• 締切済み

TOD、TOD2関連商品について

テイルズオブデスティニー、テイルズオブデスティニー2の関連商品の質問です。 この2作品に限り、既に発売されている本はどれだけあるのでしょうか? 色々調べてみるとwikiには載っていないものもいくつもありました。 小説、コミックス、アンソロ、4コマ系のものを全部含めて 全てリストアップしているサイトなどないでしょうか?

関連するQ&A

  • プログラミング関連の書籍の発売予定を知りたい。

    プログラミング関連の書籍(洋書含む)で発売する予定があるものを知りたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?? 例えば、GUIフレームワークであるQTに関する書籍で、今から3ヶ月以内に発売の予定があるものについて(発売の予定があるものがあるかどうか)~みたいな感じです。 Amazonで検索したときに出てくる本のリストは、現時点で判明している発売予定の書籍すべても含まれているのでしょうか? なにかいい方法がありましたら教えていただけると幸いです。

  • シュタインズゲートの関連作品

    今更ながらiPhoneでシュタインズゲートをプレイし、先ほどクリアしました。 今は全ての伏線を回収した驚きと感動のエンディングで達成感を得られました。 助手推しでしたが、まゆしぃ含め、全てのキャラが好きになりました! さて、気になっていろいろ調べてますと、関連作品(小説やドラマCD)がたくさん出ているようですね。 今後アニメや劇場版も見る予定ですが、関連作品でオススメがあれば教えてもらえますでしょうか?

  • こんな作品ありませんか?

    私は漫画や小説を読むのが大好きですが、このような作品を探しています。 漫画の「死神くん」や「いじめ(ちゃおコミックス)」のように 道徳的で少し不思議な話しの作品ってありませんか? テレビ番組の「世にも奇妙な物語」も好きで、そのような作品を探しています。 又、もしもあれば「笑うセールスマン」のような作品でもOKです。 うまく 「こういう感じ」 とは言えないのですが、心のことについて考えるような作品が良いです。 教えてくださった作品は、きちんと全部読むつもりです。 漫画だけでなく、小説・映画でもOKです。よろしくお願いします。

  • 4コマ漫画

    4コマ漫画の情報に詳しいサイトは無いでしょうか? 発売日や発売予定 過去に発売されている本のリスト等 作者別や雑誌別に見やすく分けられているようなサイトを探してます。 雑誌社のオフィシャルHPがあるのは知っているのですが 社を超えてその作者の全ての作品を知りたいのです。 ちなみに自分が好きな作者は、胡桃ちの(さおしか然)・小池田マヤ・こいずみまり(敬称略)等です この方々の詳しい情報が掲載されているサイトの情報書き込みよろしくお願いします。

  • エクセルで同じ月の発売の商品だけをリストアップ

    エクセル初心者です。 西暦、日付は無視して、同じ月に発売された商品をリストアップ(抽出)したいのですが、 どうすればよいのでしょうか? 添付した画像も参考にアドバイス頂ければと思います。

  • スナフキン!!

    ムーミンのアニメを見て、今更ながらスナフキンかっこいいなぁとはまってしまいました。 アニメでスナフキンが出る回が解る方がいらっしゃれば、教えて頂けると嬉しいです。 また、小説やコミックスが多々あると知ったのですが、原作は小説で合ってるのでしょうか? ヨクサルとスナフキンが再開する話があると聞いたのですが、それはどの作品に収録されているのでしょう? 質問が色々と多くなりましたが、スナフキン関連の情報なら何でも欲しいです。 お勧めでもなんでも。宜しくお願いします。

  • 作家さんの全著作リスト

    こんにちは!お世話になります。 私は好きな作家さんを見つけると、「この人の本を全部読みたい!」と、追いかけるタイプです。 (漫画でも、小説でも、エッセイでも) でも最近、好きになった作家さんがどんな本を出しているのか分からず、 「読み切ったかな? まだある?」とソワソワしてしまうことがあり。。。 色々な作家さんの著作リストを、極力もらさず、丁寧に拾っているサイトなどありましたら、ぜひ教えて下さい!! できれば、 1・タイトル 2・出版社 3・出版年 4・型(?)(文庫とか新書とか) 5・簡単な分類(エッセイ、小説、対談、とか) があるととっても嬉しいですが、せめてタイトルリストだけでもあればなあ。。と思っています。 wikiにリストがあっても結構漏れていたり、ご本人運営のサイトに行っても著作リストはなかったり。 全集を読めばオールクリアかと思っていたら、全集に入ってない単行本があったり。 何か良いページをご存知の方、あるいは、同じ「作家読み」タイプの方で、「私はこうしてるよ!」というおススメ方法のある方、ぜひぜひよろしくお願い致します!!

  • オークション外取引での商品違い

    先日、中古同人誌を落札し、出品者さんのご好意で出品していない(同じ作家Aさんの)本も数冊余分にお譲り頂きました。オークション以外での取引には危険もあると分かっていますが、以前も同じ経験がありそれほど高額ではなかったのでお願いしました。その分の商品代もお支払いしています。 ところが、その内の1冊が別の方(Bさん)の本だったんです。 この出品者さんは、評価は少ないのですが商品説明やメールの文章も丁寧で、悪意があった訳でなく勘違いだと思います。 実は作品リストを頂いた時に、その本がAさんのサイトの発行物リストに無い本だと気付き、ちょっと不安でした。でもサイトが半休止状態だし、抜けている本もあるのかな~位の気持ちでした。(商業流通ルートに乗らない同人誌だと検索には限界が・・・) すぐにBさんを思い浮かべましたが、よくあるタイトルなのでまさか同じ本だとは考えられず、本当にAさんの本ですか?とお聞きするのも失礼な気がして。でも、ちゃんと先方に確認するべきでした。 趣味関係の商品だと、時々「これもどうですか?」とお声をかけて頂くことがあります。それも嬉しいことで、欲しい商品だとついお願いしてしまうんですよね。 同人誌に限らず、詳細を調べにくい商品を別にお譲り頂く場合、その他に注意点があれば是非教えて下さい。 また、その1冊だけ返品・返金をお願いしたいとご連絡したのですが、落札商品以外の品物でもこういうお願いをして良かったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 本を選ぶのにこの商品をチェックした人を使うと便利?

    アマゾンでよく本を買うのですが、 類書や関連がある本はみつけられるのですが ジャンルの違う興味のある本をザーッとみたいときに 左のカテゴリーから本のジャンルを選んで みていたのですが、 今日、 この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています をみていたら、 Aという本をみたときとBという本をみたときで ぜんぜん表示内容がちがうこと、 新しく発売された本を選ぶと新しい本が沢山表示される傾向にあること がわかりました これのおかげで リアル書店でフラフラ本を選ぶように、 全く関係ないジャンルの本でおもしろそうな本を選ぶのが とても便利になりました もし、皆さんがアマゾンで本を選ぶさいに活用している方法でもっと おすすめの方法があればアドバイスくださいよろしくおねがいします (*´ω`*)

  • 持っている本のリストを作れるソフトを探しています

     持っている本(主にコミックス)のリストを作成できるようなソフトを探しています。できれば作者名、出版社、出版された順、続刊か完結している作品かが整理できるようになっているものがいいです。  エクセルを使って作ったのですが、それだとエクセルが入っていないパソコンでは使えませんし、もし無料のソフトでそういうのがあれば使いたいと考えたのです。  心あたりのある方、お願いします。