• ベストアンサー

蓄膿症で耳鼻科に通っているのですが。

ichigo2002の回答

回答No.3

 副鼻腔炎は急性でしょうか? それとも慢性でしょうか?  慢性副鼻腔炎の場合は、マクロライド系抗生物質の少量長期投与が有効であることがわかっています。

sukiyaki111
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分、慢性と思います。 ご教示いただきました薬の件、調べてみます。

関連するQ&A

  • ちくのう

    前にちょっと入院していたときいろいろ検査をして耳鼻科で「あんまりにおいがしない」というと鼻からカメラかなにかつっこまれてちくのうだといわれました。そのあと入院している間だけしばらく治療で鼻から蒸気みたいなのを吸ってました。けど退院してからは通っていなく治っていません。 よく鼻水が直接のどにずっと流れてくるし、のども毎日風邪でもないのにすぐつまります。ちくのうのせいでしょうか?タバコなんて吸っていないのにたんがつまってる気がします。吐きはしないのでわかりませんが。父はたばこ吸ってて毎日いっつもたん吐きまくってて汚すぎです。たんがつまるのって遺伝と関係あるんでしょうか?あとちくのうと関係ありますか? ちくのうの治療方法ってどんな感じですか?前にやってた蒸気みたいなのを吸ってるうちに治るとしたら毎日通わないといけないのですか?どれくらいで治りますか? ちくのうって別に治さなくてもいい気がするし深刻な病気じゃなさそうだし。 だからそれくらいで医者に行ったら迷惑かなぁと思ってしまいます。 あんまりにおいはしないけどするときもあります。 あと香水とかクンクン嗅いでもにおいしなくてあとになってのどに気持ち悪いものがこみ上げてくるようなことはあります。 あと私は声がすごく低くてかすれててすごい汚い声なんですが、これも生まれたときからちくのうのだったとしたらもしかして治したら本当はきれいな声だったりしてなんて期待してるのですがありえませんか?でも小さい頃からだったとしたら小、中学の耳鼻科検診でひっかかるでしょうか? のどもイソジンでうがいしたりしてますが治りません。

  • 蓄膿症?

    3ヶ月前に蓄膿症にかかり、耳鼻科で治療を受け、完治したのですが、ここ2ヶ月ほど、鼻がつまったり、痰がからんだりしています。耳鼻科ではレントゲンをとっても、なんともなく、蓄膿にはなってないということなのですが、粘り気のあるものが鼻の奥にたまっている感触があり、鼻をかんでもなかなかでてきません。必死でかむと時々塊で透明なはなや、時々は黄色いはなもでてきます。痰も喉と鼻の間あたりにずっとからんでいるのですが、なかなか口からもはきだすことができません。たまに吐き出した痰やはなに血が少し混ざっている事もあります。蓄膿以外の何か他の病気なのでしょうか?

  • 蓄膿症

    こんにちは 蓄膿症とはどんな病気で、治療はどんなでしょうか? 3週間前から風邪のような症状が続き、内科→耳鼻科と行きました。 どれも薬が効かず24時間鼻づまりが治りません。 最後の耳鼻科で、風邪後アレルギー鼻炎になってしまったと言われ、 飲み薬で治らないと蓄膿症の可能性ありと診断されました・・・ 毎晩鼻がつまり息が苦しくて夜中何度も目が覚めます。 最近では鼻で息が出来ないせいか喉が痛く咳がすごくでます。 蓄膿症の知識が全くないので、もし経験された方や詳しい方が 居たら是非教えていただきたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 蓄膿症の耳鼻科の診察について

    最近になって、普通の透明じゃない黄色っぽいような膿のような色の 鼻水が混じるようになりました。 調べると症状的に蓄膿っぽいので耳鼻科に行って 診察をしてもらわなければと思うのですが、 幼少期に耳鼻科にかかった際に、何かを鼻に突っ込まれたような よく覚えていませんが、診察時にものすごい痛い思いをして 痛すぎて声も出ず、勝手に涙が出てきた記憶があり、 どんな診察や治療をされるのか怖くて躊躇してしまっています。 レントゲンを撮って診てもらって、薬を処方してもらう感じならいいのですが、 診察の際に、何かを鼻に突っ込んで鼻の中を観察したり。 鼻をつまんだり、グリグリいじって何かしたりするのでしょうか? もうあんな痛い思いは2度としたくありません。 どのような診察を受けた等お教えいただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 花粉症で耳鼻科に行ったら、中耳炎、蓄膿だと…

    小学生の子供が、スギ花粉症で(数年前に検査済)毎年3月~4月になると、鼻水と目のかゆみといった症状が出ます。 今年もそういった症状が出てきたため、近所の耳鼻科へ行きました。 いつもは耳鼻科へは行かず市販薬でおさえているのですが、今年は、耳鼻科で薬をもらった方が安いと知人に聞き、行ってみました。 すると、鼻と耳を少し診るとすぐに「蓄膿です。中耳炎になりかけてます。」と。 鼻水の症状が出だしたのは1週間ほど前だし、蓄膿のような自覚症状もないので驚いているうちに、レントゲンまで撮られて、鼻の周りが白くなって見えるから、これは蓄膿ですと…。 お薬をもらって帰りましたが、本当に蓄膿や中耳炎なのだろうかと半信半疑です。 というのも、その耳鼻科は昔からあまり評判が良くなく、特に、中耳炎だと言われて長期間通院させられ、あまりに治らないので他の耳鼻科へ行くと「とっくに治ってますよ」と言われたという話も聞き、正直、あまり信用できなくて…。 (ならばそんな所へ行かなければ良いのですが、色々事情があり、急遽仕方なく…。鼻炎の薬をもらうくらいなら良いだろうと軽い気持ちで行ったら、あれもこれもと病気を言い渡されて、本当かなと…。) そこでお聞きしたいのですが、鼻水が出だして1週間かそこらで、蓄膿などになるものでしょうか。 (普段は鼻は通っています。) レントゲンで鼻の近くが白くうつるのは、蓄膿ですか?アレルギーで鼻水がたまっているだけではないのでしょうか? 他のお医者さんにも診てもらいたいと思うのですが(セカンドオピニオンて経験ないのですが)耳鼻科でセカンドオピニオンて大げさでしょうか。 その場合、正直に、他の耳鼻科でこう診断されたのですが…と言った方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。 (信用できない病院ならはじめから行くなというご指摘は、反省しておりますのでご遠慮下さい。)

  • 蓄膿症なのでしょうか…?

    以前の質問で回答して下さった方々、ありがとうございました。 質問なのですが、最近…というか2~3ヶ月前辺りから、鼻の奥が臭い気がします。蓄膿症なのかと思ったのですが鼻をスッと吸った時、鼻水を飲み込んだ時に得に臭いがきます。 耳鼻科にでも行こうかと思ったのですが、母から手術しなきゃ蓄膿症は治らないと脅され…行くに行けずじまいです。 今朝は、蓄膿症自体は大した病気じゃないから放っておいて良い、と言ってましたが…自分自身凄く心配性なので気になって仕方がないんです。 やはりこれは蓄膿症なのでしょうか。また、そうならば早く耳鼻科へ行った方が良いのでしょうか? 良ければ、お答えお願いします。

  • 蓄膿の治療について

    こんにちわ。3年ほど前から体力が落ちている時に風邪をひくと蓄膿になるというやっかいな体質(?)になりました。 鼻水の様子や頭痛やほほの痛みなどで、「ああ、また蓄膿になったなぁ・・」と自分で判断できるほどです。 さて、その蓄膿の治療なのですが、上記の症状が出たら耳鼻科に行くようにしているのですが、耳鼻科での治療で鼻の奥に金属の管を入れ、鼻水を吸うという処置と、たまった膿の細菌検査のために行う綿棒(?)を入れる検査。 この2種があるのですが、これが痛くて痛くてたまらないのです(以前この処置の痛みのせいで2~3日鼻が痛くて寝れなかったのです)。 あまりの痛みのため、耳鼻科に行くのが怖くて、正直歯医者よりもずっと怖いのです。もうトラウマになっています。 この処置なのですが、うまく説明して医者にやめてもらう方法ってないでしょうか。 この処置をしないことで通院回数や薬を飲む期間が通常より長くなっても全然構いません。とにかくやめてほしいのです。 何かよい知恵をお貸しください。 専門家の方のご意見もいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中耳炎、蓄膿症について

    10年ほど前から中耳炎、蓄膿症で月に1回耳鼻科へ通っています。 正直効果がでてるのか・・治っているのかは分かりません でも手術は怖いのでしたくないのが本心です。 耳鼻科で頂いている薬はムコダインとラスプジンです。 正直効果がでてるかなんて分かりませんし 変わってるかどうかもわかりません 治ることはあるのかなと不安になります。 耳鼻科ですることは 鼻の中の鼻水を吸い出す?のと 耳に綿棒で薬をつける?みたいな感じをしたあとに 鼻の穴に入れて時間がくるまで、待ってる感じの機械をして それで治療はいつも終了です。 基本的に中耳炎蓄膿症の治療とはこのようなものなんでしょうか・・ 詳しく知りたいので出来ればわかりやすくお願いします

  • 耳鼻科で鼻から吸引する蒸気?って何ですか?

    蓄膿症と診断され耳鼻科に通院していますが、診察終わった後に必ず鼻から蒸気?の様なものを吸引するものがありますがあれってなんですか? 成分は何なのかもわかりません。教えて下さい。

  • 蓄膿症の内視鏡手術ってどうですか?

    こんにちわ。 3ヶ月ほど前から耳鼻科に通っています。 初診時にこれは手術しか直らないといわれました。 蓄膿と鼻たけだそうです。左の鼻だけです。 それで飲み薬と通院時の蒸気の薬を吸い込む治療をしています。いつになったら手術するのかと思い、先生に尋ねたところ「いつでもいいよ」とのことでした。わたしとしては「じゃぁいままでのは何??」という思いです。病院が売り上げ増のため通院させせていたととらえてしまいます。それでもう手術しようと思ったのですがそこの病院では従来の歯肉を切り開く方法しかありません。自分なりに調べたところ今は内視鏡手術というほうほうがあることをしりました。この手術方法はどうなのでしょうか?デメリットというかしないほうがいいという意見はありますか? ちなみに私は兵庫県で岡山医大が良いと聞きそちらにいこうかと思っています。 よろしくおねがいします。