• ベストアンサー

新築物件の値引時期は?

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 第1期分譲とか第2期分譲という言葉の意味がよくわかりません。 一度に何十何百戸と売り出しても、なかなか全てを短時間に売り切ることは難しいです。 3~5回程度に戸数を分けて売り出せば需要と供給を合わせることが出来ますし、売る方の目標も立てやすく、管理しやすい等のメリットがあります。 > ある程度の時期?か何らかの理由で、 マンションなどは完成前に売り切るよう計画します。 完成しても売れていないと、管理費や修繕費を等毎月数万円を販売元が負担する必要があるので、毎年数十万円の負担となります。また、完成以降は新築と称するのも難しくなってきます。 なので早く売る為の処置です。 > 一つの賢い方法ですよね・・。 新古物件のみを専門に扱っている不動産会社もありますね。 考えることはみんな一緒です。

5486kdw
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。 参考にします!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 更生会社物件の値引き

    会社更生法を適用している会社の 新築マンション購入を検討しています。 先日、値引きを持ちかけたところ 「裁判所の決めた価格なので、値引きができない」と 言われました。 これって本当でしょうか? それとも「第1期」なので値引かないのでしょうか。 「最終期」に売れ行き次第では、値引いたりするのでしょうか。

  • 新築マンション、売れ残り物件?値引きは?

    新築マンションの申し込みをしました。契約は数日後でその日までに手付金を振り込むことになっています。物件的には非常に気に入っていたので向こうに押されてというよりは自分から進んで決めたって感じです。ローンもシュミレーション的には無理な額ではなかったのですが(向こうから諸費用100万は持ちますと最初に言われてます)、今になってやっぱりきついなと思い、やめようか、値引きできるなら買おうか迷っています。色々調べたところ入居が始まっている物件はかなり値引き可能のようですが、このマンションは入居後3~4ヶ月は経っていますが現地販売所がまだあり、○○ステージといった感じで広告も出ています。これは売れ残り物件と解釈できますか?一度担当の若い営業マンに軽く諸費用さらに50万程の値引きを話したら簡単に断られました。 「値段がやっぱりきついのでやめようと思う」と連絡すれば、食いついて値引きも可能だと思いますか?あっさり「縁がなかったようで」と次のお客さんを探すんでしょうか? 値段としては300~400万の値引きだったら買おうかなった感じです。中古マンションに住んでいるので売却もしてもらう予定です。

  • 建築条件付き新築住宅の値引き

    現在、土地は更地の状態なのですが、一戸建て新築分譲で売りに出されている物件があります。 不動産屋からは指定建築会社作成の建物の基本プランみたいなものがあり、内装など一定の範囲内の変更であれば契約金額の中でも可能、建築士との相談では追加費用がかかる場合もあるが間取りを変えたり設計変更も可能と、建築条件付きになっています。 このような物件の場合では値引きは可能なのでしょうか? 建物がまだ建っていない状態での値引き交渉は、手抜き工事を招いてしまう懸念があるのですがどうでしょうか。 -前提としては- ○不動産会社、工務店とも古くから地元で多くの物件を手がけている中堅会社です。 ○今回の物件は売りに出されて間もなく、近所で売りに出されている大手有名メーカーの新築分譲物件に比べて少し安いかなと思われます。

  • 倒産した不動産屋所有の建売物件(新築)の適正価格は?

    中古物件を探していたところ、新築戸建てを紹介されました。しかし、 よくよく聞くと、倒産した不動産屋が売りに出してた物件だったらし く、今は中古物件ですと。保障もなく、債務整理のため、銀行(弁護士)が所有者とのことでした。その割に100万円しか値引きされていませんでした。こんな場合、まだまだ安く値切れるでしょうか?それとも債務整理のため、そんなに安くならないものなのでしょうか?

  • 新築戸建ての物件が多い時期はいつでしょう?

    中古の物件は売主しだいでしょうが、新築の物件は人の動きがある時期を狙ってたくさん売り出されるのかな?と思いました。 新年度が近い今も売り出し期かとも思いますが(2月下旬入居、なんて表記を良く見ます)、この時期以外に比較的新築物件がよく出る時期がありましたら教えていただきたく存じます。

  • 新築一戸建て物件の値引きはどのくらい可能?

    物件価格3000万円位の物件で気に入った物がありましたが、しかし、返済を考えると2800万円を切る位にならないと苦しいです。仲介業者が「少々の値引きは応じます。」と言っていたのですが、”少々”がどのくらいなのか検討がつきません。どのくらいの値引き交渉をしたら妥当でしょうか? 新築一戸建て(建売)2980万円 16年2月完成 仲介業者・施工会社は大手 駅から徒歩14分 情報に不備があるかもしれませんが、ご回答をお待ちしております。

  • 新築分譲 築1年の物件の値引きってどれくらい?

    新興住宅の新築分譲で築1年たった物件があり、今なら(ちょうど決算時期)3200万から2900万まで値引くというお話でした。 ちなみにその物件はモデルルームになっていてダイニングテーブルやソファ照明から子供の遊具もキャンペーンで付けてくれるということでした。 その新興住宅地はほとんど完成してきていますがまだ新しい物件は建設中のものも沢山あります。 なので最終1棟とかではないんですが、築1年ということもありこの値引き条件はおいしいのでしょうか? それとももう少し値引きできるものなのでしょうか? こういう交渉が得意ではないので言われるがまま話を聞いてると条件がいいようにも思えるのですが。。毎週土日は内見者が多く家具付きは2棟しかないのでいちよう申込みして押さえてもらっています。  アドバイスお願いします。

  • 新築マンションの値引き

    マンションの購入を考えているものです。 新築マンション(昨年の6月築)の物件なのですが金額が1800万から2200万の売値のようです。 この場合どのくらいの値引きが期待できるのでしょうか?

  • 新築建売住宅の値引きなどについて・・・

    新築建売住宅を購入しようと検討を進めております(これから、交渉を開始する予定です)。 ただし、新築と言っても完成後半年を経過しております。 1、このような物件の値引きはいくら程度可能なのでしょうか? また、その他の状況については、 ・30棟前後の売り出しで、半数程度が売れ残っている(交通の便が悪い)。 ・売れ残っている建売物件については、表示価格に二重線が引いてあり、値引き応相談の雰囲気あり。 ・上記物件のうち、一棟をモデルハウスとしており、その価格は当初より300万円以上の値引き額がされている(モデルハウスということでしょう)。 2、複数不動産業者で見積もりなどをした方が良いのでしょうか?というのは、仲介手数料を取らない業者やスタート時の金額が異なる業者がいるようです。 ぜひ、上記2点について、ご回答・ご指導をよろしくお願いします。

  • 立退きが予定されている新築物件の値引き

    新築1戸建てで、10年後にぐらいに立退きが予定されている物件(都市計画道路が後ほど通る、区画整理、又は木造密集地域の解消のため、震災時の延焼の恐れがある地域において、その起因となる住宅の買収を行いその代替に集合住宅を建てる事業計画がある場合等)は、不動産屋が新築物件で売りに出すときは、通常いくらぐらい値引きをするのでしょうか。 ちなみに、そのような物件を不動産屋の説明不足の為に購入してしまったので値引き交渉をしようと思っています。場所は都内23区、駅から5分、敷地面積は50m2程度、木造3階建てです。