• ベストアンサー

女性が一生続けられる仕事って、、、

chisakintの回答

  • chisakint
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.5

あなたの敬遠なさる公務員ということには、なりますが。 そうですね、やっぱり、家庭を持ち、育児しながら、って、 そんなに、甘いものではありません。 #2の方がおっしゃるように、 簡単に切り捨てられるような、そういう世界でやるとなると、 逆にいえば、家庭をほとんど顧みず、子供も、生みっぱなし、 育休も満足に取らず、ばりばり?やるしかない? もちろん、育児は、女性だけが負うものでは、ありません。 父親も、育休を取ったり、病気の時や、子供の保育園・学校行事など、 交替で参加。 きちんと、同等に、休みも取るべき。 そういう意味では、我が家は、まさにその通り。 夫も、今この子供の小さいとても手のかかる時期、 とても協力してくれています。 もちろん、二人とも、ばりばり!とは、働けません。 子供、健康とは限らないんですよ。うちはちなみに病弱。 産む前は、こんな生活になるなんて、想像もつきませんでした。 丈夫だからいいってもんでもないでしょう、おそらく、 どの子も一人一人、大切に、「手」はかかります。 そんな中でも、「仕事」やめずに続けられる。 社会と接点を持ち、忙しい中でもやりがいに満ち、 そんな育児経験も、人間としての厚みとなり、 自ずと仕事に跳ね返り、充実し、高まる職業。 そんなものもありますよ。公務員。 教員とか保育士さん。 年功序列なんて、そんなこと日常には、関係ない。 男性とももちろん対等に肩を並べ、 本人の「実力」嫌でも、毎日多数の人間に、評価され続けます。 そして、ありがたいことに、働く上での「権利」はしっかり保証されています。 あとは、国家資格のある、タイプのもの。 看護婦さんや、薬剤師さん、もちろんお医者さんなど、 その手の職業の友人も、働き続けています。 途中やめても、再開できるタイプのもの。 もちろん、ブランクの期間にも、自分を磨くことは必要でしょう。 今の日本で、難しいか、ということでなく、 ご自身が、どんな職業でやりがいを見いだしたいのか、 どんな家庭を築き、我が子とは、どのように、向き合いたいのか、 そのあたりの、コンセプト、どうもってすすんでいくか、ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 市役所の仕事

    市役所の仕事って 主に何をやっているんでしょう? 住民票の発行などはもちろんですが ものすごくたくさんの仕事があると伺いました。 知ってる方がいたら 返答よろしくお願いします!

  • 年功序列が残る理由とは?

    今一部上場企業でも結果が出せない人間は一回りも、二回りも年下の人間に指図されているようです。年功序列はないようでした。 しかし公務員とか大企業(これは企業、職種によると思いますが・・・)て何故年功序列制度が続き続けるのでしょうか?シビアに成績管理されないのでしょうか?父親も公務員みたいな仕事でしたがほとんど年功序列で競争意識には非常にうとかった、というか一切持ってなかったみたいです。

  • 30歳 独身女性 年収430万って…。

    こんにちは。 私は、30歳独身賃貸暮らしで、 年収430万円、貯金は300万円です。 これって、普通ですか?下流でしょうか? この先、生きていけるか心配です。 仕事は医療系の専門技術職です。 今後、年収は年功序列で若干増える程度かと思います。 雑誌など見ると20代でも年収500万円、600万円のキャリアウーマンばかりで、あせっています。 そして、情けなくなります。。。 私の業界では、自分の年収は普通だと思うので、転職で大幅アップは厳しいです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • しっかりものの女性と頼りにしてくれる女性

    男性の方からしますと、パートナー(彼女でも奥様でも)としたい方は、どちらのほうが魅力的なのでしょうか? 独立した女性と一緒になって、ぜんぜん男性を頼らないキャリアウーマンと、男性を頼りにして生きている女性。どちらが好きですか? 私はキャリアウーマンが好きなタイプで、男性と対等に仕事をしていたりするのが好きですが、たまに男性にとったらあなたがいないとだめなの。。なんていった女性の方が男性的にもうれしいところあるのかな、なんてちょっと過去の他の方の回答をみて疑問に思いました。素朴な疑問ですがご意見聞かせてくださるとうれしいです。

  • 女性がずっと続けられる仕事

    春から大学生になります。今、真剣に自分の人生設計について悩んでいます(><;) 将来、結婚してもずっと仕事は続けていきたいのですが、女性は結婚・出産などで環境が大きく変わっていきますよね? そうなった時に、うまく家庭・仕事を両立していける仕事って何だろう?と考えています。 一般企業のキャリアウーマンのような働きかただと、やっぱり家庭生活に支障が出たり(帰りが遅くなる等)、育児休暇等が少なそうなので厳しいかなと思います。 なので、子供を生んだ時に一旦辞めても再就職できるような、資格を使った仕事か、休暇がしっかり出る公務員のような仕事かな?と考えています。 あと、変な話ですが、もしも自分一人になった時のことを考えると(旦那様が亡くなるとか、離婚とか)、収入はある程度しっかりある仕事がしたいです。 (↑母子家庭で育ったため、小さいころからずっとそう思ってきました。) 何かオススメの仕事(資格)はありますか? 詳細(平均収入・勤務時間など)も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします☆★

  • 魅力的な女性になりたい。

    女性からみても魅力的な女性っているぢゃないですか。例えばとても仕事ができるキャリアウーマンだったり、メイクからファッションまでステキで気を配っていて、周りの方達にも気を配ることができたり、誰にも負けないくらい料理が上手だったり…。そういう女性って、それだけで輝いていたりしますよね。もちろん男性にも好まれるタイプでしょぅ。私は特にコレといって得意分野もなく取柄もない、色気もない、魅力的な女性には程遠いです。少しでも努力しようと思い、何でもいいので何か始めたいのですが、どこからどう手をつけていいのかわかりません。しかも特に女性的な料理・裁縫・化粧といった分野は大の苦手です。気持ち・やる気はあります、何でもいいのでアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 教員のメリット(大分の裏口入学)

    役所勤めの公務員への裏口は理解できるんですが、教師の裏口入学事件が理解出来ません。 そうまでして就労したいメリットは何でしょう? 思いつくのが、まとまった休暇が取りやすいのと終身雇用・年功序列位で それ以外は生徒への気苦労や先生自身の身・金のバックアップも大きいだろうし何十年働いても全員が役職の豊かな恩恵を預かる訳じゃない。 それほど魅力有るとは思えないんですけど・・・。

  • 住民票の発行

    ネット口座を作る目的で、住民票を発行しようと考えています。 現在大学1年で、神奈川に一人暮らししていますが、住民票は実家から移していません。 住民票を発行するには地元(住民票に登録されている)市町村の役所まで行かないと発行できないのでしょうか?? 地元の役所のHPを見たら郵送で発行できるみたいなのですが、できるなら今住んでいる神奈川の近くの役所等で発行できればより早く便利かと思ったのですが・・・無理でしょうか?? 常識なくて申し訳ないんですが、よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 公務員の仕事内容について

    仕事の出来不出来で待遇ってどれくらい違うのですか?同じ種類(上級職採用ならその人たちの間)で採用されると皆給料は、横並びなんでしょうか?民間に比べるとそんなに差は生じないとうかがいましが…。 また、民間と比べて、まだ年功序列が結構残っているみたいで(民間では50歳くらいで給料が頭打ちになるが公務員では定年まで上がり続けるとききました)、僕はずっとこれからもそうして残ってほしいと思っているのですが、今後どうなるのでしょう?あるいはもう少しずつ崩れてきているのですか? 以上2点宜しくお願いします。

  • 40代の女性は、どんな仕事をしていますか?

    私も40代女性なのですが同年代というと 子育て中の方も居ればキャリアウーマンも居て 子供さんが大きくなって手の開いた方も居るかと思います。 微妙な年齢でありますが皆さんは どんな生活をしているのか気になります。 ちなみに私は独身で仕事を最近、辞めてしまったので 現在フリーなのですが来年辺りからパートでもしようかと思案しています。 40代の転職は資格もキャリアもないとなると厳しいのではないでしょうか。 ふと顧みたとき私には特に特技も資格もなく虚しくなってしまいました。 今は凄く仕事に打ち込みたい気持ちなのですが何がしたいのか定まりません。 こんな情けない私ですが皆さんは普段どんな仕事をしてるのか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。