• 締切済み

フォーマット&パーテーション

mq3werの回答

  • mq3wer
  • ベストアンサー率22% (17/75)
回答No.7

>CDから読み込んでくれません。 どのような現象なのでしょうか。 1) CDブートできずに、OSが立ち上がるのか。 2) CDブートできるが、先に進まないのか。   他のCDは読み込むけどインストールCDは読み込まないのか  等それぞれによって、解決方法が異なってきます。  実際の現象を書かれれば、回答がつきやすいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 基本パーティションを3つ確保してフォーマットしたい

    今、80GBの内蔵ハードディスクがあり、それを 80GB -> C:8G + D:64G + E:8G のように3つの基本領域のパーティションに分けて、それぞれFAT32,NTFS、FAT32でフォーマットしたいです。 外付けのHDDならば、Windowsの「ディスクの管理」で簡単にできますが、今回は内蔵のHDDなので、フロッピー起動あるいはCD起動で動くOSから、設定しなければなりません。 なお、MS-DOSのFDISKでは、Cは基本領域になりますが、D,Eは拡張領域になってしまいます。Linuxのfdiskでは、FAT32,NTFSのフォーマットの仕方がわかりません。 Cだけ確保し、そこにWindowsをインストールして、Windowsの「ディスクの管理」を起動してD,Eをフォーマットすれば可能ですが、もっと簡便な方法ありませんか?

  • HDDのパーティションについて

    HDDを3個搭載しています。 かなり古いですがpen4-3Ghzにメモリ4GでXP-PRO-SP3に40G:250G:160Gで稼動中です。 C-40G(システム):D-250G(マイドキュメント):E-100G(遊び用):60G(お仕事用)と分けています。 リカバリーして気づいたのですがCに未使用の領域が1M出来ていて、 Dに未使用の領域が10M出来ていました。 なんでこうなったかは本当に不明です。 管理でパーティションの文字を付ければ 当然パーティションが増えるので現在は認識させていません。 使用上は問題ないと思うのですが、みなさんならどうしますか? 再度リカバリーすればいいですが、ソフトなどの最終インストまで6時間ぐらい掛かります。 認証も制限回数を超えているので電話認証です。ソフトもBZレコーダーや筆王ZEROやラベルマイティなど時間が掛かるソフトばかりです。 面倒ですのでこの未使用の領域を統合させるにはどうすればいいでしょうか? ソフトはアクロニスのパーティションエクスパートパーソナルを持っていますが、 詳しい使用方法が記載されていません。 WEBでも見つける事ができませんでした。 どなたか40歳のオヤジにお知恵を下さい。 宜しくお願いします。

  • HDDのフォーマットとパーティション分けの時期

    windows7Proを使用しています。 いろいろあって今度新しいHDDを購入しOSを再インストールしようと思ってます。 まずHDDをフォーマットし、 次にパーティションを2つに分けて(CドライブとEドライブ)、CドライブにOSを入れようと思います。 HDDのフォーマット作業とパーティション分け作業は 新OSの入れる時に行うのと、新OSを入れる前の現OS上で行うのとどちらが良いでしょうか? それともどちらでも同じですか?

  • パーティションマジックでパーティションを1つにする

    windows98を使っています。現在CドライブとDドライブがありますが、CドライブにはOSが入っていて、Dドライブはデータ領域でした。 しかしDドライブは起動用フロッピーのDOSコマンドから「format d:」と入力してフォーマットしていまいました。今からCとDをあわせて1つにしたいと思っています。これからパーティションマジックなどを買おうかと考えています。ここで質問します。 1)パーティションマジックでCとDをあわせて1つにしたいと思っていますがDドライブはFDISKでフォーマットしたものではないのですが、問題なくパーティションをCドライブの1つに出来ますでしょうか? それともFDISKでフォーマットしていない領域は」一緒には出来ませんか? 2)ちなみにFDISKでフォーマットするのと、DOSのコマンドで「format d:」や「format /h」などでフォーマットするのでは違いますか? 教えてください。

  • HDDのフォーマットについて

    新しくHDDを買ってそれをパーティションをCとDに区切って使おうと思ったんですが今まで使っていたHDD(パーティションをCとDに区切ってます)をフォーマットして1つのドライブとして使いたいんですがDはフォーマット出来てもCの方はOSがインストールされているのでフォーマットできないんですがどうすればCをフォーマット出来て、パーティションの区切りを無くして1つのドライブで出来ますでしょうか?

  • パーティションを切って、リカバリーCDつくりたいのですが・・・

    パーティションを切って、リカバリーCDを作ろうと思っています。 C:40G、D:20Gぐらいに分けて、C:にOS、D:は主にデータ格納先として使いたいです。そしてC:のリカバリーCDを自分で作ろうと考えています。 以下の手順で実際にやってみたのですが上手くいきません。 是非ともご意見聞かせてください。 OS:WIN98SE HDD:60G(最初C:のみ) 1.「パーティション分けてみたいなあ」と思い、FDISKでHDDをC:40G、D:20Gに切り、C:をアクティブな領域に設定。その後それぞれをフォーマットする。 2.パソコン購入時についてきたリカバリーCDでC:をリカバリーしようと思い、CDを挿入。しかしインストール先を選択することができず、HDDは元のC:60Gに戻されてリカバリーされてしまった。 3.仕方がないのでB’sでリカバリーCDをつくり、再び1の手順でHDDのパーティションを分け、フォーマットする。 4.B’sで作ったリカバリーCDで、C:を復元しようとしたが、「復元するHDDが見つからない」みたいな英文が出てきてリカバリーできない。リカバリーCDを作ったときとHDD情報が違うと無理なのか? 5.じゃあC:D:に分けた後、C:にOS単体でインストールすればいいんじゃないかと考えました。そう思って購入時のリカバリーCDの中身を見てみると、ドライバ以外はイメージファイル(.img)になっていました。.imgだからひょっとしてB’sで焼けるんじゃないかと思いCDRWに焼いてみたんですが、やはり無理でした。OS単体のインストールは無理みたいでした。 パソコン購入時のリカバリーCDではC:60Gに戻されますし、OS単体でのインストールもできない。結局私の環境ではパーティションを切って活用するのは無理なのでしょうか?どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • HDDのフォーマットについて。

    こんにちは、racaです。 例えば、メーカーAのPCに内蔵されているHDDで、パーテーションは C=OS D=データーファイルとしてCをフォーマットする場合とC+D の両方をフォーマットするためにはどういう方法が簡単で出来るので しょうか? *PCに内蔵された状態でのフォーマットです。 Cだけフォーマットは違うメーカーのPCにそのHDDを使いたい場合で 前のPCのOSが入っていたらエラーが出るために新しいPCで新規に OSをインストールしたいためです。 C+Dの全領域フォーマットは用済みだけどまだ使えそうだから人に 譲るような場合です。 当方、HDD革命バックアップの便利ツールで試みましたがアクティブに なっている領域はフォーマット出来ないようでした。 もし、出来るような裏技とかあれば教えていただければ幸いです。

  • 外付けHDDの分かれたパーティションを1つにフォーマット

    いままでCとDドライブで使用していたHDDをHDDケースに付け替えて外付けHDDとして別のPCで使用したいのですが、そのままつなぐと元のCとDの2つに分かれて認識されます。これを1つのパーティションにフォーマットするにはどうすればよいのでしょうか?

  • パーテーションについて

    こんばんは よろしくお願いいたします。 現在、当初のパーテーション割で問題なかったと思っていたのですが、思いの他アプリケーションで容量を喰ってしまうことが解り、他で開いているエリアを少しパーテーションで区切りたいと考えております。 市販のソフトなどを使わずに「コンピューター管理」から割ることは可能なのでしょうか? 因みにHDDの容量は160GでOSはXPHome2 CはOS 18G DはOffice2003や写真、フォトショップなどいれ 8G Eはフリーソフトで8G Fにマイドキュメントなどのデータを入れ、120G このF領域を分けて此処にOffice2007を入れたいのです。 つまりは2003と2007をハイブリッドで入れて慣れるまでは2003で対応したいのが本音です。 近いうちには2連にしますが、それまで何とかなればとは思っていますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • パーティションを作るソフトに関して

    WindowsXPです。PC内蔵HDDの容量が残り僅かになったので、大容量のハードディスクを購入し、そのハードディスクにすべてのデータを移動してPCに取付ました。幸い起動できて通常に使えます。元々のHDDは「C」と「D」の二つの2パーティションのみと思っていたのですが、ディスクの管理で見ると、通常の状態で見れない?(たぶんOSリカバリ用のデータ領域?)と思われる二つのパーティションをすでに使っており、合計一つのHDDですでに4つのパーティションが使われていました。新しいディスクは容量が大きい分(ディスクの管理で見てみると)、4つのパーティション以外に「未割り当て」で非常に大きなスペースがあるようなのですが、この部分に領域を作ってフォーマットすることは5つ目のパーティションになるので無理と思いますが、現在あるCドライブかDドライブの容量を、(未割り当て領域の容量を減らす分と同じだけ) 増やすことは無理でしょうか?OSを再インストールせずに「パーティションマジック」のような市販のソフトで可能ならばそのほうが良いのですが。