• ベストアンサー

漫画原作者になりたくて…ネーム持ち込み断られて…

suunanの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

ネーム形式にこだわるのが間違いです。 シナリオ形式に書き直して応募しましょう。 審査側の要求に応じなければダメです。 たった100枚のラフについて 〔せっかく作ったからこれを活かしたい〕というのは 間違っています。 そもそも、たいした手間ではありません。 「コミックスタジオでのラフ描きをB4でプリントしてホチキスで」 よりもテキストを打鍵する方が楽です。 最初からそうするべきでしたね。

gogogohama
質問者

お礼

専門家さんからのご回答とてもありがたいです。 おっしゃるとおりで、やはり審査基準を先に確認するべきでした。 少年ジャンプはネーム賞がありましたし、少年マガジンは現在もネーム賞があるようです。 結論は、少年誌はネーム対応、青年誌はネーム非対応ということでしょうか… とりあえず、シナリオ形式に書き直す為の勉強をしてみます。 今まで漫画ばっかりで、小説などはほぼ読んだことが無いので、そーいうのも読んでみようと思います。 おそらく、文才が無いので苦労しそうですが、逆に考えれば新しい発見がたくさんありそうです。 ネームまで描くのが好きなので、今頭にあるネタもネーム形式でいきたかったのですが…見てもらえないのでは意味の無いことですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。 お返事遅くなってしまいすみません。

関連するQ&A

  • 漫画原作者になるには?投稿、持ち込み?

    漫画家になりたいのですが、 絵がへたくそすぎるので、 漫画原作者の道を考えはじめました。 漫画原作者にはどうすればなれるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、 漫画原作賞はヤングジャンプくらいにしか ないのでしょうかね…? あと、漫画原作の持込ってできるんでしょうか?

  • マンガ原作者の原稿

    マンガ原作者が漫画家に原稿を渡す形態に小説形式、シナリオ、ネームなどあると思うのですがどれがもっとも使われている方法なのでしょうか?また、持ち込み時にはどれがいいとかあるのでしょうか?マンガ原作者に興味があります。教えてください。

  • 漫画原作者

    僕は今16歳で少年ジャンプの漫画原作者を目指しているんですが、 絵が異常に下手で、ネームの絵すらもろくに書けません。 ストーリーは考えるのが得意で、セリフとかも、 一回文字だけで書いてみたんだすが、絵にすることがまったくできませんでした。そこで、質問です ジャンプのストキン炎では、シナリオ形式でもよいのでしょうか? また、プロの原作者で、ネーム書かない人っているのでしょうか?

  • 漫画のネーム

    僕は今、漫画家というか漫画原作者を目指しているんですが、 絵がとても下手で、ネームを書くのも一苦労という感じです。 そこで、ネームの描き方についての質問なんですが、 今、ジャンプのストキン目指しているんですが、 絵が下手なので、顔のアップや上半身を中心に書いています それではダメなのでしょう?

  • とにかく面白いギャグ漫画

    おすすめのギャグ漫画を教えてください。 私は 「ボンボン坂高校演劇部」 「凄いよ!マサルさん」 「行け!稲中卓球部」 などが好きです。 少女漫画のギャグとかも読んでみたいですが、面白ければ少年漫画でも良いです。 作品の時代は問いませんが、今でも入手可能なものが良いです。 4コママンガ以外のものでお願いします。

  • お勧めのギャグ漫画を教えて

    面白いギャグ漫画を探しているんですが、お勧めなものってありませんか?。 ちなみに私がこれまでに面白かった、ギャグ漫画は「サイボーグじいちゃんG」「稲中卓球部」「地獄甲子園」「燃えるお兄さん」などです。 笑いのツボに共感される方、ヨロシクお願いします

  • 漫画家さんを雇いたいのですがどうすればいいですか?

    妻が出版社に勤務しています。昨年度から漫画単行本の編集部に移りました。 それなりに名前のある出版社であり、漫画家さんの持ち込みや賞の開催などもあり、一般には漫画家さんの新人発掘には不自由していないように思われてますが、実状はそうでもないようで、使える漫画家さん探しに四苦八苦しているみたいです。 有名な原作小説を漫画化する企画が多いそうで、使える漫画家さんを編集部に紹介できれば、大げさでなく即雇用という状態だといいます(原作の小説家さんの税金対策として原稿の制作費が出る。けれども単行本一冊を描きあげることが条件であり、雑誌での連載はなし。売り上げの印税は原作小説家さんと何割ずつかで分ける)。 上記のような条件で「やってみたい」と言ってくれて、なおかついいものが描ける漫画家さんを探すいい方法はないでしょうか? 「漫画家になりたい」という質問はよく見かけますが、妻によれば版元のほうも苦労してるんです…。

  • 漫画の持ち込み時の反応について

    先日、初めて漫画の持ち込みに行きました。 そこでの編集の方の反応が、この先の見込みとして 良いものか良くないものか自分一人では判断しかね、 質問させていただきます。 4コマ漫画を持ち2社回りました。 まず1社、某少女漫画へ。 そこでの漫画を読んだ編集さんの大まかな反応としては、 以下のようなものでした。 ・一番最初に『正直面白かったです』と言って頂けました ・『私はこのネタが好きです』と、好印象だった話を教えて頂けました ・漫画そのものに関しては、未熟な部分も良い部分も両方の指摘あり ・賞に出すか聞かれ(その雑誌のギャグ漫画賞は一月に大賞一本) 投稿しても大丈夫なレベルか不安に思い聞いてみると、 『私は大丈夫だと思います』と言って頂けました。(投稿はしまた。) 全体的にそこまで悪くは無い雰囲気でしたが、 自分では『お客を接待した感覚かな』とも邪推してしまいました。 次に某4コマ誌へ別の漫画を持って行きました。 ・褒められることは無く、未熟な部分を指摘されるだけでした。 (前の出版社と真逆のことを言われたりと少し困惑しました) ・良いことは言われなかったので駄目かと思いましたが最後に、 『光るものはあると思うので原稿は預かります』と言われ、 預かって頂けました。 ・投稿には基本的に批評はつけないが、私宛に送ってくれれば 返却時に私から批評をつけます。と言ってくださいました。 2社回った時のそれぞれの編集さんの反応は以上のようなものでした。 どちらも名刺は頂けませんでした。 この反応は、一般的な見解として 手ごたえありと見てよいのか全然駄目だったのか 見当もつかず、不安になり質問させて頂きました。 持ち込み経験おありの方、漫画業界に詳しい方、 教えていただける事がございましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • ネームを見てもらえる出版社編集部を教えて下さい

    漫画のネームを見てもらえる出版社編集部を教えて下さい、 宜しくお願いします。 100P越えの作品です。

  • 面白いマンガを教えてください

    最近ふと、普段ほとんど読まないマンガを読んでみたくなりました。 そこで、みなさんのオススメがあれば教えていただきたいものです。 これまで面白いと思ってよく読んだのは以下の作品です。 参考にして頂けると幸いです。 ■殺し屋1 ■座敷女 ■伝染るんです ■稲中卓球部 ■コージ苑 ■すごいよマサルさん バイオレンス・ギャグ・不条理がキーワードな気もします・・・。