• 締切済み

ワゴンR 左フロントからのコツコツ音

kandockの回答

  • kandock
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

8年式のワゴンR(CT21S)に乗っている修理屋です。 左前からのコツコツ音ですが、まず間違いなくショックアブソーバの抜けが原因でしょう。 私もこの車を所有してからずいぶん経ちますが、各パーツの作りの悪さには呆れています。  ショックアブソーバですが、この年式のはいかにも量産型でちゃちな物です。車を中古で入手した時には社外のダウンサスが入っていたので即!純正の物に4輪交換しました。乗り心地は良くなったのですがすぐにフロントから「コツコツ、ゴトゴト」が始まり、また交換することになってしまいました。調べてみると21Sの後の51Sとパーツの互換性があったのでそちらをチョイスして使っています。こちらは幾分対策されているのでモノはしっかりしていて多少固めになっています。  ベアリングは特に問題は無かったものの経過年数を考え交換しました。外したベアリングを検査しましたがまだまだ使用可能な状態でした。ブレーキを掛けた時に直線でハンドルが取られる、車体が左右に揺れる等の症状が無ければgakunanさんのワゴRも大丈夫でしょう。  ドライブシャフトのベアリングは過去にブーツ切れで長時間走ったことがないか、左前なら右カーブで「カリカリ」と金属音が鳴らないかだね。無いならOKでしょ。  交換代金は中古サスなら某オークションで1本\1500位から入手可能でしょう。新品なら純正、社外で大分違うけど、GABとかなら\5~6000あたりからかな。後は工賃だけど、足回りは一般的に工賃は割高な部分だから、アッセンブリ交換で1本\8000~位の覚悟が要るね。アブソーバのみ交換だとコイル外す手間があるのでもっと掛かる。どうせ交換するなら工賃払ったつもりでサスペンションアッセンで交換した方が良いかな。自分でやったら工具代で済みますが・・・。頭に12mmナットが2本、下が17mmボルトナットで2本で止まってるだけだからちょいと器用なら初めてでも2時間でいけるでしょう。 交換後はアライメントの調整する事!

関連するQ&A

  • 左フロントからのコトコト音について

    ダイハツ テリオスキッドに乗っていますが、左フロントからコトコトと音がします。 この前縁石にかなりのスピードで乗り上げてしまってから音がしだしました。 悪路や小さな段差を走行すると音がします。どこかの部品が破損してしまったのでしょうか? また、乗り上げてからハンドルのセンターもずれてしまいました。 「ここが壊れてるのでは!?」っていうのがあれば教えてください。

  • 左フロントの振動音

    4年前に新車で購入したMRワゴンに乗っています。走行距離は22000km程度です。 ここ数日前から、急に左のフロントあたりから振動音(ビビリ音)がするようになりました。停車時や低速時(20km/h程度)では音はしないのですが、40km/hあたりから段差を越えたとき等の車に揺れがあったときに同時に振動音がします。 フロントといっても発生源が分からないのですが、直感的にフロントガラスあたりから鳴っているような気がします。 さほど大きな音ではないのですが、非常に不快な音で困っています。 原因に心当たりのある方はぜひ教えてください。

  • フロント左ストラット交換について

    2004年度購入のレガシーツーリングワゴン(BP5)が段差時にコツンコツン音があり、 ディラーにてチェックして貰いました。 左ストラット、アッパーマウントへたりと診断され、以下の見積もりを貰いました(税抜き)。 1)フロント左ストラットCP 脱着・交換技術料 \16,000 2)ストラットコンプリート \50,100 3)ストラットマウント \5,080 4)セルフロックナット等 \730 今回は左フロントのみ、いづれは他3箇所の交換はしなければならないことを考えれば 社外製のコストパフォーマンスが高い製品を紹介して下さい。

  • 左フロントからの異音

    平成11年式MC21のワゴンRです。ブレーキを踏んで止まった直後や、ブレーキを離して発進する時に左前方からミシミシっときしんだような音がします。またハンドルを切りながら低速で移動する時も音がすることがあります。最初はブレーキ関係かなぁと思ったんですけど、ブレーキ踏んでない時も音がするのでショックアブソーバーかなぁと思っています。ただのボディのきしみかもしれませんが足回りなら怖いもので質問しました。よろしくお願いします。

  • 130系クラウンワゴンから異音が

    130系のクラウンワゴンに乗ってるのですが、段差なんかで下回りからカコンとまるでマンホールを踏んだ時のような音がします。フロントもリアも両方からだと思います。足回りはノーマルでホイールだけデイトナに変えてあります。 あと1つなんですが、エンジン付けてる状態でパーキングにするとATのシフトの下あたりからコツコツと音がして、シフト自体も微妙に動いている気がします。いつもではないのですが、たまになります。 こちらの2点なんですが、このまま乗っていても大丈夫なのでしょうか?わかる方お教え下さると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ハンドルを左に一杯切って曲がると異音

    詳しい方、想像で結構ですので教えてください。 9年目のCE1アコードワゴン(でもまだ走行距離4万キロ程度)を所有しているのですが、最近、ハンドルを左に一杯切ったまま、少しロールする(でもタイヤは鳴らない)程度のスピードで旋回すると、左フロントタイヤ辺りから「ガガガガ…」という異音と振動を感じるようになった(右に切った時は何ともない)のですが、これって何が怪しいでしょうか? ググった範囲ではシャフトブーツ辺りが怪しそうですが、シャフトブーツってゴム製のジャバラみたいなやつですよね? あんなものが破れたくらいで出る音と振動ではないような… (感覚としては、もっと硬いもの同士が干渉しているような感じ) 他に考えられることって何があるでしょうか? それらは素人の手には負えない種類のものでしょうか? 修理に出すと幾らくらい掛かるものでしょうか? 放置しておくと他に悪影響が及ぶ可能性が高いものでしょうか? ちなみにホイルもタイヤも車高も全くのドノーマルですし、タイヤハウス内を見ても何かが干渉し合っていそうな物も形跡も確認できませんでした。 思い当たるのは、新車時より車検は全てユーザー車検のためエンジンオイル等以外の注油の類を一切していないことくらいでしょうか(^^;

  • プリメーラ、フロント足回りからの異音。ショック?スタビ?

    何度も、質問させていただいてますが、またまた質問させてください。 平成5年式プリメーラ、走行11万キロなのですが、フロント右足回りから段差等を超える時、ギシギシ、ギッギッというのような異音が出ています。ただ、乗り始めは全く出ず、出だすとその後は、少しの段差でもすぐ鳴ります。大体150km~200kmくらい走ると鳴り始めるようです。1時間くらい休ましてやるとかなり改善しますが、やはり1時間くらいでは、何十キロか走るとすぐに出てしまいます。、ショック交換をするべきなのでしょうけど高いので、もし変えて治らなかったら嫌なので踏み切れずにいます。そこで、ドライブシャフトブーツ交換時に、ショックのアッパーのブッシュ2個とタイロットエンドは交換したのですが、症状は治りませんでした。複数で乗っているいる時確認したのですが、音は運転席下しかもかなり近くで鳴っているように感じるとの事でした。 また音が鳴っている時、アクセルペダルに振動が結構きます。ブレーキペダルには全くきません。 これをふまえて質問なのですが、ショック交換で音は止むでしょうか?また、スタビなどのブッシュ交換で改善される可能性もあるでしょうか?もしくは、このまま乗っても長距離をそんなに行かなければ、車検残半年は問題がないでしょうか?、 ちなみにマリチリンクサスなので、もしかしたら、リンク部から音が鳴っているのかもしれません。その場合でもショック交換で音は改善されるでしょうか?意見をお願いします。

  • ワゴンRが振動します!

    走行距離7万キロのワゴンRに乗ってます。 自分でタイヤ交換をしたところ、左前の辺りだと思いますが「ドンドンドン」という振動がします。低速時30キロくらいが一番大きな音がします。それより速いスピードだと消えているような気がします。空気圧もちゃんと調整しました。 原因はなんでしょうか?やはりタイヤバランスが悪いのでしょうか?でも試しに左前のタイヤを変えてみても振動は直りませんでした。

  • ワゴンRのキャンバー

    車に無知な者です。皆さんお手柔らかに回答いただけたら嬉しいです! MCワゴンRに乗ってます。車高調で程よく車高を落としてます。 昨年まで16インチ偏平率40履いてましたが、訳あって車高短にする前に使ってた15インチの偏平率50に履き替えました。 みた目もかっこ悪くなったし、段差でタイヤをインナーカバーに擦るようになりました。40の16インチの時には擦ってなかったんですが。 やはり、タイヤサイズが変わったからですかね? 特に足まわりをツメ折など加工してませんが、キャンバーってどの程度付けれるんでしょうね? そもそもキャンバーって車高調だからつけれるんですか? 回答お願いします…

  • アルトワークス ブレーキ・荷重移動で異音がします。

    初めまして、 アルトワークス HB21S 7年に乗っています。 最近になって、ブレーキもしくは右コーナーで加重移動が起きると 左フロントよりキシミ音?がします。 ブーツ周り、ピロマウント周りには、特に目で見て分かる問題はなさそうなのですが 足回りの音となるとちょっと心配です。 ディーラーに聞いたところ、足回りはいろいろ試してみないとわからないとのことでパーツ交換したところで治るとも限らないと言われてしまいました。 車高調はノーマルです。 もしかしたら、車高調のバネのアッパーゴムがきしんでる音にも聞こえなくはありません、、 走行距離は12万キロを突破しました。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。