• 締切済み

腹帯について教えてください。

yun222の回答

  • yun222
  • ベストアンサー率49% (104/211)
回答No.6

病院によるのではないでしょうか? 私の通う病院では聞かない限りは教えていませんし・・・ 私はさらしタイプの腹帯を巻く気はなかったのですが、 戌の日のお参りでセット購入したこともあり 「まぁ縁起物だから」 と自力で巻いた経験があります。 ネットで「腹帯 巻き方」で検索して、その通りに巻いたつもりですが やはりピッタリフィットという訳にはいかなかったですね。 外れたり、極端にズレたりはしませんでしたが・・・ その後「練習すればうまくなるかも」と3~4回巻きましたが イマイチしっくりせず、 結局、ローズマダムの支え帯が調節できるガードルタイプの物と 犬印本舗のコルセットタイプの腹帯を日替わりで使っています。 巻き方が悪かったのかもしれませんが さらしタイプより、全然動きやすいしラクですよ。 検診の時もラクですしね。 今は腹帯をしないという方も多いみたいですね。 私は4ヶ月に入ってすぐからガードルタイプの物を使っていますが やっぱりしておくとラクな気がします。 お腹を支えているという安心感もありますし。 ちなみに、さらしタイプはトイレの時が面倒でした。

参考URL:
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inujirushi/index.html
naonp-_-q
質問者

お礼

みなさん親切にありがとうございます♪ 私もずっとつけるわけではなく、ガードルタイプの物をと考えてます。 ただ、初妊娠なもんでやはり戌の日にはきちんとさらしタイプの物を巻きたいと思って・・・。 気分的なもんなんでしょうね(^^; ありがとうございました。 ネットで調べて挑戦したいと思います♪

関連するQ&A

  • 祈祷済みの腹帯に祈祷(?)

    もうすぐ5ヶ月になる初妊婦です。 とある神社に来週、安産祈願に出かける予定なのですが、義母と実母との意見の違いに戸惑っているので、こちらに質問させていただきます。 神社に問い合わせたところ、その神社では、すでに祈祷済みの腹帯とお守りが5000円でいただけるそうです。そして、それとは別に、希望者のみ祈祷が5000円で出来ますよって事でした。 そこで、義母は「祈祷済みの腹帯を買うのだから、別に祈祷など必要ない。」と言います。 そして、実母は「腹帯だけもらうだけなんて!祈祷してもらわなくては、なんの為の安産祈願かわからない!」という具合です。 このサイトで過去の質問などを見てみると、意外に安産祈願すら行ってないって方が多くて、戌の日のお参りなんて、時代遅れなのかもと思ったりするのですが、私としては、出産の不安軽減という意味でも、儀式(?)はやっておきたい派なので、安産祈願はするのですが、当日両母親と一緒に神社に行くので、どっちが正しいのか、どうすべきなのか、皆様はどうだったのかを伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 腹帯のことで

    こんにちわ。 来月はじめには6ヶ月に突入する新米妊婦です。 実は明日(先勝)安産祈願へ行き、 月曜日の戌の日より腹帯を巻こうと思っているのですが・・ 先勝の安産祈願でも問題はないのでしょうか。 また、帯の巻き方は何かで調べることができるのでしょうか? 少し、のんびりかまえすぎていたかな。。と反省しております。ぜひ、よろしくお願い致します。

  • 腹帯はしなきゃだめ?

    現在19wの妊婦です。 戌の日に安産祈願としてお参りに行って腹帯も お祓いしてもらいました。 しかし、お腹は出てきているものの腹帯(ガードル)をすると苦しくてたまりません。 腹帯やガードルは必ずしなければいけないのでしょうか? 冷えを予防するため、とも聞きましたがこの時期に ガードルを履くのは正直ちょっと辛いです・・ 冷えの予防対策以外の用途として必ずガードルや腹帯は つけなきゃいけないものなのでしょうか? しなければ何かまずいことがあるのでしょうか、教えてください。

  • 腹帯と安産祈願について

    はじめまして。 今妊娠5ヶ月になる初マタです。 腹帯について質問します。 腹帯は産婦人科で貰えるのでしょうか? お金はかかるのですかね? それともし貰えるとしたら、 私は5ヶ月の最初の戌の日はもう過ぎてしまいました。 それでも頂けるのでしょうか? 腹帯は母が巻いてくれるということでお店で買おうと思ってました。 しかし、母によると 腹帯はお店に売ってない との事。 少し焦ってます。 それと安産祈願は2回目の戌の日でも大丈夫なのでしょうか? 来週2回目の戌の日なので行きたいとは思ってるんですが意味あるのですかね? 何もかも初めてで全く分からない状態です。 読みづらかったとは思いますが分かる方回答お願いします。

  • もうすぐ5ヶ月です。

    初めてのことで分からないので質問させてください。 来週末に妊娠5ヶ月に入ります。戌の日に腹帯をするという話は聞いたのですが、次に来る戌の日が4/27です。 母親と一緒に安産祈願に行く予定でいますが、母親も日曜日しか都合がつかず、私自身もその日は会社もあり、休めそうにないのですが、このような場合どうしたらいいのでしょうか? 腹帯は用意してあります。水天宮へ行く予定ですが戌の日じゃない日でもいいのでしょうか? やはり戌の日に安産祈願に行き、そこで腹帯を巻くのが正しいのでしょうか?

  • 戌の日について

    もうすぐ5ヶ月になる主婦です。 初めての出産でわからない事ばかりです・・・。 安産祈願とは必ずしもしなくていいのでしょうか? 戌の日に腹帯をしようと思っているのですが、 “腹帯を事前に祈祷してもらって戌の日にまいた”という方もいらっしゃるようですが、腹帯の祈祷と安産祈願は別物ですか? 神社で腹帯を購入して、お賽銭を入れて普通にお参りして帰るのとは違うのでしょうか? 安産祈願はしてないが戌の日に腹帯をまいたという方、どういうふうに腹帯を用意されたかなど教えて下さい。

  • 喪中の妊娠腹帯の購入について

    私の妻が現在妊娠中ですが来月には戌の日に安産祈願の腹帯を巻く予定です。しかしここで問題なのですが腹帯を購入するにあたっては最寄の神社や安産の神様を祀っている神社などに行かなくてはいけないのですが私は現在喪中で神社には行けません。 その際は神社ではなくお寺(清水寺など)は行っても構わないのでしょうか? 良い方法あれば教えて下さい!

  • 鎌倉で腹帯を購入できる場所

    現在、5ヶ月に入った妊婦です。 9月16日の戌の日に、 鎌倉八幡宮に安産祈願に行く予定です。 八幡宮は、腹帯を持参する方式のようですが、 腹帯は鎌倉駅周辺で購入できるのでしょうか? 購入できる場所をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戌の日 腹帯を病院で巻いてもらうのですが・・

    明日は戌の日。いま妊娠5ヶ月。通っているマタニティクリニックでは戌の日に腹帯を巻いて下さる(そして巻いた上に「寿」と筆で朱書きしてくれる)そうなので、予約を入れています。腹帯は既に安産祈願の寺で購入してあります。 そこで質問なのですが、腹帯って、どういう状態で巻くのでしょうか。下半身はパンツ以外スッポンポンで上半身は服をきたまま?パンツもずり下げる?けっこうマヌケな格好ですよね。 実はせっかく土曜日なので、夫も同伴して立ちあわせ、写真をとってもらったりしようかと思っておりまして・・。 実際に病院で巻いた経験のある方、どんなものかアドバス下さい~。

  • 戌の日について

    現在16週のものです。5ヶ月に入ると戌の日というのがあり、腹帯の儀式があるのは知ってました。 しかし、腹帯の儀式っていうのがよくわからなくて「腹巻」みたいなものを私は着用しようと思ってます。 8月13日(日)が戌の日なので近くの普通の神社に安産祈願のお参りをしようと思ってました。 その時に、これから着用する腹巻を持って行ったらいいのかなって思ってたんですが・・ 今日病院に行ってきたら25日が戌の日だから母子手帳と「さらし」(これは病院で販売してるそうです)を持ってくれば巻いてあげるよって言われました。 どうしたらいいのかさっぱりわかりませんが。。^^; 病院に行って腹帯の儀式をして神社に安産祈願のお参りに行ったほうがいいのでしょうか?。。

専門家に質問してみよう