• 締切済み

時期?について質問なのですが?

gin_008の回答

  • gin_008
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

長期とは6ヶ月以上だと思います。 会社によって違うとおもいますが、1年以上は勤務して下さい。と言うところもあります。 短期と言っても1・2日のみのものから2週間とか3ヶ月とか・・・ 求人などに載っている物で分類すると「3ヶ月」ぐらいまでは「短期」と言う言葉を使っているようです。

tentyuou
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 長期アルバイトと短期アルバイトについて。

    長期アルバイトと短期アルバイトについて質問したく書き込みしました。 短期はどれくらいの期間の事を言うのでしょうか。 その逆で長期はどれくらいの期間の事を言うのでしょうか。 長期アルバイト、短期アルバイトの期間(何ヶ月間か)がよく分からないので、回答頂けると嬉しいです。

  • 転職時期

    11月末に退職し、現在離職中です。 たまたま、病気(良性のもの)がみつかり、手術をすることになりました。昨年11月の段階で、5月末に手術をすることが決定しました。 一ヶ月の自宅療養をする必要があるので、12月にどこかに入社してもすぐに長期休暇になるから転職するのをあきらめました。 前職は、会社都合による退職だったので、失業給付でなんとかしています。 ところが、医者とのトラブルで2月末に手術が延期。7月中旬になってしまいました。 今、思うと12月入社で半年後に長期休暇ができたのにと凹んでいます。 今後の方針について悩んでいます。(すでに失業給付は終了) 今、内定をもらったら、一般的に1ヵ月後くらいに入社することになるため、入社後まもなく長期休暇になります。 転職活動を始めてはいるのですが、入社時期をどうするか。 本格的に動くのはまだ早いのでしょうか。 金銭的にもきつくなってきました。 短期で働いたほうがいいのでしょうか?

  • 一人暮らしで派遣社員をされている方に質問です。

    仕事が終了してしまって待機期間が長引いた時、(貯蓄も少なくなってしまった時) 一人暮らしの方はどのようにされていますか? 私は去年から一人暮らしなのですが、生活の為、短期の仕事を引き受けました。 (本当は長期希望だったのですがその時なかなか紹介がなかった為) その後、何日か後(稼働後)に長期の仕事の紹介がありましたが、断りました。 友人にその事を言った所、「私なら短期の仕事を辞めてでも長期の仕事をとるわ。」 と言われました。 現在短期の仕事も終了して、無職の状態が2ヶ月過ぎようとしています。 (この間に仕事紹介があり何社か引き受けたのですが、競合で落とされました。) あと一ヶ月以内に仕事に就かないと生活できない状態です。 やはり短期の仕事でも引き受けてその間に長期の仕事紹介がくれば乗り換える べきなのでしょうか?(いけない事とは思っているのですが) 同じような経験をされて乗り切られた方、良きアドバイスお願いします。

  • 転職活動中ですが、短期バイトが時期的にほとんどあり

    転職活動中ですが、短期バイトが時期的にほとんどありません。 転職活動中が長期になる可能性があるので、普通にバイトしようと思いますが"転職活動中です"と言ってしまうとどこも雇ってくれないと思うんです。 普通に何も言わず入って急に辞めるのは失礼でしょうか。

  • バイトの「短期契約」って?

    アルバイトの面接のときに、「長期で働くか短期で働くか?」といった 質問を受けたのですが、ここで言う「短期」とは、大体何ヶ月から 何ヶ月くらいの事を指しているのですか?アルバイトの種類によって 違うと思いますので、とりあえずフード関係の仕事についての 「短期」の期間を教えてください。

  • 失業保険の申請時期について(長文)

    似たようなトピもありましたが回答が微妙に違うので、 質問させて下さい。よろしくお願いします。長文ですみません。 今年8月末で2年半派遣で勤めた会社を退職しました。 派遣先が急に解散になったため、退職理由は事業主側都合、契約も満了しています。 離職票がすぐに発行されなかったこともあり、受給できるとはわからずに1ヶ月間、 長期の次の仕事を探していました。まだ職安には行っていません。 長期の仕事が見つからなかったので、現在 10月中旬まで約3週間の短期の仕事をしています。出勤日数は16日間の仕事です。 職安に問い合わせたところ、現在の短期の仕事が終わった後でも 申請に行けば働いた日数分後に給付金が支給されると言われました。 現在の仕事が終わってから、11月~2ヶ月弱の短期の仕事の紹介が来ています。 まだ確定はしていませんが、この仕事をしたとしても、 期間限定(延長なし)の仕事なので、終了した後に次の仕事を探す間の収入が不安です。 職安の方は、短期の仕事が終わったらまず申請に来て受給を開始して、 もしその間に2ヶ月の仕事が決まって仕事をしたら、その間は支給がストップしますが、 仕事が終了した後に残りの分が支給される、と言われました。 理想としては、現在の短期の仕事が終了後、2ヶ月限定の仕事をして、 その後3ヶ月間受給を受ける間に今度こそ長期の仕事を見つけたい、です。 それには A:短期の仕事が終了→申請→2ヶ月の仕事をする→支給ストップ→2ヶ月の仕事が終了→支給再開 B:短期の仕事が終了→2ヶ月の仕事をして終了→申請 どちらでしょうか。 Aの場合、2ヶ月の仕事が終了後、すぐに支給は再開されるのでしょうか。 Bの場合、1週間の待機期間の後、(短期の仕事の日数分)+(2ヶ月の仕事の日数分)の後に、 支給されることになってしまうのでしょうか。 回答をよろしくお願い致します。

  • 小豆の美味しい時期はいつですか?

    暑くなってくると、和菓子店に涼しげな水ようかんが並びます。 口当たりが良くて、つい食べ過ぎちゃいます。 一年中たっぷり食べていたい…。 逆に、夏にはほんのり塩味が利いた、温かいぜんざいも美味しいです。 そこでふと思ったのです。 長期保存出来ますが、実際、小豆はいつが一番美味しいのでしょうか? 寿司には古米を使うと聞いたことがあり、料理によっては必ずしも新しいものが向く訳ではないようですが…。 今まで特に考えたことがありませんでしたが、小豆はこの時期が美味しい!この料理ならばこの時期がよい!というのがあれば、教えてください。 小豆以外でも、水ようかんでしたら砂糖もそうですし、寒天も使いますよね。 わらびもちや葛(高級品以外は他のデンプンを使ってますけど…)も夏のもの? 他の物も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険について、質問をまとめました。(2回め)

    最近同じ内容を質問させていただきましたが、いまいち理解出来ていないので、もう一度お許しください・・・(+_+) 5月31日をもって2年2ヶ月勤めた会社を退職します。正社員だったので雇用保険には加入しています。 制限期間の2ヶ月目まで短期のアルバイトをしながらパソコン教室(教育訓練給付の対象ではありません)に通うつもりです。 その後、短期の派遣orアルバイトを1~2ヶ月し、長期の派遣に就くつもりです。 (1)・・・制限期間のアルバイトは届けを出せば可能ですよね?制限期間中であれば額が減ったりしないと聞いたのですが。 (2)・・・受給中に短期の派遣orアルバイトをした場合、受給額が減らされるだけで支給は可能でしょうか? (3)・・・長期の仕事に就くのは派遣でも長期契約ならば可能でしょうか??

  • 遠距離の国際恋愛、結婚をしているひとに質問です

    私はアメリカ人の彼と遠距離恋愛中で、私は日本で短期の仕事を探しているのですが、なかなか短期のアルバイトは見つからなくて困っています。 彼に会いに3ヵ月後ぐらいにはアメリカに行きたかったのですが、やはりほとんどのアルバイトは長期の募集で短期のアルバイトってなかなか難しいんです。。 遠距離国際恋愛をしている方たちはどのようにして彼に会いにいっていますか?

  • 引越しの時期での損得

    近々引っ越しを考えているのですが、新入生や新入社員が入ってくる3月4月ごろは家賃が高いとよく聞きます。 実際にそういうのってあるのでしょうか? あるとしたら逆に家賃が下がる時期って何月くらいなのでしょうか? またそういう時期にはたとえば礼金が2ヶ月分から1ヶ月分に下がったりもするのでしょうか? よろしくおねがいします。