• ベストアンサー

ガソリン(?)がタンク内でキャラメル状に!

medapaniの回答

  • ベストアンサー
  • medapani
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.5

>タンク内のキャラメル状の物 古くなったガソリンの乳化物です。 タンクにエタノールを入れて振ってしばらくほっておく。 元が有機物なので、これできれいに落ちるでしょう。 メーカーのキャブクリーナーやチェーンクリーナー等のケミカルを使うより 安上がり。きれいにした後、錆びがあれば「花○かG」かと。 エタノールは薬局なんかで売ってます。 (飲むわけじゃないのに、アルコールということで税金込みの値段です。) 他にも有機溶媒(シンナーとかの溶剤)であれば落とせると思います。 余った分は、油汚れを落とすのに使えるので一石二鳥? 火とプラスチックに気をつけて使ってください。

tommygun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、シンナー等なら手元にあるので手軽で安上がりですね! 今週末に予定している作業に向け、皆様からのたくさんの有難いアドバイスを頂きました。 ポイントを発行しますが、どれも為になる内容で参考になりました。 ご回答頂いた皆様、重ねて、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • ガソリンタンクのサビ取りについて

    10年以上前のバイクなのですが、燃料フィルターが錆で詰まってしまいました。 それで、タンクを外してガソリンを抜いてみたらタンク内がかなり錆びていました。 水道のホースを突っ込んで洗ったら嫌というほど錆びた鉄片やごみみたいなものが出てきます。 給油口からのぞいて少し錆びてるなと思っていたのですがこんなに錆びてるとは思いもよりませんでした。 今日の夕方から、錆取りの「花咲G」を使ってタンクの錆取り作業を行っているところです。 20倍に薄めて丸1日置いておくつもりです。 そこで質問なのですが、 元のガソリンにも錆が混じっているようです。 このガソリンは布で濾すなどしたら使えますか? また、使えない場合どうやって処分したらいいでしょうか?ガソリンスタンドで引き取ってもらえますか? 錆取り処理したら錆は完全に取れるでしょうか? もう少し長い時間処理したほうがいいでしょうか? 廃液はどう処理したらいいでしょうか? 下水に流しても問題ないでしょうか? 錆取りは初めてなもんで宜しくお願いします。

  • ガソリンタンクの洗浄について

    色々なサイトで調べて花さかGを使用してサビ取りをしようと思うんですが、 ガソリンコックとタンクキャップの部分(タンクを中古で購入した為タンクキャップはまだ付け替えしていません)を塞ぐ良いアイテムはないでしょうか? 皆さんの良い知恵をお貸しくださいm(__)m 宜しくお願いします。

  • ミニクーパー、燃料タンク錆取りについて

    ローバーミニクーパーの燃料タンク内錆取りについて教えてください。 1000ccキャブ車(キャブ車全て?)のタンク内にはフィルターが内蔵されています。 タンク錆取り剤等の説明書によると、「燃料コック、フィルター、タンクキャップ等を取り外して錆取り剤を使用してください。」と記載してある物が多いようです。 しかし、該当タンクのフィルターが取り外し出来ないので、錆取り剤の使用は諦めた方がいいですかね? また、錆取り出来たとしても防錆剤の塗布が出来ないように思います。(塗布によりフィルターの目詰まりが発生するのでは?) そこで、該当タンクの錆取りが出来て、防錆処理をしてくれるタンク洗浄剤を使ったことのある方、または知っておられる方はお教えください。 よろしくお願いします。

  • タンクの錆取り

    近々タンク内の錆を取ろうと検討しているのですが、 以前タンクに穴が開いていたのでパテで埋めて処理してあります。 外側は全面塗装してクリアも塗ってあります。 問題は錆取りの方法なんですが、有名どころの「花さかG」の 注意書きを見てみるとパテも取れると書いてありました。 花さかGを使った場合、また穴が開いてしまうのでしょうか? パテは混ぜるタイプのものを使っています。 花さかGの特性に詳しいかた、よければ回答をお願い致します。

  • ガソリンタンクの錆び

    先日GOO-netでヤマハTZR50を買ったのですが、ガソリンタンクにかなりの錆びが有ったのでそれを指摘して納車までにはきれいにしてくる約束だったのですが、いざ納車されると錆びはまったく取れていないので、納車に来たバイクショップの社長に聞きましたら、「タンク内の錆びは取れないけどこれ以上錆びない処理をしました。」といっているのですが、本当にタンク内の錆びはとれないのですか?今ほかに指摘した部分が直ってないので取りに来させてクレームで直させていますが、タンクの錆びは処理しないと思います。もしほかの所で錆び取り処理を頼んだらいくら位しますか?

  • 燃料タンクからガソリンが漏れます。

    車種 バンディッド250Vです。 キャブレターのオーバーホール、燃料タンク(錆取り→洗浄→コーティング→)、フューエルコックの分解、洗浄(固着あり)をして、キャブを装着して燃料タンクはのせないで、簡易式タンク(点滴みたいなやつ)にガソリンを入れて接続しました。 始動OK、アイドリングOK、走行してもOKでした。 しかし、燃料タンクをのせて始動はしたのですが、カブリ気味て200m位走行したら、エンジンが停止。その後、エンジンがかからず。燃料タンクのフューエルコックとの接続部分より、プチュプチュ音がして、タンクキャップをあけたら、音は停止しました。そのヒューエルコック部分のあたりから燃料が漏れてました。 再び、タンクをおろして、簡易式タンク(点滴みたいなやつ)を接続したら、エンジン始動OK、アイドリングOK、走行OKでした。原因は、やはりヒューエルコックなのでしょうか? ちなみに、ヒューエルコックとタンクの接続部のパッキンは交換していません。(劣化ぎみ) 詳しい方がいらっしゃいましたら、教え頂けないでしょうか! 宜しくお願い致します。

  • 先日3年ほど物置に入れてあったバイクを頂いてきました。タンクを開けたと

    先日3年ほど物置に入れてあったバイクを頂いてきました。タンクを開けたところ、ガソリンの腐ったものだと思うのですが、底の部分にどろどろの物が付着しており(色はエメラルドグリーンに変色)、なんともいえないにおいがします。タンク内の錆取りはやったことがあるのですが、こういった現象の時はどう洗浄したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • DioZX AF35 のガソリンタンクについて

    はじめまして。先日知人よりDioZXを「直せるなら乗っていいよ」と預かりました。 ◆型式A-AF35 ◆メットイン内の型 AK50MS-III(ローマ数字3) ◆フレーム AF35-122XXXX ◆エンジン AF34E 308XXXX しかしガソリンタンク内でガソリンが腐って悲惨な状態でしたのでオークションで中古タンクを入手して交換しようと考えております。 最初は洗浄してケミカル処理と考えていたのですが中古が1K~4K程度で売っているのでそっちのが手っ取り早いかなという判断です。 そこで出品されているタンクを色々見ていたら「AF35用タンクだけれど自分のAF35には形状が合わずに使えませんでした」という説明をされている方がいました。 タンク交換にはAF35が一致というだけでは駄目で更にフレーム番号まで注意しないといけないのでしょうか? 現在搭載されている元タンクは黒塗装ですがオークションのほとんどが銀塗装なのも気になっております。 ご存知の方いらっしゃいましたならアドバイスお願いします。

  • 燃料タンク内を洗浄したいと思っています。

    燃料タンク内を洗浄したいと思っています。 スズキ キャリー V-DC51T MT に乗っています。キャブレター車です。平成8年式、走行距離4万キロです。 給油口から燃料タンク内をのぞいてみました。ほとんど見えないのですが先の方が茶色く錆付いているように見えました。いっそのこと燃料タンク内を洗浄したいと思っています。できれば燃料タンクを下ろして中の錆具合を確認し、錆取り、簡単でしたらコーティングもしたいと思っています。 燃料タンクを下ろすときの注意点、燃料タンクをばらさなければいけないとき交換すべき部材(ゴムシールなど)、燃料タンクを洗浄するときの注意点など教えて頂ければと思います。 燃料タンクを洗浄するまでやらなくてもいいかもしれませんが、気になってしまい挑戦したいと思いました。 宜しくお願い致します。

  • 黒錆び状態のタンクサビ取りについて

    当方中古のタンクを入手したのですが、タンクの中を見ると一面サビだらけのまま黒錆転換剤?(もしかしたらコーティング剤かも・・?)らしいものでいい加減に処理された状態でした・・ 錆の表面が黒錆化されてるせいかタンクを振っても辛うじてサビでカラカラとはなりませんが、均一には処理されてもなくサビは全面酷い状態なのでどうにか取り除きたいです・・ 表は状態もよくまた非常に入手困難なタンクなのでどうにかさびを落として使いたいのですが、一度黒錆び転換などの処理されているタンクの場合通常のタンクサビ取り剤等で処理できるでしょうか? また黒錆び除去の方法等ありましたら教えてください。