• ベストアンサー

大学受験

tocotoco3の回答

回答No.1

私は某国立大学三年生(女)です。 経験上お答えしますと、今は分からなくても大丈夫だと思います。私も高3の春はセンターと二次があることくらいしか知らなくて、私立は出願直前に調べました。安心してください♪ これから受験勉強をしていく間に情報収集を平行して行っていけば、秋ごろには大体のシステムが分かるようになると思います。ただ、私大は入試制度が複雑なので、蛍雪時代とか、河合塾、代ゼミから出てる入試要項の冊子(ちっちゃくて分厚いやつ)とか、各大学のウェブサイトできちんと調べたほうがいいかも… 面倒だと思うかもしれませんが、受験勉強の合間に調べると、モチベーション上がりますよ♪

関連するQ&A

  • 近畿大学入試C方式の前期と後期の違い

    近畿大学のC方式を受験しようと入試要項をみていたのですが、入試の種類にC方式の前期と後期がありました。この前期と後期の違いは何が違うのでしょうか?願書受付から合格発表も前期と後期で違うのですがセンター試験は1度しかないのに、どうしてちがうのでしょうか?分かるかた是非教えてください。

  • センター利用入試中期日程について

    先日センター試験を終えた受験生です。 ----前置き-------- 第一志望の京都産業大学をセンター利用入試で受けたのですが、思いのほか望む成績を得ることが出来ませんでした。 しかし、第二志望の近畿大学のセンター利用前期日程(センター利用はせず、一般前期のみ出願)だと、河合塾のセンター・リサーチによると合格濃厚だったようです。 そこで、近畿大学のセンター試験中期日程を受けようと思うのですが…。 --------------- (近畿大学に限らず)センター利用入試中期日程の偏差値がわかりません… というか、中期日程の偏差値を載せている資料が見当たりません。どなたか中期日程まで載っているサイトをご存じないでしょうか? また、普通一般入試なら日程が推すごとに難度が上がると思うのですが、センター利用入試ならどうなのでしょうか? 僕のように、「前期の判定だと合格濃厚だから出願!」という子も少なくないと思うので…難度がグっと上がって、意味のない出願になってしまうのが心配です… ※因みに受けようと思っているのは「近畿大学 センター試験利用入試・C方式(中期) 理工学部」で、センターで取った点数は、「現代文80、数II・B63、化学64」です。

  • 大学受験について

    今高3です。受験生真っ只中です。 そろそろ大学側に願書を提出したりと忙しくなってきたのですがその時思ったのが、 募集人員多くて倍率高い前期と募集人員少ないけど倍率低い後期ならどっちが有利? ということです。 ちなみに自分の第一志望は近畿大学。偏差値は50切ってます(涙目) もちろん一概にどっちが有利とか不利とかないのは分かってますが最近の大学は入試制度も特殊なのが多く工夫次第ではなんとかなるんじゃね?とか思ってます(←甘いですかね?) 自分はとにかく英語が苦手で模試でも70点超えたことがありませんorz そこでなるべく英語を使わないように、近大の受験は一般前期Bもしくは一般後期(どちらにするかはセンター試験の出来次第)で受けようと思っています。 どちらもPC方式使おうと思っています。 高得点重視型の受験制度なのでうまい具合に英語を回避できると思いました。 ここで思ったのが本当に自分のこの考えは正しいのかということです。 募集人員が多いとはいえ倍率6倍近い前期A日程に英語を使って受験するよりかは 得意科目で倍率の低い方にいったのほうが断然有利だ、というのが自分の考えです。 ですがこの時期、願書を出す直前になって前述のような疑問が浮かんだわけです。 ようするに優柔不断というわけですスイマセンm(_ _)m この時期になって何を言ってるんだコイツは?本当に受験生か?と思うとでしょうがそういうわけなんです。 良ければみなさんの意見を聞かせてください。

  • 大学受験の制度について

    国公立の大学受験は前期、公立中期、後期がありますが、3つとも受けれるのでしょうか?私は前期弘前大学、中期釧路公立大学、後期県立広島大学を受験するつもりなのですが、弘前と釧路の募集要項を見ても上記の3校を受けれるのかどうかわかりません。受けれるのではないかと自分は思うのですが、はっきり分かりません。公立中期を受けると、前期または後期が受けられなくなるなんてこと無いですよね?   回答よろしくお願い致します。

  • 文系で大学試験に数学が必須なんですが、数学難しい?

    将来、公認会計士になるのが夢な高校1年生です。 志望校はもう決めていて中央大学の商学部に入りたいと決心しています。 それで、その大学の試験方式と試験教科は何なのか調べると、試験方式は一般入試と大学入試センター試験利用入試併用方式と大学入試センター試験利用入試単独方式がありました。 それで、一般入試は英語と国語が必須で地歴公と数学と商業が選択科目でした。 センター併用方式ではセンター試験と個別試験があり、その内の試験科目はどちらも英語と数学のみだけです。 センター個別方式では前期選考と後期選考に分かれていて、前期では4教科型と3教科型に分かれていて4教科型は英語と国語と数学が必須で、地歴公と理科が選択科目です。 3教科型は英語と国語が必須で、地歴公と数学と理科が選択科目です。 後期では英語が必須で、他は国語と地歴公と数学と商業と理科の中から2科目選択の3教科型試験でした。 なので、一般入試とセンター単独方式の後期選抜を除くと、数学は必須となりますので、数学も勉強をしといた方が良い事が分かりますが、 実際そうなると負担を減らす為にも、英語と国語と数学のみ勉強をすればいいと思うんですが、やはり地歴公の方が数学より簡単なんですよね? それかセンターは利用せず一般入試を重点的に勉強する方がいいのでしょうか? これから地歴公か数学どちらかを勉強すればいいか、悩みます。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    娘の大学受験についてですが、来年国公立で美術系の大学を受験予定でいます。 前期中期後期とありますが、目標としている大学が後期にあります。 入試案内を見るともし、前期の大学に合格してしまったら、後期の大学に合格していても入学することはできないように書かれていると思うのですが、どんなことをしてもだめなのでしょうか? 初めてのことでよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 国立大学の入試制度(併願、センター)について

    高2文系で第1志望は一橋・商(前期)、第2志望は横浜国立・経営(前期) の者です。仮定ですが、もし僕がセンターにおいて6教科7科目で 合計88%の得点率だったとします。 ちなみに横国・経営は前期がセンター(5教科6科目)と調査書のみで83%ほどとれば合格といわれています。 そこで質問ですが、 ・2次試験のない横国・経営(前期)に出願しておいて、 一橋の2次試験(商・前期)に挑戦するということはできますか? つまり語弊がありますが、 横国を滑り止めにできるかということです。 国公立大学は1つしか受験できないといわれていますが、それは 2次試験の日程が重なるからですよね? あと疑問に思ってるのは、 ・一橋に合格した場合、横国をけることができるか? ・僕は一橋のため6教科7科目をセンターで受けますが、5教科6科目の横国は受験できるのか? ということです。 なお、これは国公立・前期の話であって、 後期日程や私立入試のことは 除いて考えてください。

  • 近畿大学 後期試験の難易度

    近畿大志望の受験生です 必要科目は英語・数学・理科(化学)で 英語がとても苦手です。 偏差値で言うと 英語から順に 43 55 48 前後で  今化学を勉強して偏差値54程度まで持ってこようとしています。 ですが英語が間に合いそうにないので  近畿大を後期日程で受けて 英語以外の2科目で受験しようとおもってます。 近畿大の各学部の前期日程の偏差値は調べたら大体わかったのですが 後期日程の偏差値はよくわかりません。 前期日程より倍率が低い分楽なように見えてしまうのですが 実際どうなんでしょうか? 【長文なのでまとめると】 近畿大 後期日程を数学・化学で受けます。(一応前期Aもダメもとで受けます) 前期日程よりも合格するのは難しいのでしょうか? 倍率はあまりあてにしない方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 大学受験について

    2010年に大学受験する者です。 合格後の入学金締切日と併願校の調整で、締切日等を調べてから滑り止め校を決めたいのですが、各大学の受験要項を取り寄せて調べるのは、受験校が多く手間取っています。 【2010年一般入試、センター試験利用入試の入試日程/募集人員/入試科目/配点・時間/試験場/選考基準/受験料/受験上の注意点】など入試関連項目については勿論のこと、  ポイントは、合格発表日、手続き締切日等が、一覧に載せてある資料を探しています。  どうか、ご存知の方、至急、教えて下さいませ。  よろしくお願いします。

  • 国公立大学の受験について

    息子が国公立大学の受験を考えています。前期試験、中期試験、後期試験とありますが、前期に合格したと仮定します。 一般的に、中期・後期でランクが上の「他の」国公立大学を受けた場合に、前期試験の合格は取り消されてしまうのでしょうか? それとも、両方から選ぶ事が出来るのでしょうか? 後期試験を受けた場合に前期の合格が取り消されると記憶していましたが。 .