• ベストアンサー

確率の問題で・・・。わかりません!

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 (1)目の和が9になる確率  (1,2,6)という組み合わせが出る順列は  最初に1か2か6が出るかで3とおり。  その次は残りの2個のうち、どちらかで2とおり。  最後は残る一つだから1とおりで、3×2×1=6とおり。  さて、さいころ3個を投げたら、目の出方は  6×6×6=216とおりあるので、  この組み合わせが出る確率は、6/216=1/36  (1,3,5)も同様に1/36  (1,4,4)は、何番目に1がくるかで3C1=3とおり。  さいころの目の出方は216とおりだから、  この組み合わせの出る確率は3/216=1/72  (2,2,5)も同様に1/72  (2,3,4)は(1,2,6)同様に1/36  (3,3,3)が出るのは、1とおりしかないから  さいころの目の出方が216とおりあるので、確率は  1/216  以上を全部足すと、目の和が9になる確率が求まる。  1/36+1/36+1/72+1/72+1/36+1/216  =25/216 (2)目の和が10になる確率    (1,3,6)という組み合わせが出る確率は1/36  (1,4,5)という組み合わせが出る確率は1/36  (2,2,6)という組み合わせが出る確率は1/72  (2,3,5)という組み合わせが出る確率は1/36  (2,4,4)という組み合わせが出る確率は1/72  (3,3,4)という組み合わせが出る確率は1/72 以上より、目の和が10になる確率は 1/36+1/36+1/72+1/36+1/72+1/72 =27/216 となることより、目の和が10になる確率のほうが1/108大きいことがわかる。

関連するQ&A

  • 数学Aのサイコロ(確率)の問題について

    数学Aのサイコロ(確率)の問題について 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、回答が分かれたりしていましたのでもう一度質問します。 2個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の確率を求めよ。 (1)目の我が10以上になる。 (2)大きい目から小さい目を引いた差が4になる。 (1)について 目の和が10以上になるのは(4,6) (5,5) (5,6) (6,6)で、組み合わせとしては4つです。 が、こういう問題の場合(6,4) (6,5)は数えるのか数えないのか というのがわかりません。 数えるとすると、サイコロ2個を投げるのですから、全部で36通り 和が10以上になるのは6通りですから、6/36 約分して、1/6 が答えとしました。 これは正しいのでしょうか? (2)も同じところなのですが 差が4になるのは(6,2) (5,1)の組み合わせとしては2つです。 しかし、(2,6) (1,5)も数えるのかどうかがわかりません。 どうなのでしょうか?

  • 確率 問題

    大小1つずつのさいころを同時に投げるとき、出る目の数の和が素数になる確率を求めよ。 ただし、さいころの1から6の目の出る確率はすべて等しいものとする。 回答をお願いします。

  • 確率の問題で

    3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の和が5になる確率を求めよ っと言う問題で、 3個のサイコロは区別できないものですよね。。? なのに (1、1、3)と(3、1、1)と(1,3,1) はなぜ、区別して数えるんですか?? 場合の数の問題では 区別せずに(1,1,3)で一つと考えたはずなのですが、、。 どうぞよろしくお願いします!

  • 確率の問題

    問1 1個のさいころを6回投げるとき奇数の目がちょうど出る確率を求めよ 1/8×1/8=1/64 これだと目が出た順番を考慮していないので、 6C3×1/64=5/16 問2 3個のサイコロを同時に投げるとき、出る目の最大値が5以下である確率を求めよ。 =(5/6)*(5/6)*(5/6) =125/216 理解出来ないのは問1は出た順番を考慮するのに何故問2は出た順番を考慮しないのですか? 3個のサイコロを同時に投げるとは書いてありますが1個のサイコロを3回投げると同じ考え方ではないですか? 教えて頂けますか?

  • 確率(さいころ)の問題です。

    大小2個のさいころを同時に投げるとき、目の数の和が5の倍数となる場合は何通りあるか。 との問題で、1・4,2・3,3・2,4・1、4・6,5・5,5・5,6・4の8通りだと思うのですが、解答は7通りとなっています。なぜでしょうか。宜しくお願いします。

  • 高校数学の確率(条件的確率)の問題です。

     私は順列・組合せ・確率の問題を大の苦手にしており、文章をちょっとでもひねられるとまったくお手上げになってしまいます。この例でも何かすごい勘違いをしていそうな気がするので、わかりやすい説明をお願いします。 【問 1】  区別のつかない 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  一方のサイコロの出た目が 3 である場合の数は   (3,1), (3,2), (3,3), (3,4), (3,5), (3,6)   (1,3), (2,3), (4,3), (5,3), (6,3) の11通り。このうち他方のサイコロの出た目が 2 である場合の数は   (3,2), (2,3) の 2 通り。  よって求める確率は 2/11. 【問 2】  大小 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  大のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、小のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  小のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、大のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  よって求める確率は 1/6 + 1/6 = 1/3.  まずこれは正しいでしょうか? あるいは問題文自体に過ちはないのでしょうか? もし正しいとしたら  【例 1】2つのサイコロを区別しない  【例 2】2つのサイコロを区別している ということになり、   確率の問題ではすべて区別する(この問題の場合はサイコロを区別する) という原則に反します。これはどういうことなのでしょうか?

  • 確率の問題

    大小2個のさいころを同時に 投げるとき次の確率を求めよ。 目の和が10になる確率 目の和が4以下になる確率 2個とも奇数の目がでる確率 よく分からないので 是非ご回答お願いしますm(__)m

  • 確率の問題について

    大、中、小、3つのサイコロを同時に投げる。 3つのサイコロの出た目の和が、13になる 確率はいくつか?という問題で 表に書き出せば13になるのが何通りあるかは分かるんですが 瞬時に計算で出す方法が思いつきません。 どなたかご教示お願いします。

  • サイコロの目の確率

    何かの本で、同じサイコロを2個同時にふった時の目の合計が偶数になる確率は1/2ではないとありました。理由として同じサイコロを同時にふっているので例えば、(1、2)と(2、1)は組み合わせとしては1通りとなるため、すべての組み合わせは21通りしかないためとありました。そうなんでしょうか?

  • サイコロ確率(その2)

    この確率の問題の「模範的解法」をお願いします。 3個のサイコロを同時に振る (A.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が5になる確率を求めよ)質問済み B.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が10になる確率を求めよ C.どの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率を求めよ 以下私の(非効率な)方法です B 1個目が6、2個目が6、3個目が4の確率:(1/6)(1/6)(1/6)=1/216 1個目が6、2個目が5、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が6、2個目が4、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が6、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が4の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が6の場合は 12/216 1個目が5、2個目が6、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が5、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が5、2個目が4、3個目が5又は6の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が5の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が5の場合は 13/216 1個目が4の場合は6と同じで 12/216 1個目が1,2,3のどれかで、2個目が4又は5又は6、3個目が2個目とマッチングして和が10になる確率:(3/6)(3/6)(1/6)=9/216 以上を加えて答え:23/108 C 3個のサイコロの2個の目の和が5にも10にもなるのは1,4,6の組み合わせのときだけだから、この順列3!通りの出かたがある。 どれか2個の目の和が5の倍数となる確率は: (5/18)+(23/108)-(3!/216)=25/54 よってどの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率: 1-(25/54)=29/54