• ベストアンサー

初海外!グアムのスーパーマーケット

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.3

昨年10月に行きました。(3回目)  前回も行きましたが「朝市」の先のスーパーで調味料を探しました。(店員は日本語が全くダメ) ・品物は全てコンベアに乗せます ・金額はモニターに表示され店員が指差しました  余談ですが 小銭を出すと必要枚数を取りました 赤点英語で何処に行っても単語と万国共通語(ジェスチャー)で通しています。 上記スーパーが改装されており「トイレ」の場所が解らずガイド・ブックの欄外に書いている英文を見せて教えて貰いました。(^^) 気軽に安心してグアムをお楽しみ下さい。 但し、外国であることは忘れないで

tab2
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >金額はモニターに表示され店員が指差しました >余談ですが 小銭を出すと必要枚数を取りました 指差してくれるのはありがたいですね~! やっぱりあちらの方もたくさんの日本人観光客を相手にして、心得ているのでしょうね^^ >気軽に安心してグアムをお楽しみ下さい。 但し、外国であることは忘れないで ありがとうございます!平和ボケしている日本以外の文化を体感するのは初めてなので、気をつけつつ楽しんでこようと思います☆

関連するQ&A

  • 上海のスーパーマーケット

    旅行で上海へ行く予定です。 海外旅行先では、スーパーマーケットでプチおみやげを買うのを、いつも楽しみにしています。上海にも大型スーパーマーケットがたくさんあるようですね。 上海の大型スーパーマーケットについて、ネットで少し調べたところ、「万引き防止のため、鞄はロッカーに預ける」とありました。 鞄をロッカーに預けてしまったら、お財布がむき出しになってしまいます。 小さい鞄なら大丈夫なのでしょうか。 旅行先なので、大は小を兼ねるで、やや大きめのA4が入るくらいの鞄を持って行こうかと思っているのですが、小さいのも持って行った方がいいのでしょうか。 スリ対策として、鞄の方々に大事なものを分散するようにしているのですが、小さい鞄だと、コンパクトにまとまって、万一スリにあったときにも、一発で全部やられてしまうのではないかと心配なのですが、スーパー内は安全なのでしょうか。(日本のスーパーだと、カートに乗せた鞄を狙った犯罪ってよくありますよね) あと、近年、レジ袋削減が進んで、エコバックなどもあるようなのですが、今現在、基本的にレジ袋は自動的にもらえる仕組みなのでしょうか。欲しいか欲しくないかを店員に聞かれるのでしょうか。レジ袋は有料なのでしょうか。 今まで、台北では、会計の時にレジ袋いりますか?と聞かれるのをわからないで、レジの人に身振り手振りをひたすらさせてしまったり、ソウルでは、ちゃんとエコバックを持っていったのですが、超大型店の1階と2階を荷物を抱えてうろうろしていたら疑われたらしく、言葉がわからないのでとにかくレシートを見せて逃れたとか、慣習がよくわからず、書いてある言葉もわからずで、困った経験があります。たいがいは何とかなるのですが、やはりその国の言葉で会話ができないと不安です。 事前に知識を得ておきたいと思いますので、最近の事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • グアムへの留学

    27歳の会社員です。 英語を身につけたいのと、海外生活というものに憧れています。 本当はヨーロッパに住んでみたいのですが、遠いので不安があり計画がたてれません。 まずは海外生活と英語に慣れるということでグアムに住んでみようかなと思っているのですが、グアムへの留学(ワーホリでも)というのはあるのでしょうか? ハワイへの留学はよく聞きますが、グアムは聞きません。 私はハワイには行ったことあるのですが、グアムはありません。 グアムへの留学情報や住みやすさなど教えてください。

  • 依存を治したいです。離れたい

    彼氏に依存。治したいです。 お 互いバツイチで私25 彼35 です。 私はシングルで5歳の子がいます。 彼 は子供の面倒はよく見てくれるし そこは本当に大好きです。 ですが、ほかに好きなところは見つかりません。 というか欠点ばかりです。 その場しのぎの言葉がすごく多くて 言葉に一貫性がなく、今日言ったことと明日言うことが全く違います。 え?って最初は戸惑ってたけど 最近は、ハイハイって感じで流してます。 すごく見栄張りで嘘をよくつきます かっこよく見せるための嘘… バレバレです。 最初から、俺は社長だ!とか嘘ついてて 嘘でしょ?というと、ごめんって感じで 大きな嘘から小さな嘘まで 色々つかれてきました。 初めは、寂しいからまぁいいかって思っていましたが付き合いが長くなるにつれ、同棲とかになってきて わたしも本気で将来を考えることになりました。 子供ももう慣れてしまって 簡単には別れられない。なんで最初に寂しさから付き合ったのかわからないほどです。 何度も別れ話になったりしたけど 彼が嫌だ!って言うからより戻したりを繰り返してきました。 そして、最近、衝撃的なことがありました。 スーパーで子供私彼の3人で買い物していたときに 彼が万引きをしました。 しかも1万円分ぐらいの日用品です。 カゴにいっぱい日用品を入れてて、 私は子供がぐずるから車で待ってるねって言って 車で待ってました。 彼が払ってくれる予定だったので。 そして、車に彼が戻ってきた時に、 袋に日用品を詰めてなく、スーパーのカゴごと車に乗せたのです。 え、袋に入れなかったの?って言いました。 うん、めんどくさかったって。 まさか、盗んでるとも思わず、帰ってしまいました。 カゴも万引きになるとは私はわからなかったです。 で、帰る途中に、こんだけ買ったのに5千円ぐらいだったと言われました。 嘘だと思いました。 どうみても2万円分ありました。 計算しながらカゴに入れたので. 帰って、彼が持ってたレシートを確認すると、 トースターも買ってたのですが そのトースターしかレシートには書いてなかった。 びっくりしました。 では、このカゴのは万引きしたってことだ…って思って、ゾッとしました。 話し合いました。彼は気付かなかったと言います。 そんなわけない。 絶対気付いていました。 カートの上の所にトースターを置いて、 下の部分にカゴを置いていたので レジに通したときにそのトースターしか払ってなく、 下のカゴはレジにださずに通したのだと思います。 (語彙力なくてごめんなさい ビックリしました。 私と子供もいる時にそんなことするんだって。 色々考えてもこの人のどこが好きか本当にわかりません。 でも離れることができない。 どうしたらいいですか。 自分が嫌で毎日悩んで食べても痩せていってます これは、好きではないです きっと依存執着…自分が弱いです本当に。

  • grocery multiples の定訳はありますか

    Tesco, Sainburyなど海外の大型小売店のことをgrocery multipleと呼ぶようですが、日本語の定訳はあるでしょうか。 ある英語圏の人によると、supermarketは食品中心だがgrocery multipleは日用品や服などいろいろ売っているというイメージ、らしいです。 (そもそも日本語のスーパーと英語のsupermarketとのイメージが違うようですが) grocery multipleを単にスーパーマーケットとしてよいのか、それとも日本でよく聞くGMS(General Marchandise Store)に近いのか? よろしくお願い致します。

  • これは見つけたひとがなおすべき?

     先ほど、夕食の買い物に近くのスーパーへ行ってきました。そこで買い物をすませレジにならんでいた所、私の前に並んでいた60代くらいの方がカートからカゴをレジに移し、カートをそのままレジの前に置き去りにしていきました。チラチラとカートの方を見ながら去って行きましたので、忘れて行った訳ではない様なのですが・・・  その時は『?』と思って何も言わずに会計をすませスーパーを後にしたのですが・・・  今思うと『やっぱり注意したほうがよかったのかな』とか『そう思うなら自分で片付ければよかった』と思う反面、『レジの人も目の前に置いてかれたんだから、カートは元あった場所に戻して下さい、くらい言えばいいじゃん』とも思いました。  その他スーパーでは、商品を落としても知らん顔で去っていくおばさんや、レジに並んでてなぜかガムの棚に置き去りにされてる生卵など、『!?』と思う事がよくあります。  みなさんはこういう場合、そんな現場を目撃した場合どうされますか?注意する、自分でなおしてあげる、放っておくなどご意見お願いします。

  • こういうのはいかがでしょうか?

    スーパーやコンビニでレジで会計が済んでも、 まだ後に客がならんでるのに、一歩半歩横に動くことなく、その場でサイフとバッグの整理が完全にやり終えるまではその場に居続けようとするオカンが多いことを踏まえ、 レジ前の床をベルトコンベア式にする。 レジが済んだら自動的に1m横に移動させる。 移動先にミニカウンターを設置し、ゆっくり手荷物整理することも可能。 これにより、収益アップ業績アップ間違いなし! いかがでしょうか?

  • レジ誤差

    今日、ホームセンターのバイトでレジ打ちをしてたときにこんなことがありました。 経過と状況の説明は複雑なので、箇条書きします。 ちなみにこの日は平日にもかかわらず、混雑していました。 1,30代の夫婦が来た。2人は洗剤、日用品を少なくとも20点、家具3点ほどを  カートに入れて持ってきた。レジ打ち開始。しかし、夫婦が大量買いでレジ打ちが困っているにもか  かわらず、次々と商品をカートからレジ台に乗せてくる。「あ~まだ打ってないよ。あ~もうおくな    ~!ややこしくなるだろ~!」と心の中で思う。この時点でイライラしだす。 2,レジ打ちの途中でバーコードを打っても、番号を入力してもエラーの出る商品があったので、  内線電話で社員を呼んだ。しかし、この日は忙しくて、なかなか来なかった。 3,社員が来ないことにイライラしたボクは、妻の方がまだ打っていない家具をもって行ったことに 気 づかなかった。妻は多分、打ったものと勘違いしたのだろう。 4,先ほどの日用品の問題が片付き、あわててボクは妻が持っていった家具類をレジに戻した。しか  し、どれを打ったのかがわからなくなった。1点はわかるのだが、もう2つは他の日用品と似ていてわ からない。もしかして、他の日用品と一緒に打ったかもしれないと不安になる。客から余分にお金を  貰うのも問題だ。 5,この日はたまたま客が多く、あともつかえていた。妻に先に袋を渡しており袋詰めもだいぶ終わっ  ていたので、いまさらやり直しをさせてくれとはいえない。後ろの客も怒るだろう。だから、もうやけく  そになってそれらの商品も打ったものとみなして客を通してしまった。 とこんなことがありました。意味不明な文章になってすみません。文章で説明するのが本当に難しいんです。でも、今ではすごく後悔しています。 やはり、これはレジ誤差が出てしまったでしょうか・・・。 仮に商品を打っていなくても私の名前で精算の登録をしたわけじゃないから、ばれないだろうと最初は思ったのですが、やはり不安になってきて・・・。 やはり、レジ誤差でクビになるでしょうか・・・。 そんなの知るかと思う方もいらっしゃるでしょうが、本当に悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • パリでのモノプリとレストランについて

    再度の質問です。パリの旅行について色々教えて頂きとても役立ちました。色々な回答を頂いているうちに新たな疑問が湧き教えて頂きたく質問します。 1.是非、モノプリに行き買物をしたいと思っています。 モノプリでのレジについてですが、ガイドブックによると、自分で購入した品物をベルトコンベアに置き、その品物を自分で袋に入れ支払いもしなければならないとか。レジ袋が有料の店もあるとか。 利用したことのある方、是非詳しく教えて下さい。 2.レストランでのメニューについて。 フランスが全然話すことが出来ません。 英語なら多少話すことが出来ます。しかし、フランスでは「メニュー」というと”定食”を意味するとか。 では、英語で書かれたメニューが欲しい時には、何と聞くと良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • スーパーのレジ業務

    レジの仕事を始めて2週間ほどです。 昔、1年ちょっと経験があるのですが、その当時の職場では カートやカゴの片付け、返品や汚れたダスターを洗うなどは、 すべて、各自が気づいたときに出来る職場でした。 なので、お客があまり居ないときは、そのような雑務をこなして 時間をつぶすみたいな感じでした。職場環境も大変良好でした。 しかし、現在の職場は、カートの片付けも、カゴの片付けも、備品(はし、スプーン)の補充、 両替、ありとあらゆることが、すべてチーフの指示で動く形です。 例えば、入り口付近のカゴの少なさに気づいても、チーフの指示がないと出来ません。 正直、常に監視の下で働いているみたいで窮屈です。 そして、一番やっかいなのが、チーフから指示されてレジ以外の業務をしているときに レジが混んで来て、古株さんからレジに入って、と指示されて入ると、チーフからは停止板を 立てられ、(もちろんチーフが一番上なので基本チーフに従いますが) 古株からは、何故レジ入らない!?みたいにイラっとされたりするのが辛いです。 昔の職場の伸び伸びとした環境に惹かれてしまい、どうしてもやりづらくて仕方がありません。 昔の職場と比べること自体、無意味なのはわかってるのですが・・・ こんなに監視の下で働くのって、スーパーでは普通なのでしょうか? 本当にいつも監視の状況で、胃が激痛で潰瘍の薬を飲んでいます。 それとも、私の辛抱がなさすぎでしょうか?

  • 万引きとの違い

    昨日、ホームセンターで色々買い物をしました。 コーナーが変わる毎に会計をしなければならず、小さな袋がいくつか出来ました。 店の前向きタイプのベビーカーに子供を乗せ、後ろにはカゴを置いていました。 カゴには会計の終わったものが入った小袋がいくつかと、私の鞄、子供の玩具と脱いだ靴が入っていました。 店を出る時に、商品を持ちやすいように比較的大きな袋に商品をまとめました。 その際に、いくつか商品がふくろからこぼれていたので、それを詰めなおしました。 一緒に子供の玩具も入れました。 車に乗り込む際に、保安員に呼び止められ[万引きしましたね」と任意同行を求められました。 心当たりは全く無かったのですが、押し問答をの末つれていかれました。 結果、こぼれたと思っていた商品の1つが未会計でした。 本当にこれは、私の思い違いで、カゴには荷物が多いため、会計する時は、カゴからレジの台へ子供に手伝ってもらいながら商品を出す会計の仕方をいつもしています。 ですが、レジうちして貰う時は2人の子供が悪さをしないように見張っていて、レジでたまにミスがあって違う価格で打たれてしまう事もありますが、店員さんを信用する事にしてあまりみていません。 だから、会計が終わった後に帰ろうと思って荷物整理をしていたら、カゴに買おうと思っていた物があったら会計が済んだ物が袋からこぼれたと思って袋に入れてしまいました。 万引きを認めなければ警察をよぶ。 しそうな顔をしているから、貴方の言う事は嘘で万引きしたのだ 袋に入れたのをみた、まだ持っているはず、早く自分から他の商品も出せ などなどを言われましたが、私の認識では間違えてしまっただけで、万引きだとは思えません。 さらには、しそうな顔とか侮辱されたのも気になります。 その1商品の間違いなのに、まだ他の商品も鞄に入れたとか言われたのも解せません。 私がしたことは万引きですか? その未会計の商品のお金を払えば帰すといわれ、払って帰ってきましたが、帰宅して私の話を聞いた身内が納得いかないと電話したところ、「私が万引きを認め、店に謝り、店が許してあげたのだ」と言われたそうです。 更には「しそうな顔をしていて、そういう周囲警戒のような行動をとっては物陰に入ってゴソゴソする行動をしていた」そうです。 どちらもしていませんが。 店にいる時は「災難にあった」くらいの思っていましたが、その話を聞いて怒りがわいてきました。 私にはその認識はありませんでしたが、私のした事は本当に万引きですか?