• ベストアンサー

車の異音について

平成11年式アトレー、MT車に乗っています。最近信号などで止まる際に、「ゴー」というような音が時々するようになりました。速度が落ちて、車が停止する直前に鳴ります。例えて言うなら、音のなる中央線を踏んだような音に近い感じがします。さらに、その際には音の鳴る中央線を踏んだようなちょっとした振動がします。考えられる原因は何でしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ブレーキパットの点検をされるべきですね。 多分すり減ってるのが原因が、片減りを起こしてる可能性があります。 前回 いつブレーキパット 交換されましたか? すでに登録後9年経ってますので 1回は交換されてると思いますが・・・

hiro_fmv
質問者

補足

前回の車検時にパットは交換しました。仕事で使用しているので、その後3万キロは走っているので、パットがないのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#60563
noname#60563
回答No.3

その音のするときにブレーキペダルにキックバックが少しでも有るようでしたらブレーキパットが無くなっている可能性が非常に高いです。 そのままでしたらすぐにまともにブレーキは効かないし、ディスクの研磨もしくは交換までしなくては成らなくなりますから、修理も高額になります。 一刻も早く整備工場で見て貰ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.2

フロントはディスクブレーキですか? ディスクブレーキのパッドが無くなって、ローターを削ってる音ではないですかね? ドラムブレーキでも症状は同じですが(ドラムの内側を削ってる)。 何処か広い場所で、低速でブレーキを踏んだ時に窓を開けて音を確認すると判ります。 ブレーキを踏んだ時だけの音だと、ブレーキパッドが無くなってる可能性が高いので、安全の為にも修理が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の異音について その2

    QNo.3916320で「平成11年式アトレー、MT車に乗っています。最近信号などで止まる際に、「ゴー」というような音が時々するようになりました。速度が落ちて、車が停止する直前に鳴ります。例えて言うなら、音のなる中央線を踏んだような音に近い感じがします。さらに、その際には音の鳴る中央線を踏んだようなちょっとした振動がします。考えられる原因は何でしょうか?。」 という質問をしブレーキパッドが減っていることが考えられるのではないかという回答を多く頂いたのですが、調べたところブレーキパッドは6ミリ残っていたのでまだ大丈夫だと思われます。他に何か考えられる原因はありませんか?。 症状をもう少し付け加えるとすると、ゴーっという音ですが以前ホンダプレリュードでブレーキパッドがなくなってきたときの音とは違う感じがしました。感覚的には何かが滑るような音?ズズズズーっという音に近い感じかもしれません。しかし、身体で感じることが出来るちょっとした振動があるのは間違いありません。

  • 停止直前に車の後部から異音

    車が停車する直前に「コン」という音(停車毎に1回だけ)が後部からします。 ある程度の速度で走っていて、信号などで停まる直前にほぼ毎回、音がします。 停車時にNにいれ、発信時にDに入れると音がすることもあります。 ただ、クリープ現象から停車したときは音はしません。 走っているときや停車後にも異音はありません。 停止直前に変速段数が切り替わったとき(?)になっているようです。 車はBMW320iです。 どのようなことが原因として考えられますでしょうか?

  • 車の異音についての質問です。

    車の異音についての質問です。 車種はアルトバン(HA24V) 最近、中古で購入したばかりです。 走行距離は7万キロくらいです。 30~40キロぐらいの速度で走行中、ときどき妙な振動音が聞こえて気になっています。 ビビビビ…というかビリビリビリー…みたいな 鉄板に、細かく振動する何かを押し当てたような音です。 エンジンが充分に暖まった状態でも聞こえます。 40キロ以上速度をあげると聞こえません。 これは何でしょうか? どこか異常があるんでしょうか? この車は買う前に試乗できませんでしたが 別の店で中古アルトバンを試乗したときは、こんな音なかった気がします。 購入時に車検を受けたばかりです。

  • 異音がします

     通勤途中、左側後輪の辺りからシャカシャカという音が聞こえてきました。軽い音です。信号待ちなどの停止中は音が止むのですが、走り出すとタイヤの回転に合わせるように鳴り出し、走っている間はずっと聞こえています。帰宅時にはシャカシャカという音に加えて車の中心より後ろ寄り(左後輪と右後輪を結んだ中間辺り)から別の音もし始めました。こちらはシャカシャカほどには軽い音ではなかったです。  車は平成10年式のロードスターです。明日は仕事でディーラーに行かれないので様子を見る形になりますが、ちょっと不安なので考えられることがありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ハードブレーキ時の異音

    平成10年式、カローラツーリングワゴン、BZツーリング(ABS付き)に乗っています。 中古で購入し、購入当初からハードブレーキ時に異音がしております。 ハードブレーキ時、停止直前直後に車体前方で異音が発生します。 「ゴー」という音と「ギリギリギリ」という音が同時に鳴っている感じです。 ディーラーに状況を説明しても、ブレーキディスクとパッドの問題だと言って、取り扱ってもらえません。 しかし、停止間際から停止直後後も異音がしています。 異音に対して私が感じることは、 車体が停止直前~停止後、なんらかの回転部分が車体の停止速度に追いつかず、異音を発生させているような感じがします。 異音の発生原因と異音を無くすための対処法をご存知の方、いらっしゃいましたらレスをよろしくお願いいたします。

  • 車の発車、減速時のカクンという短い異音が気になります。

    平成10年式のクレスタ(走行距離75,000km)に乗っていますが、以前からエンジンをかけて発車するときに短く「カクン!」もしくか「カチン!」という一瞬の異音がしていましたが、最近は加えて、強めにブレーキをかけたときに同様の音がするようになりました。車の下側からの音で振動は感じません。発車の時はエンジンをかけて発車するときに毎回(信号で止まって発車するたびでなく)、減速時は音が無いときもありますが、結構な割合で異音がします。今のところ走行には問題ありませんが、車について詳しくないので、何が原因なのかわかる方がいらっしゃればご教授願います。

  • 車の異音

    自宅の駐車場が緩やかなスロープになっています。 バックでスロープを上がっていくのですが、 ブレーキを踏むたびに、車体前方の底あたりから「ギギッ」っと きしむような音と、かすかな振動があります。 ローターやブレーキパッドからの音ではないようです。 異常ありでしょうか? 車は平成26年製のスズキ・スイフトです。

  • 車のMTミッションのことで、質問させていただきます。

    車のMTミッションのことで、質問させていただきます。 私は、平成17年式のエブリイバン・グレード:ジョイン・77000キロのMT車に乗っています。 クラッチ・ミッション等の交換履歴は、ありません。 半年前、ギヤチェンジ1速から2速に変えた際にギヤに引っかかりがあるようなカリカリ音が発生しました。 その時は音に気づいたので、車を停車させ、エンジンをかけた状態でクラッチを切り、1速から5速まで、順番に何回かシフトチェンジをさせ、再発進させたところ音が無くなったので、そのまま気にしませんでした。 それから音が出る症状が現れてませんが、1回、音が出たと言うことでミッションオイルを交換しました。 中古1500キロで購入したんですが、以前から1速とバックには、入りづらい車でした。 近頃10~20キロ・時間にして30分くらい車を走らせ、信号などで停車すると、1速と2速に入りづらくなる症状が現れました。 始動時ギヤは、スコスコはいります。 具体的には、走行中、前の信号が赤になる→シフトポジションは5速のままクラッチを切りブレーキを踏んで車を減速させる→信号で停車(5速)→信号が青になる→1速にシフトさせようとするが、すごく渋くてギヤが入らないような状況です。 そのような状況でも、無理矢理1速に押し込んでやるとギヤは、入ります。しかし無理に入れても、一回ニュートラルに戻してクラッチを切り直すと、やはりスコッとは入りません。 また3速とかほかのギヤに入れてから一速に入れてやると少しは、入りやすいです。 このような、癖のある車のため、この頃の運転では、車が停止する直前に1速に入れるように心がけています。 やはり、寿命でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 車の異音について

    最近、車の運転中に変な音がします。 車に詳しい方、整備のプロの方、何の音だと思われますか? 文面だけでは断定できないでしょうが、ざっくりした印象で良いです。 お願いします。 (1)走行距離は7万Kmほどです。 (2)前輪付近からしているような気がします。 (3)「ヒッ、ヒッ、ヒッ」または「キュッ、キュッ、キュッ」と聞こえます。 (4)Vベルトが滑っている音に近い音ですが、アイドリング状態では音はしません。  つまり車が動いていないと音は出ません。 (5)走行中は音がしているのに、信号で停止すると音は止まります。 (6)最近の静音アスファルトでは音が出にくいです。 (7)ここが非常に難解なのですが、車が動き始めの10~15分位の間は音はかすかです。  15分以降位から音は顕著になってきます。 ※ひらめきや感でも結構です。

  • 発進時に異音・振動がしています。

    久しぶりに利用させていただきます。 平成19年式モビリオスパイク(走行距離:76000km)に乗ってます。1年間の単身赴任が終わり、また車通勤になって気付いたのですが、信号や踏み切りで一旦停止した際や坂道発進する際、アクセルを踏み込むと最初にガタガタという異音と振動が出るようになってました。(※単身赴任前に乗っていた時は何もなかったのですが・・・)嫁さんに聞いてみると半年ほど前からかな?と言ってました。 異音や振動があるのは発進直後のみで走行時は出ません。 この症状ってベルト系の異常でしょうか?それとも別に問題があるのでしょうか? もしベルト系であれば修理費用はどれ位かかるものなのでしょうか? 同様の症状で修理された方、車の整備関係に詳しい方、時間がある時で構いませんので回答・アドバイスのほどよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • かりんの葉が先端から枯れてきてしまった場合、それは病気の可能性があります。
  • 購入した1.5mの苗を鉢植えにしている状態で、かりんの葉が先端から枯れてきたということです。
  • 根の腐食や水やりの問題、または病原菌による病気が原因と考えられます。
回答を見る