• 締切済み

編入試験について教えてください。

hanamogeruの回答

回答No.5

本当にちゃんと調べましたか?大学に問い合わせましたか?できる限りの手は尽くしましたか? 編入の年次は大学ごとによって違いますが大方は3年次です。 3年次に編入するには2年生またはそれ以上の学年で試験を受けなければなりません。(応募資格は要項に掲載されてます) 国公立系の工学部に編入を希望する学生は高専生が多いのが実際です。高専生は高校生の年齢ですでに専門の勉強を始めています。 編入試験は専門性を問われる問題がでます。一度過去問を探してみてください。 国公立を狙うのであれば、もう時期的には勉強をスタートしていないといけないでしょう。 あと、友達を作りに行くために編入しようと思うのであれば大間違いですよ。 編入生は数人程度しかいません。そこから友達作りをするのはなかなか難しいでしょう。

関連するQ&A

  • 3年次編入試験

    現在、地方国立大学で工学部の一年生です。編入を考えているのですがどうやって情報を集めたらいいかわかりません。 そこで教えてほしいのですが、関東地方の国公立大学で編入試験をしている大学を教えてください。

  • 大学への編入試験内容

    私、今高専の電気科で4年生です、 今年、工業高校から編入してきました。 来年大学に編入しようと考えております、 今は徳島大学の生物工学科か神戸大学の理学部物理学科に編入したいと思っております、 徳島大学の生物工学科の試験内容に基礎生物工学と言う科目がありますが、基礎生物工学と言うのがどんな科目なのか分かりませんし、独学で勉強したいのですが、どんな勉強をしていいかさっぱり分かりませんしどんな参考書や問題集を買えばいいか分かりません、教えてくれませんか? また今、高専の数学について行けずに数学の勉強をしているのですが、徳島大学や神戸大学の編入試験の科目に数学は入ってないので、数学の勉強を止めて試験科目の勉強をしようか迷ってます。

  • 希望のコースに入れなかった・・・(山形大学工学部新二年)

    山形大学工学部2年になりましたが、 希望の専修コースに入れなかったんです。 「分子設計コース」で有機デバイスをやりたかったんですが(木戸研究室で)、 一番やりたくない「機能システムコース」に配属されてしまいました。 そこは人気がなく、人が少なく、(自分の)すごい苦手な物理がメインで、一番単位を取るのが難しいと言われるところです。 1年の前期の成績で決まるのですが、その時落ち込んでて、やる気がなく、さぼってしまいました。(希望の大学ではなかったので) 後期は何とか頑張っていい成績でしたが・・・(繁栄されず) こんなんで人生のコースが決まるのは嫌です。 せっかく、落ち込み→やる気に変わりかけたのに・・・ また落ち込んでしまってます。 これからどうすればいいのでしょうか??? p.s. 1年の時から友達は皆無。いつも独りぼっちです。(笑泣)

  • 編入試験について

    来年の夏に一般入試で岐阜大学工学部編入試験を受けようと思っています。しかし現在農学部の化学科に通っていて、受ける学科は生命工学科(希望は創薬科学論)で志望動機のまとまりがなくて困っています。 今のところ志望動機としては以下の2つを考えています。 1.大学で生物化学を独学で勉強するにつれて生命系の学科に興味が湧いたから。 2.自分の周囲の大学では編入ができ、創薬化学に関わる研究ができる大学が岐阜大学だから。 この2つが主な理由ですが1についてはなぜ興味を持ったのかと言われると困ります・・・ まとめるために例文を挙げて頂けると有難いです。 あと別の質問ですが一般試験の面接で志望動機はどのくらいの長さ(量)を述べればよいのかわからないので回答よろしくお願いします。

  • 編入試験を受験したいのですが。

     はじめまして。私は、現在、私立大学の農学部の1年生ですが、現在勉強していることが、自分のやりたいことではないということが分かり、別の分野の大学へ編入したいと考えるようになりました。  何を勉強したいかというと、情報工学です。私は、プログラミングなどに興味があり、大学進学時にも農学の分野か情報工学の分野へ進むかで迷っていました。そして、さんざん迷った挙句、農学系の大学に進学しました。しかし、正直言ってもう飽きました。私は、農業高校の出身で、今勉強していることは、その延長線上にあります。大学では、環境の分野など、高校とは違ったことが学べると思ったのですが、やることはほぼ同じで、面白みを感じることができなくなりました。  退学して、新しい大学を受け直すことは、親が認めてくれそうにないので、編入したいと考えています。私が編入したいと考えている工学系の大学は、学生の確保が難しくなっている現状があり、今はとても門戸を広く、学生を募っています。今から勉強し、来年の編入試験に向けて頑張りたいのですが、もし、入れたとしても、全く分野が違うために、 卒業までは、2年以上かかると思います。そして、授業についていけるかどうかとても不安です。  編入試験の受験の経験がある方にお尋ねしたいのですが、どのような勉強をしたらよいでしょうか?また、全く関係のない分野の僕に受験資格があるのでしょうか?教えてください。また、将来は、大学院への進学も考えていますが、やはり、大卒より、大学院卒の方が社会的地位が高いのでしょうか?

  • 大学編入について

    私はいま大学1年なのですが、今いる大学が私のやりたいこととは違ったので編入試験を受けようかと悩んでいます。 そこで質問なのですが、編入すると単位を削られて留年する可能性が大きくなると聞きました。同じ学部内で学科だけ変更すると4年間で卒業は厳しくなるのでしょうか? また編入すると大学院にも行き辛くなるのでしょうか? ちなみに私は工学部です。

  • 編入

    今年の大阪大学、京都大学、神戸大学の工学部の編入試験の日程を知っている方いたら、ぜひ教えてください!!!

  • 大学―再受験か編入か大学院か・・・

    山形大学に在籍していますが、別に志望して入った訳ではないし、大学があまり楽しくなくて辞めたいと思っている時がよくあります。 勉強がつまらない訳ではないです。 再受験すべきか、編入まで待つか、大学院までか? 山形大学工学部機能高分子一年(現役)です。もっとも初めは浪人したかったんですが、 兄弟二人が私立なので親に言えなく、気をつかってしまい、嫌々で通っていました。(今も) 初めから浪人しとけば良かったと、つらくなる時もよくあります。 山大の機能高分子は質がいい、と噂されていますが、ホントかどうか・・・ 浪人できたらしたいけど、自信もあればかなりの不安も持っています。 この間、勇気をもって親に相談したら「あんたがそうしたいならいいよ、お金のことは気にしないで」と、 うれしい言葉をもらいました。(涙) しかし、本当に再受験してもいいのか、どうか・・・もちろん大学院も行きたいし。 かなり迷っています。 再受験すべきか、編入まで待つか、大学院まで待つか?? 欲を言えば、 再受験するならもちろん予備校に通います。 狙うは、筑波、千葉大あたりですが、 東大、京大あたりは絶対無理なのでしょうか??

  • 編入試験について教えてください!!

    編入試験を受ける時に大学の成績表って送りますよね…? 医学部医学科の学士編入試験の合格者の大学時代の成績はどのくらいなのですか??? 大学時代の成績はあまり関係ないのでしょうか?? 教えてください!!!

  • 大学編入試験について

    編入試験を来年受けたいと思っています。 現大学の法学部の政治学科から他の大学の法学部の法律学科に編入したいのですが、できますか? 私立大学から国立大学の3年次編入試験を受けたいのですが