• ベストアンサー

地デジ対応テレビは今買わないと?

quattro-kの回答

  • quattro-k
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

原料高による価格上昇は幾分あると思いますが、家電製品は効率化に伴う価格下落の方が大きいのでは無いでしょうか。 アナログ放送が終了する頃には、アナログチューナーも内蔵されなくなるので数千円だとは思いますがその分も安くなるでしょう。 老夫婦の場合は確かに電子番組表などの多機能も必要ないので地デジチューナーを外付けで使用するなら今でも1万5千円位です。 マスプロやユニデン等から発売されています。 壊れた時は地デジテレビを買うのが良いでしょうが、アナログ放送終了まで静観して買っても価格はさほど変わらないのでは。

skp
質問者

お礼

ありがとうございました 安くなるのを待っているのではなく、特に必要ないから、必要に迫られてから買おうと思っていました 最近は 朝ドラもしっかり見なくなってきました 集中力や、興味などが薄れていくようです だからと言ってテレビ無しではいられない様子です ですから、私としては出来るだけ時期を待った方がいいのでは?と思っていました

関連するQ&A

  • 今,地デジテレビをつないで見れるのかわからない

    高齢の親の住まいは市営のかなり古い集合住宅で、 アナログアンテナは共同で,各世帯にケーブルが来ていますが、BS等のアンテナはそれぞれの世帯でベランダに取り付けて見ている状態です。 エコポイントの期限もあるので近々地デジ対応テレビを買いたいと言いますが、地デジアンテナの工事などはどうなっているのかよくわからないようで、今テレビを買ってつないでも見れるのか?と心配しています。工事はアナログ終了までにはあるでしょうから、それまではどうすればいいのでしょうか。 実は自分もまだ地デジ対策していないため、さっぱりわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジ対応テレビについて

    こんにちは 早速教えていただきたいのですが、実家のテレビが壊れてしまいました。この際、地デジ対応のテレビにしようと考えているのですが、今一どういった内容なのか分かりません。 年金世帯なので、金銭的にも15万から20万前後・32型くらいの大きさの液晶で、アンテナを屋根につけるのは大変なので内蔵型にしようかと考えています。 どのメーカーがお勧めでしょうか? 私も2011年になってからでいいとのんきに構えていたので知識がない状態でお恥ずかしい限りです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 地デジ対応テレビについて

    まったくの無知のため質問させてください。 地デジ対応のテレビをアンテナをつけず、いままでのテレビとして 見ることはできるのでしょうか? テレビが壊れてしまったのですが、引越しの予定があるので 今の家にアンテナをつけず、引越し先のつけたいと思っています。 とりあえず地デジ対応テレビを購入して今までと同じように 見れるのでしょうか?

  • 地デジ対応テレビについて

    自分は今、地デジ対応のテレビを買いたいとかんがえているのですが、買い時はいつですかね?? 今でも大分安くなったとは思うのですが、もしあと~くらいで安くなるとかがわかるのであれば待ちたいと思います。 ちなみに外付けUSB接続HDD対応しているものを買おうとかんがえています。 詳しい方お願いします!!

  • テレビの地デジ対応について

    現在、横浜市内でアナログ放送を見ています。数年前ゴーストがひどく、業者が、東京タワーに向いていたアンテナを横浜ランドマークタワーに向けて、地デジ対応アンテナに変えてくれました。その際、家の中の使っていないアンテナ端子にブースターという10cmx20cm位の機器を取り付けていきました。このスイッチを切るとテレビはノイズで見られませんが、このブースターとは何でしょうか? 今後、地デジ対応テレビに代えても必要なものでしょうか? また、今ブースターが付いているアンテナ端子でテレビを見たいのですが、分配器のようなものは売っているのでしょうか? 分かる方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • テレビを地デジ対応に買い替えようと思っていますがアンテナも買い換えなく

    テレビを地デジ対応に買い替えようと思っていますがアンテナも買い換えなくてはならないのでしょうか? 今使っているアンテナでも映るんでしょうか?

  • 古いアパートで古いテレビ・・・地デジ放送をみるには???

    叔母のことで相談です。 現在古いアパートでアナログテレビでテレビを見ています。 *現在は地域的にもアナログ放送 *地デジ対応のテレビやチューナー、アンテナはない *VHF 地域的にまだ地デジ放送ではないようなので 今は努力しても見れないことは承知しています、2011年あたりを想定して質問させてください。 急いでいませんが 少々質問させていただきたいと思っています。 (1)大家さんは今後、共同でのアンテナをたてる予定はないそうです 2011年にはどの世帯も個別にアンテナをたてないとなりませんか? (2)我が家はUHFで、現在地デジチューナーにふつうにアナログのアンテナをさしたら地デジがみれました(電気屋さんにこうするように言われた方法です) 今後VHFの家庭もチューナーに挿しただけでアンテナは立てなくても…という可能性はありますか? 我が家のチューナーがいらなくなるので譲ろうと思います。我が家もアナログのテレビで地デジをみていたのでチューナーにアナログテレビを接続する方法は分かりますが 押入れに眠っている地デジアンテナ{デジカイト」のつけ方が女の私では難しそうなので、いずれ2011年にチューナーさえあれば…という可能性がないかお教えください。

  • ☆地デジ対応の液晶テレビを購入したのに見れない(>_<)☆

    初めまして。 いくつか教えていただきたいことがあります。 先日、地上デジタル対応のフルHD液晶テレビを購入して設置したのですが、どうしてもアナログしか映りません。 設置は業者ではなくて弟にしてもらいました。 設置の環境は一戸建ての家ですが、ただアンテナが近くの市役所の屋上に立っている集合アンテナです(裏に高層ホテルがあるため) 色々調べてみたのですが、地デジはUHFアンテナを使うということが分かりました。 家のテレビも従来からUHF帯の13ch~62chの範囲は映りますので問題無く映ると思っておりました。 電気屋さんでよく売っている5~6千円のUHFアンテナを買って単に繋げれば良いだけなのでしょうか? どうすれば映るのでしょうか(>_<)? また、UHFアンテナを使うということは今まで見ていたVHF帯の1ch~12chの民放は見れなくなってしまうのでしょうか? 電気にはあまり詳しくない女性なのですが、こんな私にも分かるように教えていただけますでしょうかm(__)m 宜しくお願いいたします。

  • 地デジアンテナに従来型のテレビをつなげて見る方法

    先日、実家から、ケーブルを解約してアンテナを立てたが、今使っているテレビ(アナログ)ではまともに映らなくなったと言ってきました。 電気屋さんに確認すると、今回地デジ専用のアンテナを付けて頂いたようです。詳しくは分かりませんが、従来のアンテナでは近隣の関係で電波が拾えないらしいのです。 当方、地デジ対応テレビへの買い替えは、11年まで待つ予定でいたのですが、地デジアンテナからアナログに変換するような機器などはないのでしょうか? 素人質問で申し訳御座いません。何か方法があったらご教示下さい。

  • 地デジ対応にするには?

    実家なのですが屋根の上にアンテナを立てて ブラウン管テレビ(3台あります)で見ています。 テレビが古くなってきたので買い換えたいらしいのですが 地デジに対応できるようにしたいのですが・・。 1・地デジ対応の液晶テレビなどを購入すれば   アンテナは今のままでいいのか? 2・アンテナもテレビも交換する必要があるのか? 3・仮に今のテレビで乗り切るのであれば   チューナーなどが必要かと思いますが一台だけで済むのか? 4・地デジ対応とブラウン管テレビを使う場合は   どうしたらよいのか? あと一つ・・年金暮らしなどでテレビも買い換えられないチューナーも 買えない様な家庭はどうなるのでしょう??