• ベストアンサー

索引の作成方法を教えて下さい。

今ワード2003で索引の作り方を参考書片手で勉強して居りますが、選択した項目を登録しますと、何れも選択して項目の後に例えば『ブックマーク{XE"ブックマーク"\y"ぶっくまーく"}』となってしまいます。 {XE"ブックマーク"\y"ぶっくまーく"}これを入らないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ANo.2です。 編集記号の表示関係は、メニューから[ツール]→[オプション]→[表示] タブにある[編集記号の表示]で設定項目がありますので、[隠し文字]と [すべて]のチェックをはずしておくことで非表示にできます。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051896411041.aspx?pid=CH010267771041 この設定にしておけば、[標準]ツールバーの[編集記号の表示 /非表示] ボタンで切り替えができるようになります。理由としては[隠し文字]の チェックをはずしてあるために、ツールボタンで編集記号の[すべて]を 表示させるか否かを切り替えているためです。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051862161041.aspx

isao66
質問者

お礼

enunokokoro様、早々に再教示有難う御座いました。お陰様で理解することが出来ました。ご親切に教示頂き深く感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

索引登録した場合の[ XE ]フィールドは[隠し文字]扱いの特殊な機能の ため、[フィールドコードの表示/非表示]の対象ではありません。 編集記号の表示として[隠し文字]と[すべて]のチェックをはずしておく ことで非表示にはできますので、索引登録したときには編集記号の一種 と思って表示/非表示の対応をしてください。 ちなみに、[標準]ツールバーの[編集記号の表示 /非表示]ボタンで隠す ことができる(編集記号の[すべて]に対応している)ので、これで非表示 にしてもよいかと思います。

isao66
質問者

補足

早速のご教示有難う御座いました。 ご教示頂いたことを色々試してみましたが、私のレベルが低くて『編集記号の表示として[隠し文字]と[すべて]のチェックをはずしておく』この手順が分かりません。 また、[標準]ツールバーの[編集記号の表示 /非表示]ボタンを試しましたが、反応がありませんでした。 これは、私のパソコン固有の問題でしょうか。分かりましたら再度ご教示お願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

フィールドコードが表示され、編集できる状態になっていると思います。 「Alt」キーを押しながら「F9」キーを押すか、フィールコードにカーソルを置いて、右クリックから「フィールドの表示/非表示」をクリックしてみてください。すべてのフィールドコードが非表示になります。 お確かめください。

isao66
質問者

お礼

貴重なお時間を割いてご教示頂き有難う御座いました。私のレベルの低さから理解できなかったものですが、ANo.2様から再教示頂き、ようやく理解することが出来、解決いたしました。有難う御座いました。

isao66
質問者

補足

早速のご教示有難う御座いました。 「Alt」キー・F9」キー方法、フィールコードにカーソルを置いて、右クリック方法を試しましたが、「Alt」キー・F9」キー方法では何も表示されませんでした。 また、フィールコードにカーソルを置いて、右クリック方法では、右クリックした時点でツールバー選択のウインドーが出てきて、肝心のフィールドコードを表示・非表示を選択するボタン或いはチェックボックスが出て来ませんでした。 これは、私のパソコン固有の問題でしょうか。分かりましたら再度ご教示お願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • word ワード 2003 索引作成

    『複数のページにわたる文字列を索引項目として登録する』 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051892831041.aspx?pid=CH063555421041 この方法で索引を作成したいのです。 詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ・複数のページというのもいまいちわかりません。 ・『語句を登録する』このやり方は1ページだけ。とかではないですよね。2ページ以降も語句の登録はできるはず。 ・ブックマークを付ける意味は分かりました。がこれだと次ページも自分でブックマークを付けてないといけないですよね。 ・これはどういう時に使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワードの索引を修正したい

    ワード2003を利用していて、目次の作成や索引の作成等をやってたんですが、索引の単語登録をすると、文章中の文字(索引)が、{XE・・・・}とか付いてしまい、文章が分かりにくくなってしまいました。 この索引を止めたり、単語登録の修正をしたいときは、どのようにすればよいでしょうか。 また、分かりやすいサイト等がありましたら、お教えください。 よろしくおねがいいたします。

  • ワードでの索引登録後の注釈文字について

    本に掲載されていたものを学習しようと、ワードで索引を登録(索引した文字をドラッグ→挿入→参照→索引と目次→索引登録)したのでが、方法そのものは上手くいったのですが、索引登録した文字の後ろになんだか記号のようなものが表示されて、消えません。本はワード2002で、私が使用しているのはワード2003で、本には標準ツールバーの見出しマップのとなりの矢印が二つならんだボタンで(編集記号の表示/非表示ボタン)で、消せると掲載されていますが、そのボタンをクリックしても消えません。印刷はされないとの事ですが、気になります。どなたか 非表示にする方法をご存知ないでしょうか?お願いします。ちなみに、索引登録したのは、日記という文字で {XE"日記"¥y"にっき"}と表示されています。

  • Wordで索引登録した文書の編集記号の表示について

    Wordの「索引登録」について教えてください。 以前、Word2000で作成した文書があります。 その文書には、索引登録がしてあります。 その文書をWord2007で開いて作業しようとしたんですが、編集記号を非表示にしてもXEフィールドの表示が消えません。 XEフィールドが表示されたままでも、印刷はされませんから問題はないんですが、作業がしづらいです。 XEフィールドを非表示にする方法ってありますか?

  • WORDで設定した索引項目を自動にブックマークすることは可能ですか?

    既に索引項目を設定したファイルがあります。 その項目を流用してクロスリファレンスでページ番号を表記したいのですが、自動に設定できる方法はありますか? せっかく索引項目としてマーキングしてあるので、新たにブックマークを設定することなく処理できたらと思うのですが・・・。 「索引」以外に、索引項目を部分的に抜粋して一覧を作成したいのです。 windows XP、WORD2007の互換性モードで作業(先方が2003使用のため) アドバイスお待ちしております。

  • 索引フィールドの残骸を一括削除する方法

    ワード2010です。索引登録した用語をその後の編集で削除してしたあとに索引フィールドだけが残っていて、用語自体がありもしないのにそこにあるかのように索引に出てきてしまいます。 こういう本文中に残った索引フィールドの残骸を一括削除する方法はありませんか。

  • (WORD)索引登録の挿入はどのようにするのでしょうか?

    こんにちは。 (WORD)索引登録の挿入はどのようにするのでしょうか? 普通に、「挿入」「参照」「索引目次」をし、ページ番号を右揃えにするにチャックを入れOKをするのですが、「エラー! 索引項目が見つかりません。」とでます。見出し1なのを収集するのかと思いましたが、見出し1に設定しても、出来ませんでした。 どのようにしましたら、索引として扱われるのでしょうか? 表示は「アウトライン表示」で、レイアウトしております。 よろしくお願いします

  • AccessVBAでレコードの索引方法は?

    AccessVBAでテーブル上のレコードを索引する方法を教えて下さい。 テーブルの項目の中に会社コード(文字形式)と個人番号(長整数型)が登録してあります。(他にも項目が登録されています。) 選択クエリで個人番号、会社コードの順に指定してあります。   この2つの項目をキーにして検索したいのですが、その具体的な方法を 教えていただけますでしょうか?。(具体的な記述) よろしくお願いします。

  • Word の 索引機能 のフィールドを非表示にしたい

    Word2003を使っています。 索引に登録した単語の後ろにフィールドが表示されますが、 これを文書編集中に非表示にするにはどうすればよいでしょうか。

  • ワード2007MOS対策で索引について

    ワード2007のMOS試験対策中です FOM社の対策テキストを使用しています 索引のところで 索引登録をした後に、文末に索引を作成すると言うもので、 練習問題では、「編集記号を非表示にし、・・・」 と書かれているので、その通りにできるのですが、 実際にテストで出題された時、問題文に「編集記号を非表示に・・・」 の所が何も書かれていなければ、編集記号はそのまま触らず、とするべきなのか、 やっぱり索引登録の時は、編集記号を非表示にしてから作成するべきなのでしょうか? まったく初歩的な疑問なのですが、MOS試験経験者の方もしくわ、 ご存知の方、疑問を解消してから試験に臨みたいのでよろしくお願いします

FAX受信できず
このQ&Aのポイント
  • 質問文章:FAX受信できず。製品名はMFC-J5820DN。
  • お困りの内容:表示点灯し、コンセント抜き差ししても変わらず。
  • 環境情報:パソコン/スマートフォンのOS、接続方法、関連ソフト、電話回線の種類は不明。
回答を見る