• 締切済み

境界線の杭を抜かれました

境界線の杭が1本抜かれ、元の場所に戻さぬままになっています。 抜いた側からは、 「抜けただけなのに、うるさいことを言うな」と言われ、 「この際だから、今までの位置に杭をおさめずに、ずらして直線上の位置に杭を置こう」とへんなことを言われました。 また、その時、別の境界線の杭も動かした話を聞きました。 ・刑法第262条の2 境界損壊罪、5年以下の懲役又は50万以下の罰金 があるようですが、実際に適用されたことはあるのでしょうか。 もし、判例をご存知の方が教えていただけるとさいわいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.2

もちろん適用されますよ。 やるきがあるなら、やりましょう。 変に我慢したら相手が付け上がります。 近所付き合いなんていってられませんよ。 非常識な人には通用しません。 私も同じ目にあいましたが、相手がシラをきってどうしようもなく、 ここで相談しました。

noname#208518
質問者

お礼

やはり、常識が通用しない方は通用しないのですね。 最終的には裁判になっても仕方がないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

住宅の法規については、素人なのでアドバイスはできませんですが、ネットに同じような質問があったので参考にしてください。 このサイトにメールを送ると回答が得られるかもしれません。

参考URL:
http://www.replan.ne.jp/J110/J110/kiji300/J110_392.shtml#j2265
noname#208518
質問者

お礼

情報をいただきまして、ありがとうございました。 参考になります。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界の杭について

    境界の杭について教えてください。 官民境界はできていて、隣地同士で境界も確定しました。 それで測量士さんに杭を打ってもらったのですが、杭の位置が官地側になっておりました。 そもそも、官地側(道路)に杭を打ってもいいのでしょうか。 もし打っていいとすれば、公の許可はいるのでしょうか? お願いいたします。

  • 境界杭の確認

    昭和50年9月土地家屋調査士でもある隣地の地主と双方の土地を測量(隣地の地主が測量)し境界を定め、登記いたしました。(登記測量図は有ります)境界は直線とし(前と後ろの距離33.25m)3本の杭を(前、中、後ろ)入れました。  今年になり隣地が売却され、境界を確認することとなりました。隣地の買い主より依頼された土地家屋調査士(前地主の土地家屋調査士は亡くなっている)に、現況優先の旨の説明を受け現在の杭(前と後ろ)を確認いたしました。 質問の主旨は隣地の開発が始まって中の杭が発見されたことと、その位置です。当方の土地には境界に沿って工場(昭和51年1月建立)が立っていますが、隣地は現在まで空き地のままで、1~2mの盛り土がされ、中の杭は埋もれその存在を忘れていました。(境界確認時、中杭の存在の提示は無く、当方もしていません) 中の杭の位置は、現行の前、後の杭を直線で引くと、90mm隣地側にあります。前の杭は道路拡幅の際、後ろは水路整備の際に入れ直しがなされたこと、境界に沿い建っている工場の基礎位置が建築確認申請図面上60cmに対し、37cmになること(中杭は55cm位置)等、現在の境界に疑問を感じています。  執れる対応策がありましたらご教授ください。

  • 境界杭を抜いてしまった

    実家の家族が境界杭を誤って抜いてしまい、隣接する土地の所有者に警察に通報され近く事情を聞かせてくれと連絡がありました 別に他人の土地を略奪する目的でもなく、草刈の邪魔だからとの安易な考えで抜いてしまったとのこと、この場合5年または50万以下の罰金になるのでしょうか? こちらで費用全額負担し境界杭復元すれば罪にはとわれないのでしょうか?法律に詳しいかたお知恵をお貸しいただきたいです。

  • 土地の境界杭を抜かれてしまったら?

    隣地との間に、土地の境界杭があったはずなのですが、 いつの間にか抜かれてしまっています。 位置自体は登記簿にも載っているのですが、抜いてしまうという行為自体が 刑法に抵触するとなっているようです。 「では誰が?」というと、状況から考えれば隣地の所有者しか考えられません。 数年前に塀を建て直したときに抜いてしまったのでしょう。 そういう目で確認すると、微妙にではありますが、新しい塀は越境して 建てられているようです。 いずれにしても、このままでは困るので何とかしたければいけないと思うのですが、 1.境界杭が抜かれてしまったことは、どこに届ければいいのでしょうか?   警察?法務局?あるいは・・・? 2.越境して建てられている塀は、撤去を求められるものと思いますが、   その申し立てはやはり弁護士ですか?その前にとりあえずADRセンターなどでしょうか?

  • 境界杭を取り外す行為について

    隣人から家の建て直しを行う為、境界杭(2センチ角程の金属性プレート)が上部に乗っている外構壁を取り壊し、家の立て替えが終わってから別の外構を作り直し自費で同じ場所に杭を復旧したいと言ってきました。 一見、問題がなさそうなのですが、この隣人は私が挨拶に行ったとき、売主との間で杭を打った位置について納得がいかないという意思表示をされたことがあります。理由としてはもともと私の土地と隣人はかつて一枚の土地だったものを分譲した為、分割の精度があいまいで隣人が購入した際の測量図と私の測量図との間に矛盾があるというのです。私は土地購入の契約にあたって、測量士が作成した境界確認書に隣人と元売主の双方が署名捺印をしたものと、その時の測量図をもらっていますのでそれを今更隣人自らが覆すのは難しいと思ってます。 しかし、隣人が杭を外したことによってやっぱり位置が違うと主張やすくなるのではないかと思いますし、一旦はずしたプレートをもとの位置に正確に直す事は容易なことですか? ちなみに問題の杭位置は1点だけで私の持っている測量図では1箇所はずしても他のポイントからその杭位置を正確に特定することが出来ます。土地家屋調査士(私がもっている測量図を作成したのと同じ人物が取り外しと再度つける行為を行う予定)、新しく立て直す外構業者を信頼していいのか、また正確に復旧してもらう為に事前にしておくべきことなどがあれば教えて下さい。 土地家屋調査士に一度測量した杭の位置と同じ位置に杭を復旧させますと、一筆書いてもらう事が出来ればいいのですかそういうことは非常識ですか? ちなみに、この杭の乗った壁を外すことは隣人が建直し工事を行う際に必須であるため、私が強く拒絶しない限り同意するしかない状況です。 宜しくお願い致します。

  • 私は懲役ですか!?

    半年前、土地を購入し先日ようやく外壁の工事が始まりました。 ちゃんとした測量図もあり、境界杭もあったため安心していた矢先のトラブル発生です。 お隣の外壁は、横5mほどのゆるくカーブした古い石垣で、それから少しうちの土地側に3本の杭がありました。その杭から更にこちらより(つまり完全にうちの土地の中)に10cm幅の新しいコンクリートの境界らしいものがありました。 お隣は、私の土地の前の持ち主とその境界を巡って激しくもめたらしく、「弁護士まで入って確定した」と、引っ越しのときにさんざん聞かされていたので、工事の方には「くれぐれも境界通りにお願いします」と伝えました。 ところが今日、私の留守中にお隣が工事業者に古い書類を見せながら「昔は境界はこうだった・・・」と言って来たのです。古い書類には『石垣の下から30cm外側を境界にする』と書いてあったそうですが。もちろん業者は「土地家屋調査士の正しい書類のとおりに工事しています」と。 お隣は、石垣がカーブしているのに3点で結ぶ直線で工事していることにクレームをつけているのです。あげく「月曜日に人を呼ぶ!」と半分脅し・・・。 ここまでは、多分それほど深刻な問題ありませんよね? しかし、今日のやりとりを業者から聞きながら「測量図どおりに工事してくれているんでしょ?」「もちろんです」と、現場をみると杭がないんです!聞けば「工事で埋まってしまうので抜きました」と、3本の杭は、きれいに並べて置いてありました。 嫌な予感がして調べてみると、 『境界標を損壊し、移動し、若しくは除去し、又は他の方法により、土地の境界を認識することができないようにした者に対しては、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処すものとされている。(刑法262条の2)』 お隣は「月曜日には人を呼ぶ」と言っています! 私は今、何をどうすればいいのでしょうか?誰か助けてください!

  • 執行猶予(刑法第25条 )について

    刑法第25条 執行猶予 というものがあり、「3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金の言渡しを受けたときは、情状により、裁判が確定した日から1年以上5年以下の期間、その執行を猶予することができる。」とある。 つまり、前科がなく3以下の懲役であれば罪が全く問われないということです。 実際の裁判で初犯の人があらかじめこの刑法が適用されると分かっている場合は、わざわざ裁判は起こさないのでしょうか? それとも、実際の裁判でもこの刑法第25条はよく適用されるものなのでしょうか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 隣家に勝手に境界杭を増やされたり取り替えられたりして困っています。

    隣家は東証一部上場企業のグループ会社所有の元社宅です。 自宅と隣家との間には隣家が建てた塀が有りました。 自宅と隣家は袋小路の奥にあり道路に面しているのはその塀がある ところだけです。塀の道路に面した部分にコンクリートの境界杭 (十字)があり、隣家側と我が家の道路面を分けていました。 隣家の入り口はは車一台が入るぎりぎり程度の狭さなので その塀を壊したいと言って来ました。 隣家の土地にある構造物なので、勝手にどうぞと答えたのですが、 先週2mほど塀を壊して、そこ(2M奥)に勝手に十字の境界杭を 設置しました。 今週勝手に境界を設置するのはどういうつもりだと抗議した所、 昨日勝手に設置した十字の境界杭を抜いて-型の杭を設置して有り ました。また、元から有った十字の杭も引き抜かれており、 代わりに赤い矢印が道路を指している小さな金属杭に差し替えられ ていました。 これらの杭は境界を示していると思うのですが、勝手に数を増や したり、取り替えるなどの行為は法律に抵触すると思うのですが どうしたら改めさせられますでしょうか? 隣家はすでに売りに出ており、この状態だと買った人とも揉めそう で困っています。

  • 刑法261条の見出しである、器物損壊『等』の意味

    刑法261条の罪は、一般的に、「器物損壊罪」と言われます。 しかし、よく見ると、現行刑法の見出しには、「器物損壊『等』」と書かれています。 この見出しが追加されたのは、平成7年の現代語化改正の時のようです。 これは、合理的に解釈するなら、「器物損壊罪」という犯罪類型と、それ以外の犯罪類型を、ひとまとめにして「器物損壊等」と表現したということになります。 (例えば、刑法218条は、「保護責任者遺棄罪」と、「保護責任者不保護罪」を、ひとまとめにして、「保護責任者遺棄等」という見出しにしています。) 刑法216条の条文を読むと、「他人の物を損壊した」場合を器物損壊罪としていることは明白です。 それ以外の行為は、「他人の物を傷害した」場合しか規定していないので、これが「等」にあたるものと思われます。 では、「他人の物(動物)を傷害した」した場合は、何という罪名になるのでしょうか? 「器物傷害罪」ですか? 「物傷害罪」ですか? それとも、明文の表現を逸脱する点で若干苦しいように思えますが、一部の人が言うように、「動物傷害罪」ですか? また、実務上、慣行によるものなのか、未だに両類型を「器物損壊罪」で統一しているようですが、それは「等」という明文の表現に違反した扱いなのではないのですか? ※参考:刑法261条の沿革 明治40年4月24日法律第45号 第261条 前3条ニ記載シタル以外ノ物ヲ損壊又ハ傷害シタル者ハ3年以下ノ懲役又ハ500円以下ノ罰金若クハ科料ニ処ス 平成3年4月17日法律第31号 第261条 前3条ニ記載シタル以外ノ物ヲ損壊又ハ傷害シタル者ハ3年以下ノ懲役又ハ30万円以下ノ罰金若クハ科料ニ処ス 平成7年5月12日号外法律第91号 (器物損壊等) 第261条 前3条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。

  • 窃盗罪

    窃盗罪を犯した者は、刑法235条により、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。 と、ありますが、懲役か罰金かどちらなのでしょうか? 初犯の場合どうなりますか? また、罰金のみだった場合、職場にばれませんか?

専門家に質問してみよう