• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートンインターネットセキュリティー2005を使っているのですが・・・)

ノートンインターネットセキュリティー2005の問題

このQ&Aのポイント
  • ノートンインターネットセキュリティー2005のウィルスチェックで「自動的に作成したルールの適用先プログラム」が頻繁に表示される問題について、解決方法を教えてください。
  • ノートンのテクニカルサポートがアジア系のソフトの知識に欠けており、全く助けにならなかった経験があります。このようなサポートに不満がある場合、他のセキュリティーソフトの利用を検討することも考えられます。
  • 初心者向けのノートンインターネットセキュリティー2005の使い方やトラブルシューティングについて、詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kerman
  • ベストアンサー率75% (1048/1392)
回答No.1

※これで復旧するかどうか?ですが 頻出するのが同じルールの場合 該当のプログラム制御ルールが不正になっていると判断して 一度ルールを削除する方法はあります(削除されるのはあくまでNIS2005が作成したルールのみで、再度そのプログラムがインターネットにアクセスする際に再作成されます=正常復帰してもその際1回は確認ウィンドウが出るかも)。 右下に出るプログラムを確認の上、(タイトルは関係ありませんので)以下のページの図を参考に、該当のルールを選択して削除してみて下さい。 Symantec Japan support エラー: 「サポートする以上のプログラム制御が存在します。プログラム制御を開き、使わないプログラムを削除してください。」が表示される http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031001102504947 ──────────────────── そのNIS2005今まで延長して使っていたんですか? Windows Me・2000・98用に更新サービス終了日が未定となっていますが、本来今年の秋には更新サービスが終了するはず(発売4年)の製品です。 シマンテック コンシューマ製品と Microsoft Windows オペレーティングシステム (OS) の互換性 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020225191530943 シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20030919114134945 OSが上記以外の場合、次の更新期限には他社製品にするなりバージョンアップするなり検討される方ががよろしいかもしれません。 OSが前述のモノの場合は乗り換えるにしても対応している製品を探すのが手間ですが。 ──────────────────── なお、Symantecのサポートは数年前から中国企業に外注していますので"正直"意思疎通は困難を極めます(初期に比べればだいぶ進化しているとは思いますがそれでも厳しいです)。 ということで国内外注だけでもマニュアル回答になるところ、国外外注で微妙な言葉のニュアンスが伝わらず細かなケアが必要なセキュリティソフトのサポートとしては?????になります。 さんざっぱら酷評されても変更する気はないようですので、我慢できなければ次の製品選択の際はよろしくご判断下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • norton Internet Security 

    Norton Internet Security 2004 を利用しています。 プログラム制御のルール数がサポートできる数をこえます。プログラム制御パネルを開いてもう使わないプログラム用のルールを削除してください。 ここをクリックするとテクニカルサポートページが表示されます。 1009,8 いつもプログラム制御警告がでるので、警告に対する応答として遮断(推奨)、常にこの処理を行うにチェックをいれていたところ上記メッセージが表示されました。テクニカルサポートページも表示されません。使わないプログラム用のルールを削除しようとしてもどこを開けばいいのか全くわかりません・・。 ファイアーウォール「中」程度(推奨)で利用していました。

  • ノートンインターネットセキュリティについて

    ヤフーのインターネットセキュティのノートンインターネットセキリュィティを使用していますが、「プログラム制御ルールの数がノートンインターネットセキュリティでサポートする数を超えます。プログラム制御パネルを開いて、もう使わないプログラム用のルールを削除してください。」と、表示されます。 この操作方法について、教えて下さい。 9月末までの無料期間後、継続使用することにしたのですが、9月30日から、このような表示が出て、パソコンの調子が悪くなったような気がします。 よろしくお願いします。

  • ノートン インターネット セキュリティ

    現在 ノートンインターネットセキュリティ2005を使っています。 前も時々あったのですが、画面右下にノートンのポップが一度に10回近く連続で表示されて困ってます。 内容は ノートンインターネットセキュリティ 自動的に作成したルールの適用先プログラム: シマンテックライブアップデート というポップでOKかどうか聞いてきます。 いまこれを打ってる間も何度となく出てきて邪魔をされて困ってます。 これを非表示にする方法がヘルプを読んでも分かりませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃったら助けてください!

  • ノートンインターネットセキュリティーを入れたら、ノートンアンチウイルスが消えた。

    ノートンインターネットセキュリティ2004をダウンロードで購入しダウンロードしインストールしたところ、前に入れてあった、ノートンアンチウイルスがデスクトップにあったのに消えてしまいました。なので、すべてのプログラムで探したのですが、見つかりませんでした。どこへいってるのか分かる方教えてください。ちなみに、インターネットセキュリティにはウイルス対策があるのですが、アンチウイルスがあるので、ノートンインターネットセキュリティの設定で「アンチウイルスをインストールする」のチェックを外してしまいました。なので、チェックをつけてインストールをしようとしたら、ノートンインターネットセキュリティのCDを入れてくださいと言われました。ダウンロード購入なのでCDなどあるわけがなく困っています。ただ、CDの形をしたアイコンのデータがダウンロードしたときについてきたので気になってはいます。解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2004について

    パソコンと同時にソフトも起動するようにしたいんですが、うまくいきません。 オプションから「インターネットセキュリティの起動」→「システム起動時(推奨)」をチェックしてOKをクリックするのですが、きちんと設定変更されないようで、次に起動する時には無効になっています。(チェックは外れています。) パソコンはこの夏にNECのVALUESTAR FS VS500/6DA(WinXP)を購入しました。 もともと購入時にノートンアンチウイルスが入っていて、更新期限がきたというのでショップでインターネットセキュリティの特別優待版を購入しました。 アンチウイルスってアンインストールしなくちゃいけなかったんでしょうか。それが原因なのかなと思ったんですが、今プログラムの追加と削除欄を見てみたらアンチウイルスがなくなってるんです…。 どうすればいいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • Norton Internet Security2004がアンインストールできません。

    ノートンの期限が切れたので他のウイルス対策ソフトを入れるためにアンインストールしようとしたのですが出来ません。 コントロールパネルのプログラムの追加と削除から ノートンの削除のボタンを押すと ”インストーラでinstopts.datファイルが見つかりません。セットアップを終了します。” と表示されて削除できません。 アップデートに関するものはアンインストールし、ショートカットのアイコンも削除しました。 OSはWindowsXPです。 どなたか解決方法を知ってたら教えていただけませんか?

  • ノートン「インターネットセキュリティ」で困った現象

    こんにちは。 先日新しいPCを購入し、ネットに繋いだ途端にウイルスに感染してしまい、 慌てて電気屋でウイルス駆除ソフトを購入してきました。 それで、無事ウイルスは駆除できて(“サッサー ”に感染していました)一安心なのですが、困っていることが・・・ ノートン「インターネットセキュリティ2004」を使用しているのですが ソフトを起動していなくても「プログラム制御」と 「ルールの追加」という表示がかわるがわる出てきます。 ちゃんと設定してOKしても、何度も何度も交互に出てくるのできりがありません。 この現象は、何か設定を変える等の方法で出てこなくなるものなのでしょうか? それとも、ソフトに何か不具合が・・・? 説明不足かもしれませんが、どなたかわかる方、教えてください。

  • Norton Internet Security2004の完全削除で消せないファイルが2つあります

    新規購入のパソコンにあらかじめ入っていた2003試用版をアンインストールした後、Norton Internet Security 2004をインストールして再起動をかけましたがNorton Internet Security2004が起動しないので、再インストールするためにNorton Internet Security2004のアンインストールを試みましたがコントロールパネルからのアンインストールはできませんでした。そこでSymantecのテクニカルサポートでしらべて次のことを試しました。(1)レジストリキーの削除。(2)「マイコンピューター」「ツール」「フォルダオプション」「表示タブ」で「すべてのファイルとフォルダを表示する」のラジオボタンをクリックして、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックをはずした。その後「C:\Program Files\Norton Internet Security」「C:\Program Files\Symantec」「C:\Program Files\Symantec Shared」「C:\Documents and Settings\All Users\Application DAta\Symantec」の削除を試みましが、「C:\Program Files\Norton Internet Security¥Norton AntiVirus\NAVShExt.dll」と「C:\Program Files\Symantec Shared¥ccEvtMgr」にアクセスできない。ライトプロテクトされているか使用中では?とのメッセージが出てきて削除できませんでした。 このファイル以外は個別に削除したのですが、これらを消すにはどうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • ノートン インターネットセキュリティのせい?

    本日ADSLモデムが故障しました。普段はADSLモデム⇒LANボード⇒無線LANという接続です。(専門用語がよくわからないので違っていたらすみません) 仕方ないのでノートパソコン購入時にもともと付いているワイヤレスLANで接続しました。(普段これはOFFにしています)するとOutlookでメールの送受信ができません。「ノートン インターネットセキュリティ自動的に作成したルールの適用先プログラム」という表示が出て 受信エラーばかり出ます。 どうしたらいいのでしょうか? 試しにノートンを無効にしたら受信できましたが 怖いので二度と無効にはできません・・・ すみませんが わかりやすい言葉で回答お願いします。 モデム交換に数日かかると言われ・・・数日は待てないので どなたか教えてくださいm(_)m

  • Norton Internet Security2004がアンインストールできません。

    先月Norton Internet Securityの体験版をインストールしました。 昨日その期限が切れたので別のウイルス対策ソフトをと思い、体験版をアンインストールすることにしました。けれどそれがうまくいきません。 使っているのはWindowsXPです。以下に、昨日私が行ったことを書きます。 まずプログラムの追加と削除からアンインストールしようとしました。 しかし 「実行中のlive updateが検出されたため削除できません。終了するか中止してから再度試みてください」 のような内容のメッセージが流れ、できませんでした。そして既に期限は切れているため、Norton AntiVirusにアクセスしてもこちらは何も操作できません。 そこでsymantecのオンラインサポートでそれらしいのを探しました。 それを参考にしてNorton Internet Securityに関するレジストリを削除し、再起動しました。 さらに関連するすべてのファイルを削除しようと思いましたが、ある特定のファイルのためにそれができません。 それは C:\Program Files\Norton Internet Security内の navapsvc.exe C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared内の NISShExt.dll の2つです。 いずれも「削除できません。アクセスできません」というエラーメッセージが出ます。 昨日からずっと解決方法を探してパソと格闘していますが、結局ダメでした。 このまま新しいウイルス対策ソフトをインストールできなくなってしまうのかと、何も喉が通らない状態です。 切実です。どなたか救ってやってください。m(__)m

このQ&Aのポイント
  • PX-M5081Fのプリントができないエラー1ファイル印刷待ちとはどのような状態なのでしょうか?
  • パソコンに表示されるエラーメッセージとプリンターの状態について説明します。
  • また、EPSON社製品における同様のトラブルの解決方法や対処法についてもご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう