• 締切済み

雑誌社に就職するには?

whiskeyboothillの回答

回答No.4

▼蛇足ながら、補足させていただきます。▼当方、業界関係者ですが、大阪在住なので、中部地域の事情はよくわかりません。ただ、日々、身にしみて感じることは、活字メディアは、悲しいかな、東京に一極集中しているという事実です。東京と、その他の地域(中部や大阪を含む)では、一口に「編集」といっても、実際の業務や環境に大きな違いがあります。▼大学生ということですから、まずは、あなたの地域の出版業界の実情を調べることが先決と思います(OB訪問、あるいは直接問い合わせるなどして)。そして、編集のための技術を磨くことはもちろん重要ですが、それ以上に大切なことは、「こういう本が作りたい」「こういう本が好き」というビジョンを抱くことだと思います。技術については、入社してからいくらでも学べます。▼最後にもう一つ、「ライター」と「エディター」はまったく違います(小さな事務所では兼任のところが多いのも事実ですが・・・)。この両者の違いは、仕事の本質に関わってくることなので、時間があれば一度、ご自分で調べてみてください。仕事の核心に、より迫れるかと思います。

nikkori0705
質問者

お礼

お礼を言うのが大変遅くなりすみません。改めてありがとうございます。どうして活字メディアは、東京に集中しているのですかねぇ。これから大阪なり中部を活発にさせるのは、不可能なんでしょうか・・・それよりも私はまず編集というお仕事を学び、技術を身につけれるような場所を見つけることが先決ですね。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出版社に就職したい

    こんにちは。私はいま大学二年生(現役・19才・女)で、就職活動を来年に控えています。 私は昔から本が好きで、今は特に雑誌などは買っていませんが、文庫から漫画まで子供のころからたくさんよんできました。今も本屋でアルバイトをしています。 できるなら、大手の出版社で、編集や出版などの仕事にかかわってみたいと思っています。 つきましては、今からやっておくといいことや、必要なスキル、就職活動のアドバイスなどいただけたらと思います。 今私が考えていることとしては、集英社でアルバイトの募集があるようなので、応募が開始されたら申し込んでみようかと思っています。 長々と失礼しました、回答よろしくおねがいします。

  • もし新卒で就職できなかった場合

    就職活動中の大学4年です。 1社からも内定をもらっておらず、就職先が決まるのかどうか不安な毎日を送っています。 毎日説明会には行くようにしていますが、すぐ疲れてしまうようになって、1日2社行っていたことがありましたが、1日1社しか行けなくなっています。 決まるまでは、続けるつもりでいますが、「もし決まらなかったら…」と考えてしまいます。 決まらない場合は、卒業後仕事を探すことになってしまうのでしょうか?アルバイトから社員になる・資格を取るため、専門学校に通い、アルバイトをする・アルバイトしながら仕事を探す・資格の勉強に専念して、取得後仕事を探す・派遣、などいろいろと考えてみましたが、実際はみなさんどのように過ごしているのでしょうか? 体験談でも周りの方のお話でも何でも結構です。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出版社への就職

    私は高校三年生で将来は編集者になりたいと思っています。 大学へは金銭面の問題でいけないので 専門学校に行ここうと思っています 専門学校を卒業して就職するのには、大手の出版社には 就職できないのでしょうか? できれば、アニメ雑誌を出版している会社に 就職したいです。

  • 出版社への就職

    高校生です。本作りに携わりたいという希望を持っています。 出版関係の仕事は下請けなど含めいろいろありますが、第一希望は編集者です。 そこで質問をひとつ。 大学はそもそも学問研究の場であるから、「就職」うんぬんするのはおかしいでしょうし、出版社への就職は一流大学でも狭き門ということは承知の上ですが、もし出版社就職(編集)に実績のある大学や学部などをご存知でしたら、教えてください。

  • デジタル雑誌の編集者になるには?

    近い将来、雑誌の編集に携わる仕事に就ければと思っています。 未経験のため、はじめはアシスタントとして アルバイトでも経験をつめればと思っているのですが、 どういったところにもぐりこめばいいのか悩んでいます。 私が一番望んでいるのは、デジタル雑誌の編集者になることです。 デジタル雑誌の編集者になるには、どういったスキルが求められるのでしょうか。 紙媒体の雑誌を編集しているプロダクションと、出版社に応募しようと考えているのですが、 もしかしたらweb編集の仕事から入ったほうがいいのか、とも思います。 勉強不足ですが、お分かりになる方、お教えください。

  • 24歳フリーター、大手出版社に就職希望。

    24歳、フリーターの男性です。 昨年に美大の映画学科を卒業し、現在は映画関係の制作アルバイトをしています。さる経緯でどうしても雑誌編集の仕事につきたくて今さらながら就職活動をはじめようと思っています。 片っ端から有名無名の雑誌を読みあさり、社風、業務内容、収入はもちろんのこと、自分の目指す雑誌を一生かけて作れる現場を探しました。いまもその途中ですが、現在は自分自身が納得して志望したい出版社はある大手1社しかありません。 しかし大手の出版社はとても難関と聞きます。私は新卒も逃していますし、学歴や経験もないに等しく、不利な状況にいるに違いありません。もちろんその出版社には来年度採用の出願を出します。しかし今年選考を見送られてもとても諦める気にはなれないでしょう。 いまは27歳までをひとくぎりに何でもやってみるつもりです。 つまり2010年4月までの入社を目指すということです。 今すぐアルバイトからでも出版業界の現場に飛び込んで経験とコネを蓄えるか、 実家に帰って勉強し、有名大学の大学院に入学して将来の地力になるような専門分野を学びながら箔をつけるか。 このふたつはいま考えている今後3年の候補です。 どちらにもメリットがあるように思えますし、魅力的に感じます。 出版業界にお詳しい方、アドバイスをお願い致します。業界に飛び込んだほうがよいか、大学院ならばどんな専攻が有利か。社名を伏せてあるのでいささかコメントしづらいかと思いますが、もっと他に方法がある、そもそも考えが甘い!などお叱りも含めて。宜しくお願い致します。

  • 出版社に就職する為には

    今年大学受験を迎える、福岡在住の学生です。 どうしても本に携わる仕事、特に編集に関わる仕事がしたいと思っていて、講談社、またはメディアワークスの編集部門への就職を希望しています。 どちらの会社も本社が東京にしかなく就職倍率も高いと聞いていますので、、どうしたら就職に近づけるのか手探りで調べている状況です。 大学では簿記・パソコン検定・DTP検定を受けようと思っていますが、 まず九州の大学に行って東京で就職活動をするべきか、東京の大学を出てそのまま就活すべきかが分かりません。 (一応、九州なら九大、東京近辺の大学なら千葉大・上智大の文学部を目指そうと思っています) やはり東京で一人暮らしをしなければ、上記の企業への就職は難しいのでしょうか? また、「上記の資格以外に持っておいた方が良い資格」や、「上記の大学では不十分か」、 「東京での一人暮らし(因みに女です)の実状(経済面)」などアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 東京の大学を卒業後、地元で就職を考えています。

    わたしの夢は、診療放射線技師になることで、首都大学東京を目指して、勉強を頑張っています。 首都大を志望校にしたのは、今年の夏オープンキャンパスに行ってきて、雰囲気なども自分に合っている気がしたし、すばらしい設備のもとで、しっかりと放射線学について学べると思ったからです。 今は首都大に行きたいという思いは強く、このまま一本で行きたいと思っていますが、ひとつ不安なことがあります。 それは、就職についてです。 わたしは就職はどうしても地元の愛知県でしたいと思っているのですが、やはり国家資格があればどこでも仕事はできるといえども、大学によって求人の多さ少なさはありますよね? 首都大は都立大学ですし、東京の病院の求人がほとんどなのでしょうか? また、東京にいながら愛知で就職活動をするのは、困難なことですか?

  • 就職について

    就職活動をしていくべきかアルバイトをしながら就職を見つけるべきかで親ともめています。どうすればいいでしょうか? あと数日で大学卒業の予定です、私自身はアルバイトしながら資格をとり、就職活動をしていこうと思っていますが、親は就職の一点張りです、親のいいたい事もわかりますが・・・ アドバイスがあればお願い致します。

  • 就職か!?フリーターか!?

    はじめまして、私は24歳の男です。 「第二新卒」として就職活動を行うべきか!? このままフリーターを続けるべきか!? 悩んでいます。 私は大学卒業後、就職した会社を一ヶ月辞めてしまい その後バイトをしながらやっと再就職したのですが、 そこも5ヶ月で辞めてしまいました。現在はフリーターです。 一社目は販売、二社目は商品管理の職種でした。いずれも 自分に合わないと早々に判断し短期間で辞めてしまいました。 就職活動をもっと真剣に行うべきだったことと、例えどんな仕事に 就いても1年は続けるべきだったと反省しております。 もう25歳になり第二新卒して最後のチャンスなので、再び就職活動を始めようかと思っています。しかし大卒後2年で2社も辞めているので就職が決まるか、決まったとしても続けられるかどうか不安です。 そのままアルバイトとしてお金を貯め、資格取得や専門分野に進むにしても特にやりたいことがある訳ではありません。 アドバイスお願いします!!

専門家に質問してみよう