などまで足を伸ばしてほしいけどね。

dokonjou
質問者

補足

ありがとうございます。参考になりました。 3泊予定でしたが延ばして熊石や乙部など、良いところあれば(ネット検索情報ではでは興味引きませんでしたが)いきます。 江差では町営の番屋にお世話になろうと思ってます。良い宿の情報ご存知でしたら教えてください。二人に食付き15000円程度が希望です よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

函館のものですが、江差には数回しか行ったことがありませんのであまりいいアドバイスも出来ないものの、少しだけ確認させてください。 1日目は昼頃大沼をスタートということですが、大沼を出たらどこへもよらずまずは江差に直行して江差町内で観光でしょうか? 2日目は青森に日帰りとのことですが、と言うことは木古内まで車で行ってそこからJRで往復、ということですよね。当然ながら、この日は江差での観光はありませんよね。 3日目は丸一日江差もしくはその周辺での観光ということで、4日目は朝から函館へ向かうのでしょうか。 こうしてみると、江差での観光というのは1日目の数時間と、3日目の1日間ということかと思うのですが、それでよろしいですか?

dokonjou
質問者

補足

ありがとうございます。日程はその通り考えてました。 (1)江差からJRで木古内乗り換えてトンネル記念館見てJRで引き返そうと漫然と思っていましたが、江差のあとは函館観光なので、最終日に木古内で駐車して、青森の帰りに函館に向かったほうがよいのかも知れませんね。 (2)当てのない旅なので4日滞在でもよいのです。 (3)函館には20年以上前ツアーで来まして定番の観光名所まわりました ぜひ良いところありましたら教えてください。ルートインホテルで2泊しますし、最終日は苫小牧フェリー乗り場に深夜着けばよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この計画に無理はありますか?(函館・道南)

    12日に、レンタカーを借りて、 函館~松前~江差~函館と観光しようと思ってます。 初めて行きます。 運転は慣れているほうです。 一日でこのルートを回ろうとすると、各場所での滞在時間が短めになってしまうでしょうか? 天気にもよるのですが、追分ソーランラインを楽しみにしています。 江差から函館に戻る場合、227号が主要みたいですが、地図で見ると、29号という道もありますね。これはどうでしょう? このあたりの観光について、何でも結構ですので教えてください。 また、東京在住の者にとって、この時期の道南の気温は、どのくらいの寒さに感じられるかも、教えていただけると嬉しいです。

  • 晩秋の道南観光について教えて下さい

    今月の20日頃函館に行き、その際にレンタカーで1日で動ける範囲で道南(函館本線沿線辺り)を見たいと思っています。 私は函館に住んだこともありますし、函館本線沿線の有名な観光地(大沼国定公園,桜の季節の松前,つつじの季節の恵山等々)も結構行っていますので地名などはわかります。 ただ今回質問させていただいたのは「この時期」ということでちょっと半端なシーズンであること、同行者が年配者(65歳~70歳)なので行動範囲が限られてしまうということがありまして... 特別に有名なスポットが入らなくても構わないのですが、「道南をドライブするならこのルートで」とか「これは一見の価値アリ」とか「これだけは食べた方が」とか、小さいことで構わないので、函館市内発着(車)で1日で動ける程度のことを教えていただけると有難いのですが。 道南観光ポータルサイトをひと通り見たところ、気になっているのは「江差町の風車群」「大野町の展望台」「木古内町の景色のいいドライブルート」「椴法華村の露天風呂」などです。ただサイトで見るだけではわからない部分や、季節的にNGなど細かい点があれば是非お願いします。 また住んだことがあり「函館市内観光」については熟知していますので、「函館」に関するご案内は結構です。 前日までに函館市内観光と吉岡海底駅見学などをし、この質問の道南観光をして、翌日は飛行機で丘珠へ飛んで札幌に入る予定なので、本当に朝出発して夜までに戻って来れる範囲で教えて下さい。 長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

  • 道南のロングステー

    フェリー往復で苫小牧発着で夏休みシーズン避けて8月末に10日間ほど二人で2泊ずつして道南観光予定です。 松前、羊蹄山、ニセコ方面で清潔でお得な宿はないでしょうか?食事は毎日御馳走もいらないので重要視しませんが、シャワレットトイレ備えているレベルの宿が希望です。よろしくお願いします。 (江差、大沼、函館の宿は決めました。)

  • 道南旅行

    7月中旬頃道南旅行3泊4日の旅行を計画をしています。ちなみに運転はそんなに上手くない女子2人です。 1日目  移動はレンタカー 朝東京から札幌に到着して 札幌を10時ごろレンタカーで出発 小樽~積丹半島~ニセコへ ニセコ宿泊  2日目  移動はレンタカー 朝 ニセコを早く発って 大沼へ 大沼でカヌー・散歩などをして 夜函館へ 函館宿泊 3日目  移動は市電・バス 函館の朝市・市街散歩・夜景を楽しむ この日も函館宿泊 4日目 函館の朝市・おみやげを買う  夜東京へ      1日目は主に積丹半島を中心にしようと思っています。綺麗な海と美味しい料理が目的です。 2日目が心配。ニセコから大沼へ行くつもりなのですが大沼で遊ぶ時間はありますか?大沼でカヌーをするのとニセコでカヌーをするのはどっちが気持ちいいですか?ニセコにはあまりこだわりはありません。一日目に札幌~小樽~積丹半島~大沼はきつそうだからワンテンポを置こうと思ったのです。他に良い所があれば教えてください。のんびりカヌーはどこかでしたいと考えてます。ドライブが主になりそうなので雄大な北海道など経験したいです。 3日目は問題なさそうですが、3日目の朝にレンタカーを乗り捨てしようと思っています。そうなると借りるのは2泊3日でいいですか?函館は美味しい料理とのんびりが目的です。 お金を余りかけたくないのでホテルよりペンションにしようと思うのですが その辺りはケチらないほうがいいですか?あと素泊まりとかはしないほうが無難でしょうか? 北海道は初めてなので今ひとつ想像できません。本はかなり読み込んだつもりです。 質問ばっかりでごめんなさい。お願いします。

  • 青函トンネルの見学コース

    今月末青森に男1人(ちょっと寂しい・・・)で 旅行に行きます。その際青函トンネルを通って函館に 行きたいと思っています。 聞いた話だと青函トンネル内の駅で見学ができるとのことですが、この「見学」ってどんな内容なのでしょうか。 体験された方、面白かったかどうか教えてください。 また、青森でぜひというおすすめの観光スポットや宿が あったらこれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夏、道南3泊4日の旅

    ここ数年、毎年夏に北海道旅行に行っています。 今年は7月下旬~8月上旬に3泊4日、レンタカーで 道南をめぐる旅をしようと思っています。 離発着は函館空港、道南は初めてです。 今回の旅の主な目的は、追分ソーランラインのドライブ、 北海道らしい雄大な自然、絶景を見ること、そして函館の観光です。 いま考えている1日目~3日目のルートは以下のとおりです。 ======= 函館空港(12:00頃着)レンタカーで出発 上ノ国町:夷王山(展望台) 江差 [R229を北上] 館ノ岬 せたな町:親子熊岩、三本杉岩など奇岩群 島牧村:賀老の滝/江ノ島海岸 [島牧村・本目あたりから黒松内方面へ向かう] 月越原野 黒松内:歌才森林公園/熱郛原野 [長万部方面へ抜けて八雲市へ] 八雲市:噴火湾パノラマパーク/ハーベスター八雲 七飯町:大沼/城岱牧場 [赤松街道] 夕方ごろ函館入り→函館山で夜景、建物ライトアップ観光→宿泊 ======= ↑こんな説明でお分かり頂けるでしょうか? 4日目は、丸一日函館観光をしようと思っています。 お聞きしたいのは、以下についてです。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。 (1)このルート、3日間で廻るのに無理はないでしょうか?    一番悩んでいるのは1日目、2日目の宿泊地をどこにすれば良いか?    ということです。(このあたりは宿泊情報も少なくて・・・    観光にかかる時間にもよるかと思いますが・・・)    1日目は午後からの行動になるので、たとえば江差に泊まって、    翌日午前中も観光するか、それとも後の行程を考えて、    もっと移動距離を稼いでおくか。 (2)長万部から八雲へ向かう時は、高速あるいは一般道(国道5号)、    どちらの方がいいと思いますか?    その他、道路・交通情報(渋滞しやすい箇所、ネズミ取り情報など) (3)おすすめの観光場所、ぜひ見ておきたいビュースポット、    ドライブルート等ありましたら教えていただきたいです。

  • 4泊5日 道南旅行

    いつもお世話になっています。ありがとうございます。 7月に4泊5日道南旅行を予定しています。 一通り、プランを組んではみたのですが、公共機関を使った旅行と1泊以上の旅行が初めてな事で、煮詰まってしまいました。 詳しい方がいらっしゃったら、是非助言いただきたいと思っています。 早速ですが ◆1日目 お昼頃『新千歳空港』着⇒南千歳⇒函館(JR快速エアポート)⇒函館泊 ◆2日目 朝市⇒函館散策⇒(観光・交通未定)⇒湯野川温泉泊 ◆3日目 函館⇒(観光・交通未定)⇒小樽泊 ◆4日目 小樽⇒(観光・交通未定)⇒札幌泊 ◆5日目 札幌⇒(観光・交通未定)⇒新千歳より帰途 ざっと大まかにプラン立てをしました。 以前色々な方からの意見で『函館⇒札幌』へ行くのが望ましいとの事でしたので、 それを頭に入れながら組んだつもりです。 ここは省いてもイイとかおすすめルート・観光地とか交通手段も含めて アドバイスいただければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 1泊2日で函館周辺観光考えています。

    1泊2日で函館周辺観光考えています。 休みの都合で1泊2日なります。青森函館フリー切符を使います。 栃木の小山からです。最速で函館に着くのは13時14分です。 ここから当日中に五稜郭・青函連絡船ましゅう丸・函館山を観光したいのですが 時間的に厳しいでしょうか?余裕があれば他の所も見たいです。 五稜郭は五稜郭駅からタクシーで函館山も函館駅からタクシーです。 2日目は早起きして赤レンガみます。そのご大沼公園を観光して大沼公園を12時28分と 特急に乗り函館から13時54分の特急に乗り帰宅します。 小山に着くのは20時51分です。 2日目に関しても時間的に厳しいか他にも何処か周れるか教えて下さい。 1日目ですが竜飛海底駅の見学も考えてますが見学すると函館に着くのは17:33なので函館山しか 見れないと思っています。 竜飛海底駅も良い観光になるのでしょうか?

  • 弘前の件と津軽海峡の件で

    お尋ねしたいことがあります。 GWに弘前城の桜を見て、青森界隈うろうろ後津軽海峡を渡り函館へ行こうと思っております。 そこで (1)弘前城公園は散策自由でしょうか。開門時間とか閉門時間とかありますか。 極端は話、朝6時とかでも大丈夫でしょうか。また、入場は有料でしょうか 天守閣どうこうではなく、よくみる桜の風景が見られる場所での話です。 公園がどうなっているのかいまいち分かりません。 (2)青森から函館着を遅くても22時を目標にしてますが、ルートとしては 青函トンネルの特急のみ(?)、フェリー(ナッチャン、普通の東日本の、青函フェリー、道南自動車) こんなもんでしょうか、他にありますか? あとどれがおすすめでしょうか。 せっかくの津軽海峡、大揺れの楽しい船ならいいのですが 揺れもせず時間もかかるなら少々混んでも特急かなぁとも思いますし、 かといってずっとトンネルなら揺れなくて時間がかかってもフェリーかな、とも思ったりしまてす。 どっちを選んでも景色としては真っ暗でしょうから混雑具合と時間と便利さとでおすすめをお教え下さい。

  • 青函トンネルについて

    青森駅から白鳥に乗って函館へ行こうと思うのですが、青函トンネルに入る瞬間というのは少し前から分かるのでしょうか? あと最深部(確か上が青く光っていたような気がします)は、 青函トンネルに入った後どれぐらいで現われるのでしょうか? 反対の函館発からの場合も教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC売却の為、「初期化」しようとして画面を開いたら「初期化画面が消えており」こまっています。
  • 過去不具合の為、複数回初期化をしたことがあります。
  • 初期化の復元か、または別の方法をご伝授願いませんか・・・よろしくお願いします。本件はレノボにも照会しておりますが未だに回答がない為 相談しています。
回答を見る