• ベストアンサー

一太郎2008で「インデント」設定を止めたい

今回、「一太郎2008」を使い始めたのですが、自動的に「インデント」が付加されてしまいます。 この機能は、不要なのですが「キャンセル」が出来ません。 「キャンセル」の方法が有りましたら、教えてください。 「Help」を探しても見つかりません。一つ一つは「Del キー」で取り消す事は出来るのですが。 今までは、「一太郎2006」を使っていましたが、そのような事は有りませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.1

 ヘルプに「インデント」と入力すると出てくる「インデントが自動的に設定されないようにする」にある通り、「ツール」-「オプション」-「オプション」から「入力」の項を選んで、「行頭のスペースをインデントにする」を「しない」に変更するのではダメなのですか?

eomji_sugi
質問者

お礼

早速、回答を頂きありがとうございました。 指示の通りに設定したところ、「インデント」設定をキャンセルする事が出来ました。 「一太郎のヘルプ」は、確認したのですが、 ヘルプ画面の左側の「キーワード」への「インデント」入力では、 「インデントが自動的に設定されないようにする」の項目が表示されませんでした。 「質問文を入力」の方法は、使用しませんでしたから、手も足も出ない状態でした。 もう少し、勉強しなければいけないと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一太郎でインデント設定が自動的になされるのを解除する方法

    一太郎を使っていますが、 上述の文章の語頭を合わせようとすると、インデント設定がなされてしまうため、BSでその都度解除しています。 インデント設定がされないようにする方法はないものでしょうか。

  • WORDのインデント、なぜずれる?

    WORDでインデントを使って、行頭をそろえようとするとき、どうやっても、各行頭が微妙にずれてきれいにそろわないことがあります。 半角ずれる、とかではなくて、変に微妙にずれます。 仕方がないので、インデント機能を使わず、スペースを入れて寄せていってそろえるようにしているのですが、納得が行きません。 一太郎とかだと、そういうことがあまり無い気がします。 WORDのインデントって、しょせんそういうものなんですか?

  • 一太郎の操作について教えてください

    ワープロソフト一太郎でインデント操作のやり方を教えてくださいヘルプを見ても意味が解りません普通に文字を入力してエンターキーを押しただけでインデントのマーク▲が出たり、でなかったりします同じ操作をしているのにどうしてそのようなことになるのでしょう?詳しいやり方をお解りに方がおりましたら教えてください。

  • 一太郎2017でふりがなが思うようにふれません

    一太郎2017で「書式>ふりがな」としても、次の「すべての単語」というのが半透明状態で選択できません。これは文書内を選択していようが選択してなかろうができません。 「一語ずつ」みたいなのは選択できますが、昔は自動で適切なルビが表示されていたのに出てきません(たまになぜか出てきます)。そして、昔は学年別で適切なふりがなを自動で打つような機能があったのにそれも見当たりません(なのにヘルプにはその機能が載っています)。 想像するに何かしらの機能制限がかかっているような状態だと思うのですが、どうすれば良いのか判りません。 一太郎を最初に使うときにカスタマイズでいろいろ選ばされたので、そこでこうなってしまった気がしますが、よくわかりません。 詳しい方、ふりがなを快適に振れるようにする方法を教えてください。

  • 一太郎2005

    一太郎2005で作った文書を、ワード2002に変換、保存します。 基本的な書式は、保持されるのですが、一部インデントが効かないような雰囲気で、2行目からが前に突出してしまいます。 オリジナルの一太郎文書は、自動インデントのつかないモードにしております。 また、トリミングしたワード文書を保存すると、前のものはワード文書となりますが、なおした今方はリッチテキスト形式文書にと出ます。 仕組みと対応策を教えていただければと存じます。

  • Wordのインデントについて

    Windows7,Word2003を使っています。 以前まではインデントが勝手に動くようになっていたのですが 何か設定を変えてしまったのか、完全手動でしか動かなくなってしまいました。 元に戻す方法が知りたいです。 例えば、下向き三角を2の位置にすると 次の段は自動的に2マス空いたところから入力されていたのですが 今は、普通に次の行は1マス目から入力され、入力し終わってから 1行ずつ1番左端をクリックしてEnterを押さないと動かなくなりました。 後、インデントを2の位置から0の位置に戻す際も 以前は、改行した状態でBackキーを押せば自動的に戻っていたのに 今はマウスで動かさないと戻りません。 元に戻す方法を教えてください。

  • 一太郎の下矢印キーについて他

    一太郎13を購入しました。以前の一太郎でしたら、下矢印キーを押すことで、部分的に入力したものを変換して確定していくことができたはずです。しかし、今回の一太郎ではできないのでしょうか?ヘルプを見ても分かりませんでした。  こういう質問を答えて下さるwepページもあるとよいと思います。もしあるのでしたら教えて下さい。 以前はぼけぼけ島というのがあったと思いますが、もうなくなったのでしょうか?なぜか最近メールが来なくなったものでアクセス方法を忘れてしまいました。

  • 一太郎の改ページ機能(?)

    一太郎で作成した文書を一太郎で加工しています。 元になる文書の、ページとページの境目に赤の点線が入っているところがあり、この赤い点線を境にページ間の移動ができません。 改ページ機能のようですが、一太郎ヘルプで見ると改ページの取り消しは「『改ページマーク』にカーソルを合わせてDelキーを押すか、Shift+Ctrl+Yキーを押す」と書いてあります。 でも「改ページマーク」はついておらず、代わりに赤い点線が入っています。 ※赤い点線がページの最後にあるページでは 赤い点線の前の改行マークでDelキーを押すと赤い点線が上に上がってくるだけで次のページがくっついて上に移動してくるわけではありません。 ※赤い点線がページの頭にあるページでは 赤い点線の前にはカーソルは持っていけず、赤い点線の次でBackSpeaceキーを押しても何も起こりません。 (Delキーを押すと、当然その次の行が上へずれてきますが) 作成した本人に聞いたところ「何か適当にやったら赤線が入って、動かなくなった」ということしかわかりません。 今のところ、赤線の下の部分を切り取って赤線の上の部分に貼り付けるという操作で上へ繰り上げていますが、効率が悪いです。 この赤線は何でしょう? これを取り消すにはどうしたらいいのでしょうか。

  • エクセルのインデント

    エクセルにインデントという機能があるのを知りましたが、ヘルプをみても使い方がわかりません。 イメージとしてはセル毎に左揃えの場合、左の空間の幅を変えられる??と思ったのですが。。 やり方を教えて下さい!!

  • Wordのインデントについて

    Word2000です 箇条書きの行頭文字、段落記号、及び字下げのオートコレクトをお節介機能と判断して、平常はこれらをOFFにしています。そして一連の入力が終了してから文頭の字下げや段落番号の付加を手動でするようにしています。 ところが、今までは、数行に渡る文の行頭にマウスを置いて、インデントのアイコンを押下すると、その行頭のみが一字字下げされましたが、今日は改行キーが入るまでの数行が全て揃って字下げされるようになってしまいました。 従来のように文頭のみ一字字下げになるようにはどこをどうしたらよろしいのでしょうか?

A4の半分しか印刷できない
このQ&Aのポイント
  • Win11にアップグレードしたことで、ブラザー製品(MFC-J5820DN)の印刷が半分になってしまう問題が発生しました。
  • プレビューでは画面いっぱいに表示されているのに、実際の印刷では紙の半分しか印刷されません。
  • この問題に対して、解決策や対処法をご教示いただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう