• ベストアンサー

ノートンの通信遮断は安全か?

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

>外部からの攻撃を遮断しているのでは?と素人考えで思います。  それは甘いでしょう。ハッカーはノートンの『通信の遮断』という機能があるのを知っている筈です。それを破る手段は必ずある筈で、それが破られたことをノートン側が察知すると、プログラムにパッチを当てて蓋をします。ハッカーとセキュリティソフトはその繰り返しを行ない続けているのです。ですから古いノートンはハッカーから見れば穴だらけだということになるのです。  本当に遮断したいならLANケーブルを抜くしかないでしょう。

kombb
質問者

お礼

ご指摘の通り古いノートンは駄目でしたね。 LANケーブルは最終手段です。 あまりやると接触不良で壊れそうなのでちょっと。 ・・・ですが究極的に有効ですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2ch閲覧後からNIS2005が度々通信を遮断します

    初めまして。どなたか教えて下さい。 最近2chにてニュース速報など閲覧してから、再起動後にノートンのファイアーウォールがトロイを検知したり、侵入検知の履歴を見るとPCスタンバイ時に何者かが勝手にネットに接続を試みて、ノートンが通信を遮断している形跡が何度もあります。 2chで調べようと思って板を見ていたけれど、ノートンが反応するのでやめました。 侵入検知の履歴に記されている攻撃者は『pc7.2ch.net』『qb5.2ch.net』等です。 システムの完全スキャンをしても何も検出されませんが、信用していいのか気になります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • インターネットセキュリティ2004(ノートン)の通信の遮断

    題名の通り、インターネットセキュリティ2004(ノートン)の、通信の遮断をすると、インターネットが使えて、通信の許可をすると、ネットがつながりません・・・はてさて?? これはどういう意味なんでしょうか?それと、普通は遮断でよろしいのでしょうか?? アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • ノートンが侵入を遮断しました と出てきました!!

    突然ノートンからセキュリティ警告が出てきて、 日付: 2006/10/21 侵入: HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExce 侵入者: find.2ch.net(210.135.97.29)(http(80)) 危険度: 高レベル プロトコル: TCP 攻撃された IP: localhost 攻撃された ポート: 1977 と出てきました。 私のパソコンは大丈夫でしょうか!!?? よろしくお願いします! 2ちゃんねるを開いたとたん出てきました。

  • INS2005 通信遮断...??

    Notonインターネットセキュリティ2005 WindowsXP HomeEdition使用 ネットに繋いでいたら 警告?案内?があらわれ 常に遮断する、1回遮断する、常に許可する等が 表示され、あわてて 常に遮断するを選択したら その後、ネット接続 できなくなりました... 「通信の遮断(K)」を許可にしたのですが... 結局、INS のセキュリティを無効にしたら ネット接続はできるのですが...超不安です(汗) どなたか アドバイスください _| ̄|○ 宜しくお願いします。

  • 未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。インバウンドtcp接続とは?

    教えてください。 ノートンインターネットセキュリティにて、 「未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。インバウンドtcp接続。リモートアドレス、サービスはxxx.xxx.xxx.xxx port(xxxx)」 といった内容の履歴が頻繁に(およそ30分~1時間の間隔で)表示されます。 "x"には異なるIPアドレス及びポート番号が記されてあります。 また、上記ログが出始めた頃はport4899のみが狙われておりましたが、 今では異なるポート番号を指定するなど、変化が見られます。 曖昧な知識ですが、ポートスキャンを受けていると判断して良いのでしょうか? おそらく、何らかの攻撃対象にされてしまっているようなのですが、 システムの完全スキャンをかけても特に異常は報告されず、 また、私自身はリモート・デスクトップ接続は使用しておりません。 しかし、事象は継続して発生しています。 どのように対処すればよいのか分からず、困っています。 過去の質問にも同類の質問がありましたが、理解に至らず、 質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 侵入検知が・・・(ノートンセキュリティ2005)

    当方IEのXP。 セキュリティソフトは、ノートンインターネットセキュリティの2005です。 先ほどノートンより、 1「侵入を検知して遮断しました。○○○との全ての通信は30分間にわたって遮断されます」 という警告と、 2「このコンピューターに対する侵入「ms sql packet resolution dos」の試みを検出して遮断しました」 侵入者:○○○・・・ 危険度:中 プロトコル:UDP 攻撃されたIP:0.0.0.0. 攻撃されたポート:MS-SQL-m(1434) というメッセージが表示されました。 その後、もう一度1が、表示されました。 今後の防止策も含めてどうしたらいいでしょう? 相手は何をしようとしているのでしょう? 一応、ノートンが反応したので大丈夫だったと思うのですか・・・ ○○で伏せて書いているところは、こちらで書いてもかまわないのなら、後ほど補足します。 どなたか詳しい方教えてください。 焦ってしまってます。よろしくお願いいたします。

  • Norton AntiVirus 2005で "lsass.exe"の接続を遮断したら

    検索しても該当する項目がありませんでしたので質問します。 Norton AntiVirus 2005で、画面に "lsass.exe"がネットに接続しようとしている、とのメッセージと接続を許可するか遮断かの選択がありましたので、接続を遮断したら、メールなどの送受信が出来なくなってしまいました。 これは許可した方が良いのでしょうか。 [パソコン環境] ・OS:Windows 2000 SP4 ・ネット接続:AIR-EDGE x4 つなぎ放題 ・ISP:DTI ・Norton AntiVirus 定義ファイル:2005/02/09 ・完全スキャン実行:2005/02/11(ウイルス検出なし)

  • 突然通信が遮断された

    J:COM経由でau光回線を使っています。 ●ONU光アクセス装置(H06NUJ)→Aterm BL901HW DIGAの「テレビでネット」でhuluを視聴中、突然通信が遮断されました。 このとき、有線LAN接続でした。 無線で使用中のパソコン3台、iphone3台は変わらず通信できています。 PCを有線にしてみましたが、接続できました。 ただし、他の2台のDIGAも通信できなくなっています。 DIGAの状態は 無線ネットワークへの接続:〇 IPアドレスの設定:〇 ルーターへの接続:〇 インターネットへの接続:X サーバーへの接続に失敗しました とのメッセージが表示されました。 以上をパナソニックに問い合わせたところ、ルーターのメーカーに問い合わせるようにとの返事がきました。 DIGA3台だけが通信できないので、DIGA側の問題ではないかと解せないのです。 とりあえずルーターの再起動をしてみてもいいのですが、今問題なく通信できている機器に影響がでたりしないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • ARP cache poison スパイウェア 通信傍受

    Mac OS X 10.5.7のMacマシンでインターネット接続していますが、最近ARP cache poisonの攻撃がよくかかってきます。遮断するためのソフトはありますか?ウィルス対策ソフトはMac用のノートン バージョン11.0.1(3) を使用しています。ノートンが攻撃の度に検出はしているようなのですが遮断できているのでしょうか、そうは見えません。5月25日から頻繁に着信があり最近は毎日ってことも。通信傍受されているのかもしれないのが怖いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートンのセキュリティ警告

    先程、「Norton Worm protectionが侵入の試みを検出して遮断しました」と表示されました。 詳細は 侵入:NMAP Null Scan 侵入者:(送信元のIP) 危険度:中  です。 こんなことは初めてですのでとても驚いています。 このNMAP Null Scanというのは何なのでしょう?それほど気にすることでもないのでしょうか?