• 締切済み

同級生がしつこい。

i11235mの回答

  • i11235m
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

何十分も話しかけてくるのなら話は別ですが、休憩時間の十分程度なら、頭を休める意味でその人と話でもしたらどうでしょうか。よく聞きますが、「人の集中力は1,2時間程度」です。勉強しっぱなし、というのではなく、適当にリラックスタイムをもうけてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 同級生の女子になじめない娘

    5年生になり男女の仲がすごく悪いクラスになりました。 娘は男女分け隔てなく遊べ、というより男子と遊ぶ方がはるかに楽しい子です。 休み時間は男女混合でドッチボールなどをしたいらしいのですが、女子は外に出たがらず輪になっておしゃべりしているようです。 はっきりいって娘は浮いているように見えます。 男子に一人だけ混ざって遊んでいます。 部活でも同級生とは何をしゃべったらいいのかわからないと言い、上級生の先輩とばかりいます。 一人だけ上級生の中にいて、かわいがってもらうのはありがたいのですが、同級生からは『先輩に取り入るのが上手いよね』と言われているようです。 もうすぐ先輩は引退しますし、卒業すれば部活には全く来なくなります。 その時に同級生の女子から外されて一人で耐えられるのか心配です。 こういう子には『同級生の女の子と仲良くしなさい』と言っても無駄なのでしょうか? いつになったら上手く付き合えるようになるのか心配です。

  • クラスでぼっち女子

    私はクラスに友人は3人いますが、その友人と居てもつまらないので、一人でいます。なのでクラスでは殆ど発声しません。 私含め4人共、お互いは分かり合えないと心で悟ったのか、お昼ご飯は一緒に食べますが会話は全くないです。無言です。 お昼ご飯が終わったら各自解散します。他クラスに行ったり図書室に行ったり。 私は他クラスにも図書室にもとある理由によって行けないので、昼休みはいつも暇です。 授業の合間の短い休み時間なら教室で寝たりしています。なぜならばそれはさみしい気持ちにならないからです。 しかし約30分ある昼休みだと、私は何をしたら良いか迷ってしまいます。 教室にずっといるならば、周りのにぎやかな女子男子が楽しんでる隅で、静かにしている自分が嫌になります。 クラス替えで私の運命は変わりました。去年の昼休みは楽しかったのに。 こんな私はどうすればいいですか? そして、クラスがつまらないと、ついついクラスを冷めた目で見てしまいます。 文化祭や合唱祭の練習はサボり、みんなで一つになる楽しさ喜びを忘れました。 こんな地味な生活になるなんて…私そんな悪いことしたかな?って疑問になるくらい悩んでいます。

  • 同級生に会いたくない。

    僕は中学2年生から不登校でした。 理由は、1番仲が良かった友人に裏切られた事です。 裏切った友人をAとして、もう1人をBとして話すと、 僕とAは、休みがあれば遊ぶほど仲がよく、本音で話せる相手でした。 イタ電とかピンポンダッシュなど、たいしたことでもない話もよく聞いてくれました。 AとBは仲が悪く、Bと僕もあまり良い関係ではなかったので、僕とAはBと話したりする事はありませんでした。 AはいつもBの悪口を言うし、「さっき廊下でBがお前の悪口言ってたよ!」 とか言うので、次第にBが嫌いになってしまいました。 すると、ある日突然Aが僕と距離を置き始めました。 何なんだろうと思ったら、実はAとBはずっと僕が嫌いだったらしく、 約半年間にわたって演技して僕をおとしいれようとしていたらしいんです。 そのうえ、ピンポンダッシュやイタ電も2人の仕業で、 恋の話とか人に話されたくない話を、周りに言いふらしていたらしいです。 おかげで学年中からいじめられ、人間不信で卒業まで引きこもっていました。 なった理由はここまでとして。 高校はとりあえず入れる所に入りましたが、 勉強がついていない分、行きたい高校でもなかったし授業にもついていけず、辞めてしまいました。 でも勉強が好きなので、1年浪人して、普通と言われている高校に入る事ができました。 はじまって一週間ほどですが、廊下などで2年生(中学の時の同級生)に会うのが嫌です。 話しかけてくれる人もいるんですが、コソコソしながら笑う人もいます。 それに繋がって、友達を作っても2年生が変な事を言って また友達がいなくなるのではないかと思い、人間とかかわるのが怖くなっています。 どういう気持ちを持てばこういう風に思わなくなるんでしょうか? 友達がいないので学校も面白くないし、でも作るのも勇気が出ないので、明日が憂鬱です。

  • 大学 同級生

    私の同級生は幼稚園児以下ですか? 大学2年生の二十歳の者です。私の同級生に1人、勉強を1から10まで全て教えないとわからない奴がいます。しかも私が教えても、勉強なんかやってらんねー、ゲームばかりしてればいいだろといった発言をします。この前も試験で、持ち込み無しというのを何週間も前から先生が教えていたにも関わらず、試験10分前になって持ち込み無しというのを知ったと言いました。 常に不真面目で2012年度も沢山赤点をとりましたが、変なプライドを持っていて、自分は悪くないと強がっています。 うざいので構いませんが、この人の脳内年齢は幼稚園児以下ですか?

  • 昔の同級生

    私は中高生の時に、近所の人と後輩とは良い人間関係でした。しかし、まとまっていない40人クラスにいた中高生の時に美人じゃないし話も面白くないのに、周囲から慕われていたり、好かれている同級生と行動する事が多かったせいで、大人になっても未だに、「自分はあの人に比べてダメな存在だ。」「大人になった今でも素敵な人生を歩んでいるに違いない。」と、ふとした時に思ってしまい、気持ちがしんどいです。休み時間にはその相手に関わらないようにしていたのですが、学校イベントや授業グループで頻繁に相手と組まされたため、相手を妬むようになりました。3年間クラスが一緒の人で、卒業以来会っていないし、今の実生活に関わりのない人なのですが、自分の日常生活が上手くいかなかったり、コロナ流行で精神的に参っている事もあり、同級生の周りに人が集まっていた事や、その人の人間関係が上手くいっていた事を思い出してしまいます。  その同級生は有名人にはならなかったのですが、資格取得や、趣味のジャンルで新聞に載る事ができるぐらいに努力しても、なんだか満たされずに、自分なんかダメだという気持ちがずっと心に横たわっている状態で、モヤモヤしています。私は年上兄弟がいなくて、若くして亡くなった祖父がいるため、年上に甘える機会が同世代よりも少なく、その同級生は年上兄弟が二人いて、関係が良好だったため、そういう事に対しても、当時嫉妬していたことを覚えています、。こんな私に、アドバイスや励ましの言葉をいただきたいです。

  • 彼の気持ちは?

    去年同じクラスで、今は隣のクラスの同級生♂。 ある日、彼がクラスメート♀に追いかけられ、捕獲された挙げ句、私の前に押されて出てきました。 素通りしようとすると「(私の名字)さん!」と叫んできたので「何?」と立ち止まりましたが、待てど暮らせど彼は無言で顔さえ背けていました。 そして5分後、やっと「こんにちは!」と叫ぶと走り去っていきました… その翌日から合同授業では私の隣に座ってくる。休み時間は私のクラスに入ってきて隣の席の男の子に話しかけたり、クラスを覗いていたり。 学園祭や遠足や食堂、昼休みに進路指導室や図書室にいると、いつの間にか周りにいたりしました。 でも決して話しかけてはきません。私も意識して彼を避けてしまいます。 ある日は彼の友達同士が「(私)ちゃんは(彼)が嫌いなのかなぁ」と言ってるのを聞いてしまいました。 ちなみに彼は普段、かなり気が強く、誰に対してもハッキリ言うし、他の女の子をからかったり叩いたり蹴ったり平気でするタイプです。 彼は私の事どう思ってるんでしょうか?

  • 同級生の結婚式

    同級生の結婚式 私は20代の男性です。 先日ある同級生の披露宴への招待状が届きました。 この結婚式にはどうしても行きたくなく、意見を聞きたくて投稿しました。 この同級生は同じ町内で小中と同じ学校に通っていたんですが、ここ10年程顔も合わせてなく、子供の時もあまり付き合いが無かった人です。その上中学の時には自分をある種のいじめに遭わせていた人間の一人でもあります。感情というのはおもしろいもので、大人になり、10年経った今もいじめられていた苦痛は残っていて、その人間を思い出した時には恐怖感と嫌悪感が蘇ってきます。なので私としては交流も無く、過去に苦痛を味あわせた人間の結婚式なんかには絶対に行きたくありません。 ところが同居してる親は絶対に行け、と言いいます。理由は「付き合い」だから。私の住んでいる地域は田舎で、町内の繋がりがとても強いのです。行かなければその家との付き合いが悪くなり、町内でも気まずくなるからだと思います。おそらく当の同級生も「付き合い」だからと親に言われて招待状を出したのでしょう。 親には「行くのが当たり前だ」、「家に居るのなら行かなけらばいけない」(行かないのなら家から出ていけという意味も含まれていると思います。)など言われました。 私は会社の上司等自分の生活に関わる人間の結婚式なら多少嫌でも行かざるを得ないとは思いますが、今回の何の付き合いも無い人間の結婚式などにどうして行かなければ行けないのか、と激しく疑問に思います。 このことについてどう思われますか? あなたの住んでおられる地域でもそういった事はありますか? あなたならどうしますか? よろしくお願いします。

  • 同級生何人居ました

    近所に私が小さい時同じ学年で、同じ性は3人しかいませんでした。世帯数は400位かもっと少なく、老人がとても多かったです 開発されて60年ですから。 ボスみたいな子は引っ越したので私がボスになってました。 異性は7人いて、幼稚園の時は、異性の子しか遊び相手が居なくて孤独で、小2まで、同じ学年の同性と仲良くなるまで、時間が掛かりました。相手は、どちらも歩いて五分は掛かるし保育園卒で、見知らぬ子。出会いはビビビでした。年下のウザい同性は居たんですが 遊びたくも無かったんです。 鼻毛とか指摘したりしてくる。 それまでは親が友だち兼あそび相手でした 私より一つ違いの人は、同級生同性の子が一人だけで、後で越してきた子が居たけど、変わった子で常に一人でした。今はだいぶん子供が増えた気がします。 質問ですが、同性の同級生は何人ほど近所で居ましたか。

  • 卒業以来会っていない同級生

     私は中高生の時に近所の人と後輩とは良い人間関係でした。しかし、まとまっていない40人クラスにいた中高生の時に美人じゃないし、部活で活躍していたわけではないのに、周囲から慕われていたり、好かれている同性の「生徒会長同級生」と行動する事が多かったせいで、大人になってもいまだに「自分はあの人に比べたらだめな存在だ。」「あの人は大人になった今でも素敵な人生を歩んでいるに違いない。」と、人生でいろいろな事を経験しても一人になった時、道を歩いているときなどふとした時にその事を思ってしまい、気持ちがしんどいです。休み時間にはその相手に関わらないようにしていたのですが、学校イベントや授業グループで頻繁に相手と組まされたため、相手に嫉妬するようになりました。3年間クラスが一緒の人で、卒業以来会っていないし、今の実生活にかかわりのない人なのですが、自分の日常生活が上手くいかなかったり、コロナ流行で精神的に参っている事もあり、同級生の周りにたくさんの人が集まっていた事や、その人の人間関係が上手くいっていた事を思い出してしまいます。その同級生は有名人にはならなかったのですが、資格取得や、趣味のジャンルでの活動で新聞にのる事ができるぐらいに努力しても、なんだか満たされずに自分なんかだめだという気持ちがずっと心に横たわっている状態でモヤモヤしています。私には年上兄弟がいなくて、若くして亡くなった祖父がいるため、年上に甘える機会が同世代よりも少なく、その同級生は年上兄弟が二人いて、関係が良好だったため、そういう事に対して当時嫉妬していたことを覚えています。  単刀直入に言いますが、どうか慰めていただきたいです。私に前を向いていけるアドバイスをお願いします。いたらない自分に向けられた言葉をいただきたいです。もしくは同じ経験をされた方の乗り越え方や、その後のエピソードなど、どんな事でもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 友達の付き合い方がわからない

    受験勉強を必死にやりすぎて、いざ受かった時にクラスに私の友達が居ないことに気づきました 残り少ない高校生活、どのように友達に関わっていったらいいですか? 正直学校がつまらないです 私が目指していたのは学年内で指折りの高いレベルの大学らしいんですが、 私は模試で春からE判定を続出していて、 「何としてでも受かりたい!」と学校の休み時間も勉強したり、 わからないところを友達に質問したりしていました 私の在学している高校は偏差値55~62と学力の差が大きく、 学校内で1番頭のいい人達がいるクラスに入れた!と思いきや クラスの周りは地方国公立や標準レベルの私立(Fラン?と友達は言う) を目指している子ばかりで 進路の話の時に寝てる子がいたりと正直価値観が合いませんでした 私と今2人で仲良くしてくれている子もその1人で、休み時間とか私立の子と今もはしゃぎ回っています 受験勉強中は余裕のなさからとにかくイライラしちゃって、賑やかな人達から距離を置いていました 休み時間うるさいと、静かな受験生の文系のトップクラスにお邪魔させてもらい、そのクラスの友達と自習していました だからこそ、国公立の公募で受かってしまった今 休み時間に勉強する必要もないし、 去年のようにみんなと楽しく話したいと思っても 罪悪感を覚えてしまいぎこちなくなってしまいます それがさらに友達と関われなくなってるのかもしれないと思います あんなにひどい事思っていたのに今更…という気持ちと、 この一年あまり関わってこなかったのに今更関われないかな という諦めもあります 本当は笑顔で卒業したかったです 周りのクラスの子から、「なんで受験生なのにあんなにうるさいクラスになるんだろうね」 と同情されるし、 現に他のクラスはすごく静かです 他クラスの子数人とは価値観が合うので、一緒に図書館で勉強したり、放課後残って勉強したりしていて グループにも入れてくれていて むしろ私は他クラスの人間なのではないのか…と言われたこともあります笑 環境が違ったらこんなに友達で悩むこともなかったのかな…