• ベストアンサー

社会人の生活

社会人になりほぼ毎日アパートと会社の往復だけとなっています。 なれない環境からストレスもたまってしまい一人で鬱々と過ごすのもどうかと思ったので外に出ようと思ったのですが、いざ行動しようとしても選択肢も定まらず、どうして良いか分かりません。 何かアイディアがあれば、ご助言よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57284
noname#57284
回答No.3

お気持ち分かります。 慣れない仕事に加えて慣れない環境、しかも職場と家の往復。 何やってんだろうとか思いながら、何故か自分が孤独に感じてしまいますよね。 私は一人で喫茶店に行ってました。 最近流行りのカフェと呼ばれるものではなく、こじんまりとした店内にカウンターがあってテーブル席はわずかなこじんまりとした喫茶店です。初めのうちは本を読んだりしながら、なんとなくマスターに話しかけたりすると案外気さくに答えてくれました。話題は店のことを褒めつつ、本当に些細な身近な話です。それだけでとても気持ちがあったかくなりました。最初入るのは勇気がいりましたが、入ってみるととても居心地が良かったです。

yamameno_kunsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば孤独感や焦りが少なからずあったと思います。 まだ近場のことも良く分からないので気分転換にウロウロして落ち着ける場所でも探したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

仕事に慣れるまでしんどいですよね(>_<) 次の日が休みのときは飲みにいたっり運動したりDVD借りたりして自分なりのリフレッシュ法を頑張って模索して下さい! 慣れるまでの我慢です☆ あまりマイナス思考にならないように♪

yamameno_kunsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。どうせ嫌でもそのうち慣れてしまうはずですし、今後の事も考えて自分なりのリフレッシュ法って物を模索して行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB&lr= 地元の社会人サークルに入ってはいかがでしょうか。 仲間作りを心がければ、自然と行動するようになります。 後は趣味に熱中する、スポーツジムの会員になるなどです。

yamameno_kunsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会人サークルなんて物もあるのですね。 ちょっとのぞいてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynj
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

社会人になったばかりですと、仕事に慣れる事で一生懸命で余裕がないですよね。 そうですね・・・、友達と食事に行ったり、ドライブに行ってみたり・・・。特に用事は無くても、ショッピングモールのような人の多い所に行ってみると、色々な刺激があっていいかもしれませんよ?(あまり人が多いと疲れてしまうかもしれませんが・・・・(^^;) 今の季節、暖かくなってきたので、自然の多い所に行くのもいいかもしれませんね(^^) 仕事は大変でしょうが、うまくストレスを解消して頑張ってくださいね!

yamameno_kunsei
質問者

お礼

励ましありがとうございます。 とりあえず車もあるので、ふらっと出かけて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASSAULT
  • ベストアンサー率55% (65/117)
回答No.1

質問が曖昧ではありませんか。 もう少し具体的にお願いします。

yamameno_kunsei
質問者

補足

曖昧ですみません。 往復生活に嫌気が差したので、ストレス解消も兼ねて何か外出や行動等のアイディアが無いでしょうか?と言う感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人サークルって?!

    この春、新社会人になった23歳女子です。 毎日職場と自宅の往復だけで正直楽しくないです・・・。 もっと言ってしまえば、仕事が楽しくないです。 毎日不安と緊張でいっぱいで毎朝出社するのがしんどいです。 そこで休日などを使って趣味や好きなことを何か始めたいと思い、 最近「社会人サークル」という言葉を聞きました。 自分でも検索してみたのですが、飲み会ばかりひっかかってしまいました笑 そこでお聞きしたいのですが 「社会人サークル」とはどのようなものなのでしょうか。 大学のサークルみたいに色々なジャンル?があるのでしょうか。 また一人とかでも参加できますか?? なんか会社みたいに新人扱いとか、仲間はずれとかそういうのがあるのかな・・・。 日頃の会社のストレスから解放されるために参加したのに そこでもそんな感じの雰囲気だったら全然意味がないので・・・。 趣味とか好きなことで癒されたいし、出会いも欲しいなーという目的です。 おすすめのサイトとかもあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 社会人の生活

    来年から就職のために、地方から東京へ出ることが決まっている大学4回生です。 くだらない質問なのかもしれませんが、最近ほんとに考えてしまって、眠れなくなってしまっています。 もしかすると、私の質問を見て嫌な気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんので先に謝っておきます。 私は生まれてから地元でずっと育ってきました。 母と2人の生活で、友達もたくさん地元にはいます。 就活も一生懸命がんばり、出版関係の大手とまでは言えないかもしれませんが、名前は一般的に知られている企業の内定を頂きました。 大学の授業もなくなり、就職も近づき、来年からのことが心配になってきました。 友人達はほとんど社会人なのですが、社会人は大変で、1年目は悩みの増えることだろうと話してきます。 ましてや東京のようなところでやっていけるのか?と心配しています。 一応東京には社会人3年目の彼氏がいるのですが、忙しくて平日も帰宅するには0時を越えることもあるみたいです。 彼氏が同棲をしたいようで、また、私自身もお金のことも考え、彼氏と同棲しようかと考えているのですが、社会人1年目はストレスもたまるだろうし、彼に八つ当たりしたりして仲が悪くなってしまうことを考えると、同棲も躊躇してしまいます。 そして、何より働くことの意義って何なんだろうって考えてます。 社会人の友達は、皆、嫌々働いているみたいです。 働くってそうゆうことなのでしょうか? 私は何かしらやりがいを持ち、毎日わくわくしながら働けるような社会人になりたいと思っていました。 こんな考え方は甘いのでしょうか? 経済情勢も厳しい世の中になってきて、来年からどんな生活になるのか、嫌々毎日を働きながら、いつか笑うことも忘れてしまっているような人間になってしまうのかと思うと、本当に心配です。 ワクワクしながら毎日働いていらっしゃる方はいますか? 何か社会人の生活の中で、このような楽しいことがあるとか、社会人の生活の楽しみ方や、楽しく働くための考え方等のアドバイスが頂けると幸いです。 ちなみに会社では営業か、週刊誌の編集を考えています。 希望も聞いてもらえるようなので、地元に近い福岡支社を希望しようかとも考えてうるのですが、始めは都会でがんばってみるべきでしょうか? 何でもいいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。 長々とすみません。 読んで頂き、ありがとうございました。

  • 自分の社会人生活どう思いますか?

    自分の社会人生活どう思いますか? 社会人2年目です。 私の年収は300万以下です。 平均帰宅時間は10時すぎで、サービス残業時間は毎日2時間です。 忙しい週は毎日12時とかです。 問題は給料と就業内容と帰宅時間の遅さです。 あまりこのような話は職場ではできないので相談します。 昇給が無に等しい値でした。今後この会社で生活ができるのかどうかが心配です。 また、年数がたつにつれ休日出勤や会社外での資料つくりなど家に持ち帰ってまで仕事をしている上司を見て自分はこうなりたくないと思ってしまうときがあります。 私も辞職したとしても、その後どうすればいいかが心配ということもあります。転職したとしても今より悪くなる可能性がありますし。 今の仕事は製造業で、自分に向いていないと思います。 ただやりたいと思うべき仕事も未だにみえてないので行動が起こせません。 就職できて、仕事があるだけで幸せと考えたほうがよろしいでしょうか? まだ自分は20台前半なので行動できるチャンスはいっぱいあると思います。 自分が20台前半だったらこういう行動をとる等、アドバイスいただければ嬉しいです

  • 社会人生活

    この4月に正社員として会社に入りました。 学生時代から親元を離れ都内で一人暮らしをしています。 学生時代、バイトをしている時は忙しいながら充実していて幸せだと思っていましたし、していなかった時はかなり時間がたくさんあったのですが、それを無駄とかつまらないとは思わず、本当に幸せだと思って過ごしていました。 社会人になる上で怖かったのは、当たり前のことですが8時半~17時半まで拘束されることとそれによって体を壊すのではということでした。 あまり体が丈夫なほうではないので、学生時代も体を壊してつらい思いをしたことが数回あります。 それでも学生の頃は自分の体調を考えて休むことも出来ましたし、前提として時間は存分にありました。 もちろん社会人というのは、大抵の場合定時で拘束されることは当たり前だと思っていますし、休むことは出来ないのも当たり前だと思っています。 それでも、やっぱりそれがつらいんです。 正社員で残業ありという働き方は自分が選んだ道なのに入社早々からずっとつらい気持ちでいます。 しっかり働く気持ちもありますし、親に頼るつもりもありません。 会社の人たち、給料、待遇に不満はありません。 (ひとつだけ不満があるとすれば、就業前に聞いていた話で残業はほとんどないということでしたが、実際はほぼ毎日21時~22時くらいまでは働いているとのことです。) ただ、どうしてもズレを感じるのです。 周りのみんなが話していることと、自分がこうありたいという道がどうしても違っているような気がします。 どれくらい働いたら転職ということを考えられるのでしょうか。 やっぱり派遣社員やアルバイトという道であっても、週5日フルタイムという働き方を選ばないと東京で一人で生きていくのは難しいのでしょうか。 きっと他人がこういった主旨の質問をしたら、どうにか答え方があるような気がするのですが当事者になってみて混乱しています。 ただ、社会人になったばかりでつらいことが多いから逃げたいという気持ちで言っているわけではないということをご理解下さい。

  • 社会人としての過ごし方

     社会人1年目の者です。  毎日、肉体的にも精神的にも参っている状態です。  このコミュニティを利用している社会人である方々も、色々とストレスを溜め込んでいながら、生活をなさっていると思います。  皆様は、毎日のストレスとどのように向き合いながら、生活していますか?仕事のある日、休み日をどのように生活なさっていますか?  仕事へのモチベーションを高めるためにやっていることやストレス解消をどのようになさっているか、空いている時間(プライベート)をどのように過ごして、充実させているか等、色々と聞けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社会人になる彼とうまく付き合っていくには?

    こんにちは。彼が来年から社会人になります。 少しずつその準備をしているようですが、不安があります。 環境がガラッと変わり、ストレスも増える。そうすると今まで付き合ってきた彼女と危機になるなんてこともよくあることだと思います。 彼の負担にならず、彼が楽しく過ごせるように接することができればいいなって考えてます。 (1)新しく社会人になる彼とどう接していけばいいですか。彼とはできればずっと付き合っていきたいです。 (2)彼の支えになろうなんて無理はしないつもりです。せめてストレスを減らす手伝いができたらいいのですが、どういう態度だといいですか。 (3)今しておくべきことはありますか? (4)他にも何かアドバイスがあればおねがいします。

  • 社会復帰について

    職場環境と仕事のストレスで1年以上心療内科に通院しておりました。ウツを伴う自律神経失調症です。昨年 仕事(営業職)をやめ引越しをし療養中なのですが、社会復帰の目安が分かりません。症状はかなり改善されましたが 再々発が怖いです。再発すると状態がひどくなるようです。長く療養を続けてしまっているので 退職してからのブランク期間が長くなればなるほど 仕事の選択肢もなくなる上 年齢的にも困難になるばかりです。まただらだら過している毎日に嫌気がさしてきています。ただ 社会復帰をして また 症状がぶり返したらどうしようと 思考がまとまりません。同じようなご経験のある方への質問です。社会復帰のきっかけと どのような仕事から はじめられましたか? 

  • 春から社会人。寮生活が不安です

    春から社会人になります。大学では一人暮らしをしていました。 寮(といっても借り上げアパートですが)に入ることになっているんですが、相部屋なんです。 相手の人も同じ新入社員で、部屋は3DK(キッチンは共同)です。 私の食生活は朝が重くて夜は軽かったり抜いたりします。そして朝も夜も早いんです。 食事だけじゃなくてお風呂やトイレ、家に帰ってからの服装等々個人個人のスタイルがあると思いますし、何より相部屋の人も同じ会社ですから、相当ストレスになるんじゃないかと思ってます。 できるだけ快適に過ごすために最低限これだけは守った方がいいとかこういうことはしない方がいいとかできるだけ教えてください! お願いします。

  • 社会人になっての苦悩・・・・甘ったれてるのでしょうか

    こんばんわ。 正社員として社会人生活をスタートしたのですが、 不安なことがあり教えてgooの社会人先輩方に質問します。 1つだけでもいいので、みなさん答えられる番号だけ答えていただけたらと思います。 1、残業代、退職金が出ません。 面接のときに「残業代、退職金が出ないよ」と言われましたが、 この不況の中、仕事があるだけマシだと、 その条件を飲んで内定の返事をしてしまったのでそこは仕方ないのですが そういう会社は今は多いのでしょうか? それともやっぱり一般的に言われる「ブラック企業」のように 少し変わった会社なのでしょうか? 2、給料が18万からスタートで将来は? 初任給が18万円なのですが、中小企業で順調に将来昇給していったとして 大体いくらくらいまで月給は上がるものなのでしょうか・・・? 会社によって上がり具合はもちろん違うと思うので一概にはいえないと思いますが 本当に大体・・でかまいません。 (18万からスタートなら課長くらいでこれくらいじゃない?とか) 50歳くらいになっても額面で30万も行ってなかったらとか思うと 何しろ退職金が無いので、定年までこういう会社にいていいものなのか不安です。 3、自由な時間が日曜日しかありません。 朝6時に起きて、残業を終えて帰宅した時間が大体23時前後。 次の日に差し支えないように、体を休めるためにも 洗濯したり、お風呂に入るだけでもう眠らなくてはいけない時間になります。 そして、土曜日も不定期ながら仕事が入り、平日と同じことになります。 学生とはまったく違う、自由な時間が無いことにとても戸惑っています。 休みは友達と遊ぼうなんて思っていたのですが、自分の時間が日曜日しかなく、 何より部屋でグッタリしてしまっていて、友達の誘いも断るようになってしまいました。 この生活にいつか慣れれば日曜日は遊びに出かけるかもしれませんが・・・ みなさんはこういった社会人生活でストレスを溜めつつも 割り切って強引に自由な時間を作っているのでしょうか? (例えば睡眠時間を削る、電車の中で溜まった漫画を読むなど) それとも社会人になったのだから「遊ぶ」 なんて子供じみた行動?はもう忘れるべきでしょうか? たぶん先輩方から見たら私は甘ったれたことを言ってるのだと思いますが、 正直とても戸惑った社会人生活を送っているのでこれらを質問します。 仕事を辞めるわけにもいかないし、でも部屋と会社との往復だけの毎日で ストレスなのか最近は自分自身頭がおかしくなってきてるんじゃないかと 寝ても覚めてもこんなことばかり考え、まともな思考が出来なくなって答えが全然出ません。 今も眠れないのでいよいよ投稿することにしました。 よろしくお願いします。

  • 自宅と会社の往復だけをする生活にピリオドを打ちたいと思っています。

    自宅と会社の往復だけをする生活にピリオドを打ちたいと思っています。 都内で勤めるサラリーマンで20代後半の男性です。 社会に出てから忙しさにかまけて、今日まで一度も遊ばずに来てしまいました。 しかしその甲斐あってか仕事はすっかり安定して余裕ができたので、仕事が終わったあとは色々な人との出会いを探すため、遊びに出かけたいと思っています。 学生時代の友人は数名いますが、普段から頻繁に会う程ではないので、実質友人0から出会い探しすることを考えています。 人と出会いがあるような生活を送りたいのですが、まず何をすればいいかわからない状況です。 街をフラフラすればいいのか、一人で旅行に出かけるのか・・・はたまた渋谷のクラブにでも入り浸ればいいのか・・・ 会社と自宅の往復をやめて、出会い探しに成功した人や、遊びに詳しい方などいましたら助言ください。

このQ&Aのポイント
  • NTTの無線LANカードからエレコム製のWRC-2533GS2-BにWi-Fiの環境を変えたところ、ひかりTVが接続できなくなり砂嵐状態になります。
  • ルーター側の設定をipv6パススルーに変更しましたが改善されなかったため、アクセスポイントモードで使用したいのですが、ルーターモードでないといけないのか困惑しています。
  • 無線LANカードに戻すとひかりTVは通常通り使用できますが、エレコム製のWRC-2533GS2-Bを使いたいため、解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう