• 締切済み

複数画面を合成できる動画編集ソフト

複数画面を一つの画面に合成および同期させることのできる 動画編集ソフトを探しています。 スーパーインポーズもできればなお良いですが、無くてもかまいません。 オンラインソフト市販製品問わず、確実に効率良く作業できるものが良いです。 環境はW2Kです。おすすめはなんでしょうか? 具体的には、ダーツの試合を撮影したものを合成したいのです。 ボード、選手、スコア画面の最低3つを合成および同期させたいです。 ソースはminiDVですが、DVD-Videoのエンコードおよび オーサリングの知識と環境はあります。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは さっそくですが、Adobe Premiere Elementsがいいと思います。実際にVer3.0を使っていますが、動画もきれいに作成できます。ただし、非常に動作が重いことが難点です。 こちらも参考になさってもらったらいいと思います。 http://okwave.jp/qa2421649.html きれいな動画に仕上がるといいですね。

Tom019
質問者

お礼

やはりadobeしかなくなりますか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDオーサリングソフトで

    Windows2000 DVで撮影した映像をDVDVideoに書き出しテレビの大画面で楽しんでいます。 ノンリア編集はVideoStudio6とPremiere6.5を使っています。 AVIファイルをMPEG2へのエンコードはTMPGEncPlusを使っています。(前述のソフトでもエンコードできますが、私の場合TMPGEncが一番きれいだった為常用しています) DVD Videoを作成する時、メニューの作成などオーサリング、DVDへの焼付けは「TMPGEnc DVD Author」を使用していますが、メニューの作成機能がちょっと物足りなく、もっと高機能なオーサリングソフトを購入しようと考えています。 前置きが長くなりましたが質問です。 (1)TMPGEncでエンコードがなされたMPEG2ファイルはオーサリングソフトでDVDに焼き付ける時、再度エンコードし直されるのものでしょうか。 TMPGEncでエンコードされた映像が綺麗ですので、他のソフトでのエンコードはしたくないのですが・・・ (2)漠然としていますがオススメのオーサリングソフトはどのようなものがありますか。

  • 動画の画面があまりにも暗いので編集ソフトを使って修正したいのですが便利な編集ソフトはありませんか?

    動画の画面があまりにも暗いので編集ソフトを使って修正したいのですが便利な編集ソフトはありませんか? EDIUS、Adobeのプリミア(どちらがいいかわかりません)・・・など作業効率の良いソフトをお使いの方、お勧めを教えてください。(有償、無償は問いません) 現在のファイル形式は*.mpg でMPEG-2で保存されています。 <動作環境> M/B ASUS P4C800-Deluxe Pentium4 3.0GHz Memory 2GB VGA Geforce 7600GT HDD 120GB(system) 320GB(data) OS WindwosXP Home SP2 宜しくお願い致します。

  • 動画をDVDに焼くとコマ落ちする

    asfファイルなのですが、オーサリングソフトでDVDに焼くとコマ落ちしてしまいます。 どの機器で再生しても必ず同じ場所で同じようにコマ落ちするので、再生時の問題ではなく、エンコード時に問題があるのだと思いますが、どのような対処方法があるのでしょうか。 他のエンコードソフト、オーサリングソフトを使用すれば回避できるのでしょうか。 PCのスペックや、ディスクの断片化の状態にも依存するようですが、スペックの低いマシンでも確実にコマ落ちせずにDVD化する方法があれば教えてください。 環境は下記です。 プロセッサ:Pentium M 900MHz メモリ:512MB オーサリングソフト:PowerProducer2Gold エンコード時の画質:SP よろしくお願いします。

  • ソフトテニスのスコアーの記入のしかた

    スポーツ少年団の小学生にソフトテニスのコーチをしています。昔クラブ活動でソフトテニスの試合のとき、先輩に言われてスコアーを記入した記憶があります。ところが、そのスコアーの記入の仕方を忘れてしまいました。ジャッジペーパーの記入方法は、インターネットで記入方法を説明しているホームページがありますが、スコアについては、見つけられません。スコアーをつけてあれば、試合後に試合を振り返り選手にアドバイスするのに役立つと思いますので、スコアーのつけ方をご存知の方、スコアーのつけ方が説明してあるホームページアドレスをご存知の方は、是非教えてください。

  • divx,avi,その他の動画のオーサリングについて。

    ニコ動やステ6で得た動画をオーサリングしてDVDプレーヤーで再生すると、上下左右がTV画面からはみ出てしまい、表示されません。 DVDプレーヤーで映像の拡大表示再生をしている時のようになります。 エンコードにはスーパーC、メディアコーダーを、オーサリングにはパワープロデューサーやムービーライターを使用しています。 設定など、さまざまいじりましたがどうしても解決できず、仕方なくaviutlで上下左右に黒ベタを追加してオーサリングしていますが、とても効率が悪いです。 もっと簡単に正常にオーサリングはできないものでしょうか。

  • 動画のエンコードについて

    動画をMPEG2にエンコードすることについて質問があります。 以下の環境で、18GBの動画(120分)をエンコードするのに2時間かかりました。 MACHINE:PEN4 2GHZ MEMORY:1GHZ GRAPHICBOARD:nVidia Quadro2EX 32MB ソフトエンコード:TmpegEnc2.5 知りたいのは、上記の環境でエンコードというのは、こんな時間がかかるものなのでしょうか?(マシン的にはいいと思うのですが)また、ハードウェアエンコードというのもあると知ったのですが、2,3万円のエンコードボードを付ければ、時間が早くなったり、また、エンコード中に他の作業ができるようになるのでしょうか? この辺でお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。

  • パソコンの画面と音声を同時に同期できるソフトを捜しています

    パソコンの「画面と音声を1本の回線で遠隔同期」が出来るソフトを捜しております。VOIPに関するサイトや画面同期のみを主体とした“pcAnywhere”などのサイトはありますが、Voiceと画面(画像)を1本の回線で同期するソフトが欲しいのです。画面は静止画でコマ単位の同期程度でも結構です。回線を通して遠隔に同期がとれる。Voice over paketと画面over paketの多重通信といったところでしょうが、実用レベルでなくても結構です。目的は遠隔にあるオペレーターの操作画面をVOIPなどと多重して1本の回線で、お話しをしながら、ある程度の画面イメージを確認(共有)するのが目的です。互いのパソコンのソフト環境に左右されないのが理想です。宜しくお願いします。

  • 16:9画面 オーサリングソフト取り込み時 4:3になってしまう何故?

    色々試したのですが、解決方法がわからなかったので質問させていただきます。 DVD-VR規格で録画されている「DVD_RTAV」フォルダを編集しようと思い オーサリングソフトに読み込むと16:9のワイド画面の画像なのに 4:3の画面になってしまい、映像が縦長になってしまいます。 取り込まずにそのままプレイヤーで再生するとワイド画面のままなのです。 ソフトの説明には「16:9ワイド画面に完全対応」となっているのでどこかに問題があるのでは? と思っています。 作業環境は以下のとおりです。 OS:WINDOWS2000Professional オーサリングソフト:Ulead DVD MovieWriter 4 SE for I-O DATA          (アップデート済み) DVD再生ソフト:Ulead DVD Player 録画機器:パナソニックのDVDカメラ(借り物なのでうろ覚え) データの状態:両面DVD-RAM→パソコンに取り込み         →現在HD内とそれを焼いたDVD-Rがあります。 もしおわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • MPEG2編集について

    MPEG2編集について 宜しくお願いします。 昔、地上アナログ放送(以下TV)でVHSに録画したライブをPCにMPEG2で取りこみました。(音声はいまいちです) 同じライブのCDが発売されMPEG2の映像とCDの音声を同期させ楽しんでおります。 ところが、TVのものは曲の所々にMCが入っており、CDは編集でMCがカットされています。 その部分をカットし、入替しているのですが、うまく編集するのにかなりの時間を要しています。 4分の映像を編集するのに3時間もかかり、満足いくものができません。 "へたくそ、経験不足、忍耐が足りん"と言われればそれまでなのですが。 エンコードする前に、プレビューで確認できるのですが、前の画面に戻らなければなりません。 使用しているソフト、 TMPGEnc Mpeg Editor3(主にこれを使用) TMPGEnc 4.0 XPress(ノイズ除去やフィルタが必要な時のみ使用) TMPGEnc Authoring Works4(オーサリング、DVD-R書き込み用) OS:WINDOWS7 PRO 64BIT CPU:XEONX3350 M/B:GA-G33M-DS2R MEMORY:3GB HDD:SATA 320GB AHCIモード 効率よく編集でき、画質が落ちない、現在のハードでそこそこ動くソフトはありますか。 有償なら予算は1万円ぐらいまでです。 又は、こうしたらよいと言うアドバイスでも結構です。 関係ありませんが、スパーズエンジンやCUDAの使用予定はありません。 保存用のデータはRAID 0のHDDに保存しています。 ザクティに付いてきたADBE PREMIERE ELEMENTS 4もあるにはあるのですが、なぜか途中で落ちてしまい、使い物になりません。

  • MPEG2の動画の編集について

    PCに録画したテレビ番組のMPEGファイルの編集を考えています。 よくMPEG2の動画の編集は時間がかかるという話を聞くのですが、実際にどのくらいかかるものなのでしょうか? 以前30分番組のCMカットを行ったところやたらと時間がかかった気がするのは覚えていますが、今回は最終的に別ファイルで保存している30分番組×4本をDVDにオーサリングして出力したいと考えているので作業時間の目安をしりたいと考えています。 以下が当方の環境です。 (PC) CPU:P4_2,4GH メモリ:512M HDD:120G(空き容量60G) OS:WinXP2 pro (動画) codec:MPEG2 解像度:720×480 固定ビットレート:4000kbps (動画編集ソフト) キャプチャボード付属のUlead VideoStudio 7 SE DVD

このQ&Aのポイント
  • TS5130のWi-Fi接続ができない問題について、手動接続とPC/スマホ接続の方法を試しましたが、いずれも接続失敗となります。パスワードの入力画面が表示されないため、パスワードの入力ができず対処できません。
  • また、無線ダイレクトではiPhoneからの接続は可能ですが、PCからは接続できません。現在、iPhoneからのダイレクト接続が唯一の印刷方法となっています。
  • 問題の解決策やキヤノン製品のWi-Fi接続に関する正しい設定方法など、アドバイスをお願いします。プリンターとWi-Fiを正しく接続して使用したいです。
回答を見る