• ベストアンサー

新車の契約を破棄することは可能ですか。営業マンの説明に嘘があります。

Yu-ki1234の回答

  • ベストアンサー
  • Yu-ki1234
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

この場合、あなたがディーラーに直接足を運んで、自分の意志で契約をしているので、クーリング・オフはできないと思います。 しかし、相手が嘘の情報を与えていた場合は、特定商取引法の不実告知にあたるかもしれません。 大金をはたいて新車を買ったのに、説明を違っていたらいやですよね。 金銭的に少し余裕があるのなら、弁護士さんに。 そうでなかったら、消費者センター等に相談するといいと思います。 弁護士さんにはこの事例を話してどんな違反かを聞き、まずは自分で契約破棄を求めていけばいいのではないでしょうか。

sakura1717
質問者

お礼

みなさま、色々とアドバイスをありがとうございます。本日、直接ディーラーに行き契約解除の申し立てをおこなってきました。 担当の営業マンからはきちんとした謝罪を受けた為、一度は考え直そうという気持ちになりました。しかし話の途中でオプションや値引きで和解を求めてきた副所長の態度が威圧的で逆ギレの状態でした。さすがにこの態度にはあきれましたね。今後の付き合いを考えるとこのお店に足を運ぶ気持ちになれませんでしたので、強く契約解除の意思を伝え続けた結果、無事に契約解除することができました。契約解除することが出来てホットしています。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 不動産営業マンが嘘の説明

    不動産購入前(契約前)は何度かお目当ての物件を見にいくと思うんですけど、そのときに営業マンが嘘の説明して契約にこぎつけた場合、詐欺罪に該当しますか?法律に詳しくないので他に罪名があるかもしれませんが (契約までは至らなくてもこういう経験のある方いると思うんですけど)

  • 契約後の破棄

    車の契約手続きを行いましたが、 契約時の営業マンに対する不信感が募り できれば破棄したいのですが、 破棄は可能でしょうか? 破棄にする場合違約金等発生してしまうのでしょうか? 契約してから4日目です。

  • 営業マンに嘘をつかれて契約したのは契約解除できる?

    先日、営業マンに「弊社は12000点の商品を取り扱っています!」 と言われ、この業界では200点程が最大なのにスゴイ!と思い契約しました。 しかし、契約後別の営業マンに確認すると、 12000点は過去に取り扱っていた数も含めており、 実際に取り扱える商品数は200点程度でした。 (細かいリスト資料は契約後に見せてもらえることになっていました) 12000点取り扱っているのでは?と聞いてみても、 今までに12000点取り扱っているのは事実、 12000点は、現在取り扱える数ではない! と言われ、相手は契約解除を拒んでいます。 この場合、民法94条虚偽表示、96条詐欺又は強迫を 主張して契約を解除出来ますでしょうか? 先生方よろしくお願い致します。

  • ディーラー営業マンの顔がムッとした

    ディーラーで新車発表会に行ったときに、数年振りに購入時のディーラーで見たときの私と営業マンの会話で、 営業マン→ウチで購入していただいたんですか? 私→はい。 営業マン→いつ購入されましたか? 私→平成18年3月です。 営業マン→ありがとうございます!担当営業マンは誰なんですか? 私→〇〇さんですが。 営業マン→〇〇ですか?今おりますのでお呼びしますか? 私→呼ばなくて結構です。 営業マン→あっはい・・・・。カタログお持ちしますね。 私→カタログは結構です。 営業マン→はぁーそうですか・・・・。 営業マンは明らかにムッとした顔をされてしまったことも。それだけで営業マンはムッとしますか?

  • ヤナセの営業マン、変えて欲しいの!

    ヤナセから車の購入を考えています。 インターネットでの見積りを依頼し、やってきたのが若い営業マン。 若いせいか「チャラい」態度や「スレ」が気になり、いまひとつ誠意も感じられず商談をすすめたくありません。ところが車は買う方向ですので、このままいくと購入の運びとなり、今後もその営業マンと繋がっていかなければならなくなります。担当者をもっと品位のある上層クラスの方にチェンジしてもらいたいのですが、車がスポーツタイプなので若い担当者なのかも、それにここでまともに『担当変えて』と言ったら角が立ちますし、若い営業マンはすごく嬉しそうにすばやく商談をしに来てくれたので、彼の成績を考えると悪いなぁと思うのです。 このような場合にしこりなく担当者を変えていただく方法がありましたらお知恵をお借りしたく、お願い申し上げます。

  • 営業マンとの付き合い方

    先日、注文住宅の流れについて質問させて頂いたのですが、実は、結構、大詰めの段階まで来ており、あと少しで請負契約を交わす段階になっています。しかし、ずっと、営業マンに対しては頼りなさを感じており、ここに来て営業マンの態度に不安を感じどうしようか迷っています。こんなことがありました。箇条書きです。 ・見積もりに不備があるのに契約を急がせるような感じがする。 ・標準仕様の説明が、契約間際に説明された。普通は、一番最初の段階 で設備や内装の標準内容を伝えて間取りを考えていくのではと思うの ですが。どうでしょうか? ・こちらが聞いたことに対しての返事がいつも曖昧。 ・値引きはこちらが何も言っていないのに、毎回出てくる見積もりごと に値引き額がアップしていきます。あまりに勝手に上がっていくと、  見積もりに上乗せしていたのではと勘ぐりたくなります。 ・極めつけは、こうです。  私は最初に考えていた面積より大幅に大きくなってしまい、ただ、自 分としては気に入ったので、建物に資金を費やし、外溝はできる部分 は自分で行うと伝えました。そしたら、あまり良い反応ではなく、そ の理由を問うと、「町並みは統一していただきたいとは思いますが、 お金のない人に無理にはいえないので仕方ないですが」と言われまし た。この言葉って、営業マンとしてありなのかと正直疑います。 会社としては問題は無いと思うのですが、ただただ、この営業マンの段取りが悪く、下手くそなだけだと思うのですが。一度、この営業マンの上司と話をしようと思っています。担当を変えてもいいのですが、まだこの営業マン若いので(27ぐらい)、あまり無茶をするのも可愛そうかと思いながら、反面、高い買い物をするのだから、こんな頼りない奴ではダメだと思っています。みなさんならどうしますか?アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。  

  • 業務委託契約(フルコミッション営業)を取り消したい

    業務委託契約の破棄は可能でしょうか? 完全歩合制で、投資ソフトを営業するものです。 ただの購入者であればクーリングオフが効きますが、私の場合は契約料として支払っているので、効かないように思います。 第2条(契約料) 乙は甲の営業マンとなるにあたって、本件製品を●00,000円で購入するものとする。 完全歩合制での業務委託なのに、毎日の営業報告、まずは知人を勧誘しろとの指示、SNSでの勧誘とそのためにSNSの個人IDのパスワードを会社に管理される、といったことに疑問を持っております。ちなみに学生です。 やはり契約を交わし業務委託契約書にサインまでしてしまった以上、取り消すことはできないのでしょうか。

  • 不動産営業マンについて

    初めまして。 この度、新築一戸建てを購入しました。 その物件は、大手のN不動産系仲介会社から紹介されたのですが、元々はKホームという 中小の不動産会社の専売物件でした。 そのN不動産の営業マンがとても誠実で良い方で、Kホームの担当の方からも 「N不動産とは、お知り合いなんですか?あれだけやってくれる営業マンさんは今まで 見た事ありませんよ」って言われる位でした。勿論、知り合いで何でもありませんでしたが(笑) この12月末に銀行のローン本審査も通り、本当に良い営業マンさんに当たって喜んでたんですが、 でも、気になる事が・・・それは、この年末年始の挨拶に全く来なかったのです。 まあ、営業マンなんて契約取る迄が仕事だから、一生懸命になるのは当たり前とはよく言われる事なんですが、真面目で礼儀正しい方だったので挨拶も来るだろうと思っていたのですが、やはり こんなもんなんでしょうか?母は「まだ若い(27歳)からそこ迄気付かないんじゃないの?」って言うのですが、Kホームの担当の方は年末に色のカタログを持って来た際、「良いお歳を」と丁寧に挨拶して帰っていったのに・・・こちらからしてみれば、お客さんで契約も取らせてあげたのにと思いますが どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 営業権or契約無効

    昨年、マンションを購入し、購入時に営業マンにお店をしてもいいと言われ、開業したのですが、先日、管理組合に見つかり、住居用なので辞めるよう言われました。 営業マンに確認すると、管理組合には辞めた事にして、内緒で営業しなさいと言われました。 今後の事を考えて、営業マンと話をしようとしても、お友達だけを呼ぶだけだと思っていたとか、私の名前を出さないでくださいだとか、逃げてばかりです。 うちとしてはこのまま営業を続けていきたいと思っているのですが、住居用だということで難しいかと思います。 営業権を主張するのか、契約無効を訴えて移転するのかどちらが得策でしょうか?訴えるとしたらどういった内容にしたらいいのか、どこまでの損害賠償請求ができるのか、法律に詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新聞契約を破棄したいです

    2か月前、自宅に来た新聞勧誘の人からサマーランドのチケット4枚、7月から9月の期間有効(3500×4円)と、のどごし生24本(2500円)と引き換えに3か月契約してほしいと頼まれたので契約しました。 チケットは7月5日に届くと聞いていたのですが届かなく、あれ?と思って待っていたのですが、先日電話がありチケットがとれなかったから、ビールなど違うものに変えてくれないか?といわれました。 私も友人もドライブを兼ねて遊びに行けると楽しみに待っていた。それに元々合計1万4千円もするチケット代金だけで新聞代が浮くと考えて契約したので、それは無理だと言いました。 契約破棄できないのか?と尋ねたところクーリングオフの期間が過ぎているから無理だと言われました。 双務契約においてその一方の債務が成立しないときは、他方の債務もまた成立しないのではないですか? クーリングオフの期間が過ぎてから契約内容を変更されるというのはどう考えてもおかしいと思うのですが(^_^;) 契約破棄はやっぱりできないのですかね?