• ベストアンサー

スタンダードの名曲の名前を教えてください

pingu-pの回答

  • ベストアンサー
  • pingu-p
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

「雨に唄えば」ではないでしょうか? 試聴で確認してみてください。 http://keitai.excite.co.jp/melo/detail/music/?mid=45612

tetsu-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです!この曲です! この曲名で調べたところアメリカのミュージカル映画の曲みたいですね。 これですっきりしました。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 曲の名前

    メロディはよく覚えているのですが曲の名前がわかりません。 オーケストラの曲で下のようなメロディですが、ご存じないでしょうか。 4=四分音符 8=八分音符 8・=付点八分音符 16=十六分音符 2=二分音符です。 ソ(4) シ(8・) ド(16) レ(2) レ(4) レ(8・) ミ♭(16) ド(2) レ(8) ド(8) シ(8) ド(8) レ(8) ミ♭(8) レ(8) ミ♭(8) ファ(4) ミ♭レド(3連符) レ(2) レ(4) ソ(8・) ファ♯(16) ソ(2) レよりも高いソ レ(4) ミ♭(8・) レ(16) ド(2) 2拍目のミ♭(8・)にファの装飾音がつきます。 レ(8) ド(8) シ(8) ラ(8) ソ(2) ソ(4) ファ(8・) ラ(16) ソ(2) 前の小節のソより1オクターブ高いソです。

  • サックスで演奏のこの曲名を教えてください

    BGMで聴いた曲です。サックスがメインでとっても哀愁が漂っていて カッコイイ曲だと思いました。 メロディはなんとなく覚えているのですが、曲名がわかりません。 曲名をご存知の方、是非教えてください。 メロディは概ね下記のとおりだったと思います。 ミ~  (ここで1オクターブ上がる)  ミ~ レシ~~~~~ (もとのオクターブ戻って) ミ~  (ここで1オクターブ上がる)  レ~ ドラ~~~~~~ ラ~ シ~ ド~ (ここで1オクターブ上がる) ソ~~~~ ラ ソ ファ ミ レ ミ~~~~ ミ ソ ファ レ ~~~~ レ ファ ミ ド~~~~~ ド ミ レ シ~~~~ ミ ミ♭ ミ  (ここで1オクターブ上がる)  レ~ ドラ~~~~~~ 音階は、下記のサイトで鍵盤を叩いて確認しました。 http://www.musipedia.org/flash_piano.html どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヴァイオリンで奏でる有名な曲(曲名おしえて!!!)

    こんにちは。お世話になります。では唐突ながらお尋ねします。 メロディーが <ファ>~~<ラ><ファ> <<ド>>~~~~<シ♭><ラ><ソ><ファ> <ファ♯>~<ソ> ~ <ド>~~~<ミ><ソ> <シ♭>~<<レ>><<ド>><シ♭> <>1オクターブ高い音 <<>>2オクターブ高い音 高音域の伸びやかなとても有名な曲です! デパートのBGMとしても最適だと思います。 曲名と作曲者をおしえてください! ご教授願います!

  • 80年代くらいの曲で・・・・

    メロディーはわかるのですが、題名等が全く 思い出せません。 ちょっと前にCMにも使われた曲で、男性ボーカル、 最初はコーラス(デュオ?)なのですが、 途中からソロで、のびやかで爽やかな曲です。 メロディですが・・・ すみません。全く素養がないので、合っていないかも しれません(♯つけなくてもいけるかも)        ソ♯~ソ ソ♯~ファレ♯ソ♯~  ⇒ソ♯~~  ⇒ドド♯~~ド         レ♯~          ラ♯ソ♯ラ♯~     ラ♯~ って感じの(上下にまたがっているのは、オクターブ 上ということです)イメージとしては海とか空、 夏っぽい曲なんです。 10歳の息子に聞かれたので、探してやりたいと 思っています。 乱文ですみません! どうぞヨロシクお願いします。

  • 「ぐっさん」の相方って?

    DonDokoDonというお笑いコンビがありますが、テレビなどに出演しているのは、ぐっさんこと山口智充さんだけしか出てきませんね。ぐっさんの相方って、名前はおろか顔も知りません。そこで、ぐっさんの相方はどういう方なのでしょうか。

  • 曲名

    もう記憶的にだいぶ前の曲で一部しか覚えてない上に、音程も曖昧ですがお付き合いいただけたらなと思います^^; 確か何かビデオの一部のBGMではあったと思うのですが… 曖昧ながらもオクターブの中で覚えている程度の音階を言いますと ファ♯ ソ♯ ソ♯ ラ シ ソ ド シ ラ ソ ラ だったと思います^^; ちなみにドはオクターブの中でも低い方ではなく高い方のドです。 自分の中で覚えているメロディを口ずさんで音程を合わせていってなった結果なのでとても分かりづらいとは思いますが…^^; この曖昧かつ少な過ぎる情報で分かる方おりましたらご回答の方、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 曲名か歌手を教えてください!

    洋楽?の情報がわからなくて困ってます。 サビのメロディーは頭に浮かぶのですが、なにしろ外国人なので歌詞もわからず、検索できなくてモヤモヤしております汗← おそらく ほとんどの人が聞いたことのある曲…というか不朽の名曲とでもいいましょうか、いつ頃の曲かはわかりませんが、CM等でも耳にします。(ちなみに16才です) 外国人の女性がひとりで歌っている曲です。 自信ないのですが 一応サビの全体像?をのせておきます。 ~サビ~ ソ♯~ラ♯~ド~ド♯~~~~ *ド♯ド~ラ♯~ソ♯ファ♯ファ♯ソ♯~ソ♯~~~~ ソ♯~レ♯~ド♯ド♯ド♯~ *ドド~ラ♯~ソ♯ファ♯ファ♯ソ♯~ソ♯~~~~ という感じです。 かなり壮大な曲で、サビが繰り返されるイメージだと思います。*のところは殆ど同じメロディーです。 伝わったら嬉しいのですが(^_^;) わかる方いましたら教えてください!!

  • ビオラ?とヴァイオリンで奏でられたゆったりとした曲名おしえてくださいませ!

    こんにちは。お世話になります。では唐突ながらお尋ねします。 メロディーが (ラ) ファ♯~~ミ ミレ~ド♯~レ~ ソ~~ファ♯ ファ♯~ミ~~ ラ~ソ ソファ♯ソラ <ド♯>シラソ ファ♯~ミ~ ()内は一オクターブ低い音 <>内は一オクターブ高い音 ゆったりとしていて高級感がすごく伝わってくる気品のある曲です。 ヴァイオリンより音域が低い弦楽器による主旋律のあと 途中でヴァイオリンの音色が奏でられる?感じです。 曲名と作曲者をおしえてください! ご教授願います!

  • 布団のCMで流れていた曲の名前

     昭和五十年代後半と思いますが、布団のCMで流れていた曲の名前をぜひ知りたいと思っております。  旋律は、こんな感じだったと思います。    ミ ラ ’ド ’ミ  ’ミ ’ミ ’ミ  ’レ’ド シ  シ ’レ ’ド シ ラ シ  ソ ラ    4 4  4  2  ’8 16  2  8 8  2  4  2  8 8 4 ’4  8 ’2   *「ドレミ」に「’」が付いているのは、1オクターブ上の音という意味です。   *数字は、「4」なら「4分音符」、「’8」なら「符点8分音符」の意味です。  調性は分かりませんので、ハ長調(この場合はイ短調でしょうか)で記しました。  何で演奏されていたかは、覚えていませんが、ヴァイオリンか、あるいはオーボエ、クラリネットあたりだったかと思います。  CMでは、この曲とともに、バレリーナ(女性)の踊りが映ったので、バレエ音楽ではないかと思い、できる範囲で探しましたが、見つかりませんでした。布団の会社は覚えておりません。  子供心に、甘美で良い曲だと感じ、今までメロディを覚えておりました。  この曲をご存知の方、ぜひお教えいただきたく存じます。

  • トロイメライの指使い

    私は中3女子です。 現在ピアノでトロイメライ(シューマン)を弾いています。ちなみに今は独学です。 そこで和音の指使いが分かりません。下の列の真ん中の列の左から2小節目にソとラの音を二つまとめてあり、一番で弾くと書いてあります。つまりこれは小指でラを弾いて、そのオクターヴ下のラとその隣のソの間を親指で抑えて弾くのでしょうか?つまり二つの鍵盤を親指のみで弾くということで良いのですか? また、私は手が小さくてオクターヴを弾く際にも鍵盤の下ぎりぎりで弾いているのでこの場合も鍵盤がなくなるところとの境目くらいで弾かなければなりません。このような風に弾いても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします!