• 締切済み

セットバックと道路斜線

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

そうさらにセットバックした部分が緩和対象です。 なぜなら中心から2mのラインはみなし道路境界線となるのでそこまで道路で敷地として利用できません。 しかも、緩和を受けると高い塀はつくれません。1.2m以上は網状つまりフェンスになります。注意が必要です。 基本的にはそこにお金を払って購入しても敷地として利用できないので損だと思う方のほうが多いと思います。

関連するQ&A

  • 川沿いの道路 セットバックについて

    セットバックについて質問させて頂きます。 小さな河川(幅約10m程で護岸工事済みです)沿いに幅2.2mの一通の道路があり、その道路に隣接する形で土地があります。 河川・道路・土地の順です。 この土地の場合のセットバックは何メートル後退すればよいのでしょうか? 私の知識ですと疑問だらけです。 セットバックとは、緊急自動車等が通れるように道幅を広げましょう。ってことで、最低でも幅4mの道路に変えていく法律だと思うのですが。。。 道路の中心を挟んで2mずつ幅を確保するために、必要分セットバックして幅4mの道路にするのが一般的ですよね? この土地の場合、河川側をセットバックできないので土地側を1.8m後退させなければならないのでしょうか? それとも道路端から90cmの後退でOK?道路中心から2m後退ってことで。 ご存知の方、ご解答お願いします。

  • 4m未満の道路に接した土地。セットバックはいつやるの?セットバックの概念は??

    土地が、幅員4mに満たないせまい道路に隣接しています。 4m未満の道路ですので、いつかはセットバックすることになると思うのですが、 このセットバックは、一体「いつ」行うものなのでしょう? 例えば、建物を建てたり塀を作ったり等、なにか手を加える際にセットバックするものなのでしょうか? それとも、既に道路の中心から2mまでの部分は「セットバック状態」になっていて 既設物の撤去をわざわざしなくても良いが、手を加えてはいけない「保護区」になっているのでしょうか? 数年前、敷地内をアスファルトにしました。 道路との境目にブロックが1段だけ積んであり、ブロックギリギリまでアスファルトにしました。 このときにブロックを撤去し、セットバックした位置に新たにブロックを積み直してから アスファルトを敷かなければならなかったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • セットバック後の道路について

    元々自宅前に2項道路がありました。2年前家を建て直しました。道幅は元々中心より1.4mしかありませんでしたので2mにセットバックしました。先日隣の土地の所有者が自分の土地の売買の関係で境界を調べたら役所の間違えで元々道路の境界はなかったことがわかり、私の土地と2項道路との境界を取り払い(隣の土地も同様に)一筆に戻しました。当然私の土地の面積は増えました。このとき、税金を考えて実際の道路分(前の2項道路分)を再度道路にすることはできますか。再度道路分の分筆の必要性はありますか。

  • 道路中心からのセットバックについて

    道路中心からのセットバックについて いま検討中の土地の前面道路が4m未満でセットバックが必要になります。 向かいの家の方が新築の際にも道路中心からのセットバックはしており、道路に後退と書いた市のプレートがあります。 今回検討中の土地で新築する際のセットバックは、後退プレートから一方後退4mなのか、それともあくまでも後退プレートを含めた現況幅員の中心から2mなのか、どちらになるのでしょうか? どなたかお教え願えますでしょうか?よろしくお願いします。

  • セットバックについて

    道路幅員3.6mで、セットバックする場合、道路中心線からお互い2m後退しますが、実質、20cm後退する場合、土地の間口が15mだと、実際、何平米分がセットバック必要でしょうか?計算式教えてください。30平米で合ってますか?

  • 三方が道路に囲まれている土地のセットバックについて

    三方が道路に囲まれている土地ですが、すべて幅員4m未満です。 すべての道路に関してセットバックしなければ建替えは、不可能でしょうか?

  • セットバックについて

    新築の際、狭い道路だったら道路の中心から2m後退して敷地を整備するそうですが、例えば幅2mの道路を挟んでどちらの土地も所有し、どちらにも家を建てるとしたら、本来ならそれぞれ1mのセットバックが必要ですが、片方を2mセットバックし、もう片方は0mでとかできますか?道路がいびつになるからダメか? あと、セットバックは家を建てる時だけですか? 倉庫を建てるときや単にフェンスを設置するだけの時はどうなりますか。

  • 道路斜線制限について

    お世話になります。 2級建築士の製図をやってるんですが 道路斜線制限などの高さ制限がイマイチ分かりません。 例えば、前面道路が4mだとして 4×1.25=5m つまり、5mまでの高さなら大丈夫っていうことでしょうか? その場合、前面道路から何メートルぐらい建物後退すれば 道路斜線制限に引っかからないんでしょうか? その計算方法がよく分かりません。

  • セットバックについて(道路に接していない土地部分)

    現在、家を建て終わったのですが、建築確認上の土地に接している道路の幅員が2.2mの為、その道路に接している部分はセットバックをしました。しかし、この土地の別の一部分で道路に接していない土地部分があるのですが、その土地部分と幅員2.2mの道路(市道)との間に他人所有の土地があるので、セットバックをせずに、外溝工事をしました。しかしながら完了検査の際に、市の方からセットバックをしていない事を理由に完了検査の許可を出すことができないと言われました。私の主観になりますが、セットバックは接道部分にのみ必要であって、道路に接してない部分はセットバックが必要ないと解釈しております。誰か、知っている人がいましたらお教えください。非常に困っております。

  • セットバックに付いて教えて下さい

    東京都内で今、家の前の道路が2m位で狭くセットバックするのですが 道路幅を4mにするのは分かりますけど 区に寄付?しても土地の所有面積はセットバックする前だと聞きましたが 固定資産税等はどの様に成るのですか? 又道路が出来ても、セットバックする前と同じに自分の土地内で有れば 使ってっても良いのですか? 何か良く分からないのですが詳しく教えて下さい.