• ベストアンサー

センサーの付いた電子部品

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.6

3mくらいの距離から感知させるとなると、焦電型赤外線センサーが有用だと思います。 ただし、CdSのように抵抗値変化するものではなく、体温のある人体から発生する赤外線によって電圧を出力しますので、そのままCdSと置き換えという訳にはいきません。オペアンプ等で増幅する回路が必要となります。 この辺りは、回路に詳しい人ならうまくやってくれると思いますが、秋月の焦電赤外線センサーのキットのリレー出力をCdSの変わりに接続すると良いかもしれません。 CdSの抵抗値の範囲は数kΩ(明るい場合)~数MΩ(暗い場合)ですので、暗い時にリレー出力OFF、明るい時に数kΩの抵抗を介してリレーONにすると、CdSの動作をシミュレートできそうです。 (ただし、例の350円のキットですが、リレーのチャタリングで誤動作する可能性もありますのでチャタリング防止にも配慮が必要です) こうすれば、2つのキットの利用だけで済み、回路設計の手間が不要になります。

関連するQ&A

  • センサー感知機の作成

    センサーを使った機械を作りたいと思っています。 どのような部品をそろえればよろしいでしょうか? 機械の概要 ロボットなどについている機能だとはおもうのですが、 この機械を手にもって歩くことで、目の前、50cm~2mの物を感知して、ピピッといった音、もしくはバイブレーションで知らせてくれるというものです。また距離を任意で調節できるようにしたいのです。 贅沢をいえば、近づくにつれてお知らせ音が早くなるという機能もつけたいですが、複雑になりそうなのであきらめます。 感知する範囲ですが、2m先で50×50、近くなるほど狭くなるが理想です。 電池で動くようにしたいのです。 それならこのセンサーがよいなど、アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電子工作詳しい方、教えてください

    こんばんわ。 うちは小さな商売をしていますが、お客さんがいらしたことを 感知する来客センサーが欲しいのです。 ただし、いままでずっと使ってきた光センサーを使ったものは、 陽光の乱反射を受け誤動作だらけの「オオカミがきたぞ」状態。 少しくらいなら仕方ないけど、ほとんどしょっちゅうこれなんです。 確実に来客を感知できるセンサーで、予算6000円以内くらいで 入手できるものはないでしょうか? 出入り口の間口は2M程度です。この間を人が通過したら、 感知するようなものが欲しいです。 自動ドアではありません。手動の引き戸です。 ちなみにハンダを使う電子工作系OKです。 情報よろしくお願いします。

  • 人が絵の額の前に立つと電子オルゴールが鳴るようにしたい

    人が絵の額の前に立つと電子オルゴールが鳴るようにしたいのですが、これらに対応できるような安価なセンサー(例えば熱感知センサ)と入手できるe-shopを教えてください。1.5~3V程度の電池で稼動がベスト。

  • センサーライトについて教えてください。

    センサーライトについて教えてください。 玄関が南向きの家に住んでいます。 太陽光パネルとLEDを組み合わせたセンサーライトを自分で取り付けてみたいのです。 昼間蓄電し、夜にも車や人を感知する製品を捜しています。 太陽光パネルは、なるべく小さなものがいのですが、昼間蓄電する性能がどの程度なのか、心配です。 ネットで検索するといろいろなものがありますが、オススメのメーカー・商品はどこのものがいいでしょうか? 自分で取り付けた経験のある方がおられたら、注意点など教えていただきたいのです。 家電量販店では、乾電池式とか、ハロゲンのものを、勧めるばかりで、 なぜか教えてもらえませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 防犯用センサーライトについて

    防犯用にモーションセンサーのライトを一戸建ての屋外に設置したいと思っています。 できれば配線工事無しで取り付けたいのですが、下記の条件に合うようなものが市販されているでしょうか。 (1) 電池式(配線工事不要)で電池交換が1年程度不要なもの (2) 防犯になるくらい明るいもの(ハロゲン 150~200ワット以上?) (3) 取り付けが容易なもの (できればクランプ式、バンド固定式等) 設置するのは日本にある家ですが、現在アメリカに住んでいるため、センサーライトは北米内の販売会社で販売しているものでも構いません。 またセンサーライトの他に、留守宅の防犯に役立つアイテムがあったら教えてください。

  • 照明用センサーの実検知範囲を教えて下さい

    住宅の廊下(幅0.9m、長さ3.7m、天井高さ2.4m)照明をセンサーで入り切り したいと思い、松下電工のセンサーを検討しています。 カタログによると天井取付タイプの有効範囲は直径2.6m程度という事なので 2個(親機+子機)必要になると思うのですが、壁取付タイプは半径約3m(160°) となっています。 カタログ通りなら、壁取付タイプ1つでOKという事なのですが・・・ 実際のところ、天井取付(WN56109)と壁取付(WTF5692)の検知範囲はどの程度の ものなのでしょうか? その他お勧めのセンサーがあれば、教えて頂きたいと思います。

  • 玄関外灯の人感センサーを前後左右対応にしたい

    人感センサーがついていない外灯に、後付けで人感センサーをつけてもらい使用しています。 ただ、現状そのセンサーが玄関ポーチの前面についており、帰宅時はセンサーが反応するのですが、玄関から出かける時には反応せず、不便をしています。 外灯に後付け出来、前後左右に反応する人感センサーはないでしょうか? (設置場所は現状と変わってもかまいません。梁に逆さで設置するなどでもOKです) (あまりコストがかかるものは無理です。5000円程度) 必要な機能 (1)人を感知して点灯する (2)暗くなった時のみ点灯する(昼は人が来ても点灯しない) (3)点灯時間を変更出来る(2分程度の点灯を考えています) よろしくお願い致します。

  • 屋外LAN配線(架空配線)したいのですが

    個人所有の同一敷地内にある平屋と平屋間(3m~5m程度)を屋外架空LAN配線したいのですが、 これでいいのでしょうか? TPCC5-LAP-SSF(屋外用・自己支持型) http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/tpcc5-lap-ssf.htm このケーブルだとRJ-45コネクタを自分でつけないといけませんよね? もっと簡単な方法やケーブル材料や施工方法はありますでしょうか? 【架空配線にしたい理由】 ・家屋間の屋外通路は人が歩くので架空配線にしたい。 ・通路の地下埋設配線は厳しい(コンクリート地面) 工事コストがかかる。 ・無線LANで飛ばしたらなんとか届きましたが、指向性アンテナをつけてもあまりにも通信速度が得られないので安定の有線LANにしたい 【環境】 ・屋外通路はおもいっきり外で、雨をしのぐような屋根はありません よろしくお願いします。

  • ボイスレコーダーを購入にあたって・・。

    ボイスレコーダーを購入したいのですが・・。 いくつか条件があるのです。 友人に、ボイスレコーダーで「声」を入れて送ったり、 シンセサイザーの演奏を入れて送ったりしたい・・という目的(ほかにもありますが) ○SDカードに音声が入るもの ○ステレオで音声が出てくるもの(本体からはステレオでなくても平気です、ラインでつないで録音した時に、ちゃんとステレオで入ればOKです) ○録音するときに・・「録音レベル」みたいなものがついていて、調整できる(音声や、音楽が割れないもの) ○mp3形式になるもの(この部分がイマイチよくわからないのですが) (友人がmp3形式で音楽は送ってね・・と言われたためです) 以上の条件を満たし、お手頃のもので、良い音で入ったり、できれば長時間録音ができる。 (すぐに電池がなるべく減らないようなもの) お勧めとかありますか?? どうがアドバイスをよろしくお願いいたします~!!

  • 会社から大型トラックが出る際の注意喚起について

    こんにちは、会社で安全管理的な担当を行っていますが、私の会社には毎日、15tクラスの大型トラック30台以上が出入りをします。出入口の道路は通学路なので注意喚起をする為、トークナビII(赤外線センサー音声案内機)を取付てトラックや車が近づくと赤外線センサーが察知し、予め録音していたメッセージを伝えるようにしたのですが、誤作動も多く人にも感知してしまうので、もっと出来るだけ車やトラックが道路に出る際に注意を促せる方法がないか考えているのですが、お金も余りかけられないので困っています。何か良いアイデアが有りましたらお教えください。よろしくお願いします。