• ベストアンサー

ウイルス対策ソフトを入れていないのですが

bttf2003の回答

  • ベストアンサー
  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.13

市販のインターネットができるパソコンに、ウイルス対策ソフトが入っていないこと自体に(試用版や、バージョンアップするごとに買い変えろなんていう代物はウイルス対策ソフトのうちには入りません)、コンピュータを名乗る資格はありませんので、Windouws XPを購入するまでは、ウイルス対策ソフト以外の対策で、何とか済ませて着ました。 そして、ホントにウイルス対策ソフトを入れないと感染するか実証するために、同一の機種を2台購入し、一方には、普通の総合セキュリティソフトを導入し、もう一方には、ウイルス対策ソフトを入れないで、2台同時にインターネットに接続して、はや5年がたちますが、2台とも感染例はありません。 結論を言うと、ウイルス対策ソフトを入れても感染する人は感染しますし、ウイルス対策ソフトを入れてなくても感染しない人は感染しないと言うことです。 自分は感染しやすい使い方をしていると思ったなら、ウイルス対策ソフトを入れて下さい。 感染するような使い方は、絶対しない自信があるなら入れなくてもかまわないでしょう。 ウイルス対策は、企業や国や関係団体の考え方次第で、変わってきますので、個人であれこれ考えるのは、無駄なような気がします。

関連するQ&A

  • ウィルスの検疫について、何か対策は?

    突然、ノートンアンチウィルス2002から感染ファイルが検出されたとの知らせがありました。自動的に検出されたものです。ウィルスはW32Nimda.encで 生成されたファイル名は(何らかの名称).emlというのが20個ほどでWindowsXPのGuest上で検出されたとありました。今までGuestでログオンした覚えはないです。自動で検出されたものは、その後修復の試みがされましたが、全て無理で(勝手に作られた物ですからいいのですが)たまにアクセス拒否がどうのというメッセージも幾つか出ました。検疫された項目には何も残ってないので検疫されてないと思うのですが、もう一度(2回ほど)完全ウィルススキャンおよび検出場所のみのスキャンをしましたが何もウィルスは見つかりませんでした。(アドミニストレータでログオンして)検出場所を開いても実際ウィルスに感染したとされるファイルも見つかりません。これはほっといてもいいのでしょうか?何かいい対策はないのでしょうか?このウィルスは、システム破壊とかアンチウィルスソフトを効かなくするような効果があるのでしょうか?誰か詳しい人教えてください。お願いします。

  • ウイルスの感染率はどれぐらいなのでしょうか?

    PC歴7年ほどですが、ウイルスに感染した事が無いのですが、これが普通なのでしょうか? ウイルス対策としてはavast!で1ヶ月に1回スキャン、その時にあわせてオンラインスキャンもあわせてやっています。 (それで一度も検出された事がありません) これは (1)avast!等セキュリティソフトが未然に感染を防いでくれている。 (2)そもそもウイルスに感染する確率がものすごく低い。 検出(感染)されている時点でPCの設定や使い方に問題あり。 どちらなのでしょう? 私自身、18禁サイトも覗きますし、2chもよく見ますので一般的な使い方であると思っています。

  • 朝まで起動していたら、ソフトが閉じていた

    先日オンラインゲームをしていて、迂闊にも寝落ちをしてしまいました。 朝、目が覚めてパソコンを見ると開いていたはずのゲームやインターネットなどが閉じており、「新しいドライバが検出されました」とウィンドが出ていました。怖くて詳しく見ずに閉じてしまったのですが、ウィルスに感染したのでしょうか? 次の日に、ノートンアンチウィルスでウィルススキャンをしながら寝たのですが、朝起きたらまたノートンが閉じており、スキャンも完了していませんでした。 今回は「ドライバ~」のウィンドウは出ていなかったのですが、心配です。 起きている時は今のところ何もおきていません。 ウィンドウズは2000でノートンは2005です。 HDD2つ付けているのですが、OSインストールされている方にはウィルスは検出されていませんでした (それを確認してから寝ました) 長文すいません。よろしくお願いいたします。

  • ウイルス対策ソフトの検出力

    「ういるすきらぁ2007」を現在使用しているのですが、このソフトですべてスキャンしてもウイルスは見つからないのですが、「シマンテック オンラインウイルススキャン」を利用してスキャンするといくつか検出されます。 「シマンテック」のほうがもちろん性能が良いのは分かっているのですが、これはただ単に「ういるすきらぁ」の検出率が悪いと考えてよいのでしょうか?? きちんとアップデートも行っています。 すみませんが、良ければ教えてください。

  • ウィルスソフトについて

    ウィルスが感染したとカペルスキーのオンラインスキャンででましたoutlookexpressの削除済みアイテムのdbxファイルですがexploit.html.iframe.filedowmloadとでましたが駆除も出来ませんでした通常はウィルスセキュリティzeroを使用していますこちらではウィルスはスキャンされませんでしたあとウィルスバスターでもウィルスはありませんでしたシマンテックでもウィルスはありませんでしたそこで質問ですがこのウィルスはほっておくと大変なことになるのでしょうか?四つのセキュリティソフトでひとつのカペルスキーだけ検出されましたが信頼度は高いのでしょうか?カペルスキーの無料体験版をインストールしてスキャンしてもいまだに出てきます! 通常個人ユーザーのパソコンというものは知らずにウィルス?(マルウエア?)などひとつやふたつはあるものでしょうか? それとも正常なパソコンはいろんなオンラインスキャンをかけても検出されないものでしょうか?初心者なものですから ここ何日か焦っていますご教授お願いいたします!

  • ウィルスの削除について

    ウィルスの削除について…というと少しずれてしまいますが質問です。 私はavast!を使用しているのですが、先日ウィルスチェックをしたところ、ウィルスが検出されてしまいました。 指示に従い、”チェストに移す”の操作はしたのですが、その後間違ってスキャンを停止させてしまったのです。 その後もう一度スキャンを行ったところ、また検出と出たのですが、今度はエラーが出てチェストに移すことが出来ないとメッセージがでてしまいました。 そして、パソコンを再起動し、もう一度スキャンを行ったのですが、今度は感染ファイルは検出されなかったんです。 Kasperskyでオンラインチェックもしてみたのですが、やはりなにも検出されませんでした。 この状態は、まだ感染ファイルがパソコンに残っていないと思っていいのでしょうか。 念のためリカバリを行うべきなのでしょうか。 教えてください。おねがいします。

  • 新しいウイルス対策ソフトからウイルス駆除。

    パソコンの調子が悪くなったのでサポートセンターに電話した所、 もしかしたらウイルスに感染している可能性があると言われ、電話を切った後に、 推奨されたサイトにて早速オンラインスキャンしてみました。 私のミスで途中でスキャンを中断してしまったのですが、数時間スキャンした結果、中断してしまうまでに 2つのウイルスが検出されてしまいました…。 これまでお試しで使用していたものを全てアンインストールし、新しいソフトを入れようと思うのですが、新しいソフトを入れた時、 スキャンとウイルス駆除は自動的にしてくれるものなのでしょうか? ウイルス駆除の為にどこかへ修理に出そうかと考えましたが、まずはそれを確認したく質問させて頂きました。 過去に同じような質問が無いか検索し、無いことを確認したつもりですが もし、同じ質問をしてしまっていたら申し訳ありません!! どうか、教えてください!!

  • 一番軽いウィルスソフト

    いまカスペルスキー7.0を使っており、強いというのは感じますが、重さも最強クラスな気がします。やはりウィルスソフトを選ぶとき、しっかり守ってくれるのかが一番気になるので、快適さを求めても、軽いものや無償のものは避けがちになってしまいます。その点、「カスペルスキーは強いから大丈夫」と思い込んでいるので安心です。ちなみに、カスペルスキーを使い始めてからは、他社のオンラインスキャンでウィルスが検出されたことは一度もありません。 その他には、avastとESET smart security(数日間だけ)を使ってみたのですが、avastは重く、ESETは多少軽い気がしました。しかし、これらのソフトでも、一般ユーザーならしっかり守ってくれるのかが気になりました。(カスペルスキー以外はあまり使ったことがないのですが、オンラインスキャンでウィルスが検出されること事態あまりないものなのでしょうか?)ただ、いくら強くてもひとつのソフトだけで完全に守ってもらうのは不可能ですので、他社のオンラインスキャンと並行利用することが必要だと思っています。 そこで、みなさんの経験を含めて、安心して使える一番軽いウィルスソフト(有料&無料)を教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つのウイルス対策ソフト

    表題の件で質問させて頂きます。先ほどオンラインスキャン(ノートン)したら10個ほどのウイルスが発見されました。しかしその後、自分の使っているウイルスバスターではなにも検出されませんでした。(最新版済み)どちらを信じればよいのでしょうか?ご教授ください。パソコンはWinXP SP2です。

  • ウイルス削除の方法

    Trojan.ByteVerifyと言うウイルスに感染しました。アンチウイルスのウイルス警告では、『自動的に削除されました』となっていますが、下表の発生源にはファイルが感染していますと表示されています。 感染箇所は、C:\Documennts and Settinngs\ユーザー名¥ApplicationData\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\ar3.jar_789d877d_4e8f26d4.zipです。アンチウイルスでフルスキャンしても検出されませんでした。他社のオンラインスキャンで確認したら感染していました。オンラインスキャンの削除ツールを使用しましたが、『現在、使用中で削除できません』とのコメントが表示されました。どうしたらよいのか分かりませんのでよろしくご教示頂きますようお願いいたします。