• ベストアンサー

アドバイス下さい

lampard8の回答

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.2

chiiicoroさん こんばんは、内容確認させてもらいました。 まず、  こんな私でも転職出来るか ですが、「出来る」と断言致します。 理由は、以下の通りです。 (1)新卒で昨年四月から勤務=若い(選べる) (2)証券会社の営業職で新規開拓をご担当    =間違いなく力は認められます 詳細な勤務内容が分からないだけに恐縮ですが、 ・証券会社の営業 ・新規開拓がメインのお仕事 ・そこで、「中の上」のアウトプット から、【結果を出せる人材】というように見られるでしょう。 なので、転職に挑戦したとしても、可能性は高いと思います。 ただ、最後に内省頂きたいことが、 ・今のお仕事は、新卒でご入社された ということの意味です。 「会社の社風」、「新規のみだった」ということは新卒の方はよくありえることなので、あまり気になされずとも良いと思います。その中で1年間投げ出さずに結果を出されたことは、素晴らしいことであると思いますし、今の苦しさ(精神的にも異変を感じ3月にそう欝)がもしかしたら夏、秋頃になくなるかも知れませんよね。なので、本音を申し上げると、できればもう少し頑張ってください!というエールを送りたいです。 かく言う私も、営業職を離れ(勤務期間:約2年)、現在非営業(俗に言うバックオフィス)を目指して就職活動中です。やってきたことはバリバリの新規開拓ですし、心療内科に通ったこともあったので、お気持ちは痛い程分かります。 新規開拓のプレッシャーにさすがに限界をお感じであれば、止めません。お体あっての仕事でありますから。 かなりお悩みだと思いますが、スキルがあるので営業で結果を出されていると思いますよ。挑戦なされたい営業事務の勉強を行いつつ、もう少し今のお仕事にチャレンジしてみても良いかと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

chiiicoro
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 営業は辛いですよね… 回答して頂き救われました! ありがとうございます。いい企業に巡りあえるといいですね!応援してます。

関連するQ&A

  • 休職→転職 住民税について

    休職→転職後の住民税について質問です。 私は一昨年11月末から昨年11月末まで精神疾患のため休職し、結局退職しました。 現在は体調もよくなり転職活動をしようと思うのですが、仮に内定が 出た場合、昨年の収入が極端に低いので今年6月から納める住民税が低く(たぶん0円)、そのことが転職先の会社に知られてしまい休職していたことが判明することは考えられるでしょうか? 休職していたことは色々な面で不利になると思うので明かさずにしたいのですが。

  • 2011卒、25歳。2回目の転職を考えています。

    2011卒、25歳の男です。 昨年4月に入社した会社を半年で退社し、今年4月に現在の会社に入社しましたが、再度転職を考えています。 昨年4月に入社した会社は、 電話営業の会社で、コンスタントに結果を出し続けるのは困難と判断し、退職しました。 現在の会社は家族経営の会社で、 休日出勤が多く、賞与がなし、 昇給も期待できず将来に希望が持てません。 仕事も全くやる気が出ません。 良い面を見ようと、何とか半年頑張りましたが、全く見えません。 今後も確実に見えません。 入社前から入社するか迷っていた会社なので。 そもそも私の人生は、昨年就活に失敗した時点で終わっていた様です。 志望する会社にことごとく落とされました。 悔しくて、親に申し訳ないです。 2回目の転職は可能でしょうか? 次は確実に、長く続けられる会社を探すつもりです。

  • 休職中の転職

    休職中の転職についての質問です。 休職中に転職経験がある人にお聞きしたいのですが、転職先の入社日と休職の最終日の調整でもめたりしないでしょうか? 例えば、2月28日までうつ病で会社を休職をして、3月1日からの出社で会社と合意をしています。 休職中に転職先が見つかり、1月15日に転職先から内示を頂く。 2月15日からの入社希望。 そのさいに、身体に負担のかからない新しい会社から内定頂いたので、2月14日付けで辞めたいと勤め先に告げる。 この場合、転職するのなら休職中なので直ぐに辞めろと会社ともめる可能性はありますでしょうか?

  • 休職期間は転職先にばれる?

    昨年うつ病にかかり、3ヶ月ほど会社を休職し、昨年4月にそのまま退職となりました。 そのときは精神科にも通いましたし、期間中の手当てももらいました。 その後は職業訓練を経て、今にいたっています。 病気も治り、今は就職活動をしているわけですが、病気をして休職していたことは、年をまたいでも転職先にばれてしまうものなのでしょうか? 退職理由はもちろん聞かれるので、うつになってしまった原因で会社を辞めたということにして、うつ病になったと言うことはできれば控えたいと思っているのですが・・・

  • 休職か退職か

    昨年の夏に営業として中途入社した会社が肌に合わず、体調を崩して現在うつ病で休職中です 具体的には、10人程度の小規模の会社につき、オーナーの考え方が絶対 営業ノルマを作らされ、とくにツールも武器もなく新規開拓のため毎日60件以上飛び込み訪問をさせられ 売上があがらないと罵声を浴び終電まで勤務 毎日くたくたで徐々に体調を崩していき、ついに出社出来なくなりました 他部門の人に聞くと、みんな同じような感じで数ヵ月持たずに退職してしまってるとか 自分は、現在うつ病で休職中なのですが、本心はすぐにでも退職したいです しかしながら、金銭的に余裕がなく、また体調も優れないため傷病手当金欲しさに会社に在籍しています 正直、今後どうしたら良いか悩んでいます 皆様のアドバイスお願いいたします

  • 退職予定前の休職について

    わかりにくい質問タイトルで申し訳ありません。 12月に退職する予定だったのですが、今回鬱病で3ヶ月の休職になってしまいました。(退職理由は病気とは関係ありません) 上司には12月に退職する意思はまだ伝えていないうちに休職になってしまったのですが、復職したとしても2ヶ月しか働けないのでそれだったら退職のほうが良い気がします。 ただ、医師より重大な決断はしないほうが良いと言われ休職できるなら休職して下さいとも言われ悩んでおります。 社風的には、「休職するぐらいなら辞めてくれ」みたいな会社ですので復職したとしても、自ら退職にもっていくような職務変更は多いにありです。(こういった社風も鬱の原因) 休職して復職しないで退職してもいいのか、それとも潔く退職すべきなのか悩んでいます。 それともあと半年と思って働くべきなのか・・・。

  • 解雇された

    昨年夏にある会社に営業として転職しました 家族経営に毛の生えた小さな会社で労働組合などはありません 月100を超える残業やパワハラなどで疲弊し4月より、鬱病にて休職しています 休むにあたり会社には診断書と当面二ヶ月の休職を書面で届けました 先般、会社より、就業規則により入社1年未満の社員の休職は一ヶ月と定めており 欠勤一ヶ月と休職一ヶ月で、二ヶ月たったので復職もしくは自然退職となる、という通達がきました この会社には何の未練もありませんが、保険証が使えない、傷病手当金が貰えないなど生活が壊滅的です そもそも、病気の人間を追い出すような就業規則なんて有効なのでしょうか!? まずはどこに何を助けてもらえばいいのか頭が真っ暗です もはや自殺した方が楽になれるのではと思います 助けてください

  • 病気を克服しながらの就職について

     お世話になります。私は、27歳の男性です。今月で現在在籍している会社を退職します。持病の自律神経失調症が原因で、本年2月中旬より休職、6月末退職予定となっております。  私が、持病を発症したのは、新卒で経理職として入社した会社でした。原因は、人間関係、残業、会社内部での派閥争い・・・・。 そして、発症、休職に追い込まれました。    なんとか職場を復帰したものの、希望部署から異動になり、相変わらず会社内部での派閥争いが社内で続いたため、転職。  転職で希望の職種につけたものの、残業が多く、過重労働になり、2社目でも休職、退職を余儀なくされました。  そして、3社目の会社が退職予定の会社となっております。  今までのパターンは、経理職として、部署の幹部候補生として入社、職場は誰も話すことができない環境(8~25歳上の男性上司、後は18~54歳の女性職員)、比較的残業の多い職場でした。  精神科の先生は、上記のパターンを繰り返すと同じ結果になる。アルバイトをしながら、自分にあった職場を探すよう勧められました。  今後、どのように病気を克服しながら、就職するのかが悩みです。  皆さん、どう思われますか?

  • 精神障害3級ですが転職時にばれる危険性について

    私の主人は精神障害3級で障害者手帳を保持しております38歳です。 夫が現在勤めている会社には昨年12月に手帳のコピーも提示し、年明けには年末調整結果として、現在の会社から『本人障害』の欄の『その他』に『○』が付いて送られてきました。 今年2月~3月で病気が悪化し、会社を休職しました(昨年5月~7月も休職しています)。 これまで累計1年半近く、何度も休職した過去があったため、会社から退職勧奨されました。 ただ会社に原因があったのか、今は随分元気になったようです。 今は病歴を隠して、転職活動をしています。 ただ転職先が見つかったとしても、不安がありますので、詳しい方いましたら教えて下さい。 (1)新会社が6月1日入社の場合、昨年の極端に年収の低い年末調整の収入記録はばれるのか。  →休職を疑われると思います。正直に話すと転職先からその段階で切られてしまいました。 (2)同じく年末調整で障害者欄に○が付いた年末調整の記録はばれるのか。  →今の時点で障害者手帳を返還すれば、転職時に必要な年末調整に○は付かないでしょうか。 (3)今年の2月と3月の給与は税金だけ引かれたマイナス給与ですが、今年の途中までの年末調整は今の会社でやって頂くと思うのですが、退職金があるので収入が低いのはばれないでしょうか?  →今の会社の月給は30万。退職金は80万円です。 まずは身体を休めて、、、というご意見もあるかもしれませんが、同一疾病で何度も休職しており、傷病手当金も最近は出なかったこともあって生活に本当に困窮しており、私もパートしていますが、やっていけません。

  • 退職時の源泉徴収票

    質問させていただきます。 40代の男性です。 このほど15年勤めた会社を退職し、新しい会社に入社しました。 12月になり、前会社の源泉徴収票を提出することになったのですが、 よく見ると、この票には10年前と12年前の休職期間が記載されていました。 通常はそんな昔の休職についてまで記載するものなのでしょうか? また、提出時に休職理由を聞かれそうなのですが、その際なんと答えたらいいでしょう。 実際のところ、精神的な理由でそれぞれ三カ月ほど休みました。 せっかく心機一転、転職したので、精神的な理由で、とは言いたくないのが本音です。 なにか良い知恵があれば教えてください。 よろしくお願いします。