• ベストアンサー

何故新品PCのハード性能が悪すぎるのか

私のPCは一応1月に購入したおのに CPUは計算が遅く、HDDは90GBしかない。 1,73GHzというのは一昔前のPC程ですよ根k。 電気屋でも見るPCはスペックが低い気ガスル・・ なしてだか分かる人 (゜д゜)/いらっしゃらないでないのか? 素朴な疑問でつが。答えてくださると謎が解けて嬉しいはずですね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 02r890
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.6

>CPUは計算が遅く、HDDは90GBしかない。 >1,73GHzというのは一昔前のPC程ですよ根k CPUのクロック周波数だけでCPUの速度を判断することはもう世代遅れです。 今は、クロック周波数よりも計算方法の効率化をはかるため、 コア数を増やした並列処理を行うCPUが主流です。 デュアルコア(コア2つ)やクアッドコア(コア4つ)が そういった類のCPUです。 一昔前はPentium4でクロック周波数が3.0GHz以上のものが主流でしたが、 現在はクロック周波数も現在は1.5Ghz~2.5GHzのものが多く、 CPUのブランド名で速度をみます。 IntelだとPentium4 3.0GHzとCore2Duo1.75GHzでは、 Core2Duo1.75GHzの方が体感できるほど圧倒的に速いです。 HDD 90GBに関しては、単に低価格PCを購入されただけじゃないか としかいいようがありません。

fhjweun
質問者

お礼

HDDとっかって増やせないんですかねぇ?ノートなんでで内蔵HDDは無理なんすよねぇ。外付けは田、高いし。 ソシテデシタラ、最新の程全然全然早いぃぃんでしょうかね?んあなら安心した。 御恩。有り難き。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.8

コンピュータは値段で選ぶのではなく 機能などで選んだ結果が値段ですよね  で 皆さんのお話のように昔から見れば良くなってますよね ビスタの場合2Gで早くなると言うより普通稼動って事でしょうかね

fhjweun
質問者

お礼

あり?2Gで普通っすか? なのにこれ以上増設不可ってのはさぎっすよね(`д) 有り難き!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikke001
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.7

 この当たりかな、FMV-BIBLO NF70YN/50YN  www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=865  これだと、残念ながらセレロン530-1.73GHz  HDD 80GB  Vistaを走らせるのに厳しいスペックです。  値段の割に低性能のCPUを積んだノートPCと言うしかありません。Vistaが出て1年もたっているのにこのスペックは酷いです。 (15万円の値段を前提に、7-8万円なら納得) これがあるから、富士通、NEC、SONY等のノートPCは嫌いです。

fhjweun
質問者

お礼

およっそうそう、そのPCでつ。 やっぱり性能低くないすか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HorigomeG
  • ベストアンサー率50% (60/120)
回答No.5

日本のPCメーカーは万人向けに製品を売りたいので、 無難でクレームが来づらく、かつ開発製造費用がより少ないマシンであるにもかかわらず、 見た目が派手で消費者の購買欲をあおれるようなPCを供給しています。 パソコンのパーツは、当然新しい物の方が高性能ですが、 1)それをパソコン上で動作させるために必至な、デバイスドライバが安定して動作できるようになるまでには、結構時間がかかる。--高性能パーツの早期導入は動作不具合のクレーム増大につながる。 2)高性能パーツはえてして大量の電力を必要とするが、それを供給できるような電源ユニットでは、今はやりのスリムあんどコンパクトなケースに入らない。 3)高性能パーツは、えてして大量の熱を発生する。熱がこもるとPCは正常動作できないが、放熱を重視しようとすると、今はやりの・・・(2)と同文。 まあ、まだまだいろいろありますが、メーカー製マシンでは、大半が内蔵グラフィックチップを使っているなどの例が典型ですね。

fhjweun
質問者

お礼

機能あっぷをのぞぉんだらぁ分厚くなるんすねぇ。プログラムだけじゃぁなく ハードデモ安定とかかわるんすぇ。内部情報ありがたき頂戴いたしやす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.4

VAIO type N VGN-N51HB - Sony http://www.vaio.sony.co.jp/Products/N2/spec_retail.html#first モデルは、これかな? 単純に、これは・・・2007年04月のモデル、Vistaが出て・・・メーカPCは、メモリ不足で、ゴミみたいに言われてた時期のPCだよ PCほど、交代が早く、在庫が残りやすいものは無く 多くの量販店は、販売利益のためにPCを置くのではなく、客寄せ用にPCを置いているに、過ぎません 結局、売れ残って赤字を弾く、連鎖が実情みたい・・・ 雑誌なんかで得た情報に比べて、型遅れになるのは仕方ない話だと思いますよ だから・・・結構、近くで買うのは、自分で対処できない持込み相談が必要な人しか買わないのよ 他は、ほとんど通販かな?

fhjweun
質問者

お礼

いや富士通でっすっね。一応メモォリに蚊、関しては2Gですねぇ。 しかもだも2008-1頃に購入しちまったんあですよ とゆより業界は大変あんですなあ。いがぁいとPCは歯、花形じゃぁぁ無いんすねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.3

安いものはそれなりです。 ただ、CPUのクロックですが 昔の1.73GHzと今の1.73GHzは同じクロックでも性能が全く違います。 今の方がクロックあたりの性能が高くなっているので、昔のCPUで言う 2.8~3GHzぐらいはあると思いますよ。

fhjweun
質問者

お礼

昔の3G?技術が進んだんですぇ・・。ちなみに今レヴェルの3Gだとどぅなるぅんでしょうねぇ。サゾカシ驚速なんだろろなな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちの1台はほぼ1年前の購入ですが1.8GHzです。でもデュアルコアですが。 計算が遅いかどうかはベンチでもやってみればすぐわかると思いますが、最近のCPUは動作クロックだけでは判断しにくいですよ。 一昔前はとにかく高クロックでという感じでしたが、いまは省エネの観点からも能率重視にかわってきています。同じクロックでも昔のCPUより速いです。

fhjweun
質問者

お礼

うぇ?省エネも今はかんがぇてるんですんぇ。 何だ意外と数値は低いんですんぇ。ホットシヤシタ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

1.新品でも在庫処分の旧型製品であった。 2.パソコン売り場ではCPUの種類、速度、HDDの容量、等表示して販売しているので良い物を購入すればよい。 3.要するに安い物は、それなりに!ですから高くて良い物を買えばよいのです!

fhjweun
質問者

お礼

一応15万程ダッタンすよ。昔基準でまあ高けりゃいいだろうと買ったのが間違いでしたねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高性能PCありませんか?

    高性能PCありませんか? 一応こんなのがいいなー (1)デスクトップ (2)HDD 800GB以上 (3)メーカー NEC (4)CPU 2.5Ghz以上 (5)メモリー 4GB以上 (6)OS Microsoft WindowsXP Profesional (7)値段 15,000円以内(お金があまりないもんで・・・) (8)★新品★

  • タブレットPCの性能比較について教えて下さい

    現在、タブレットPCの購入を検討しています。 そこで以下の候補があがりました、どのPCを購入するのがいいのか アドバイスをお願いします。 用途としては、ネット・動画閲覧とexcelが主な用途ですが、 手帳替わりのような使い方も考えていますのでタブレットモードも必要です。 (1)http://item.rakuten.co.jp/marshal/svd1121apjb/   SONY VAIO Duo 11(再生品) \45,800    ・OS    :Windows8-Professional/64bit    ・CPU   :インテル Core i3-3217U(Ivy Bridge)1.8GHz/2コア    ・記憶容量:SSD 64GB    ・メモリ   :4GB    ※GPS付    ※King Soft Office 2013 付ですが、使用予定なし (2)http://kakaku.com/item/K0000775749/spec/#tab   NEC LAVIE Hybrid Standard HS350/BAS PC-HS350BAS(新品) \65,999    ・OS    :Windows 8.1 Update 64bit(Windows10無償アップグレード対象 )    ・CPU   :Core M 0.8GHz    ・記憶容量:HDD?SSD? 128GB    ・メモリ   :4GB ※Office Home and Business Premium 付 (3)http://kakaku.com/item/K0000743106/spec/#tab   ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10(新品) \62,790    ・OS    :Windows 8.1 Update 64bit(Windows10無償アップグレード対象 )    ・CPU   :Core M-5Y10 0.8GHz    ・記憶容量:HDD?SSD? 128GB    ・メモリ   :4GB (4)http://kakaku.com/item/K0000844650/spec/#tab   Diginnos DG-D11IW Windows 10 モデル K/05623-10a(新品) \64,584    ・OS    :Windows 10 Home 64bit    ・CPU   :Core M-5Y10c 0.8GHz    ・記憶容量:HDD?SSD? 64GB    ・メモリ   :4GB (5)http://kakaku.com/item/K0000704742/spec/#tab   NEC LaVie U LU350/TSS PC-LU350TSS(新品) \62,899    ・OS    :Windows 8.1 Update 64bit(Windows10無償アップグレード対象 )    ・CPU   :Core M 0.8GHz    ・記憶容量:HDD?SSD? 128GB    ・メモリ   :4GB    ※Office Home and Business Premium 付 なるべく安くて性能がいいものを探しています。 もう1つ、 Corei3-3217UとCore M-5Y10/0.8GHzではどちらのほうが性能がいいのでしょうか。 お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

  • 困っています PCの性能に詳しい方教えてください

    PCで3DのFPSをすると重いです 何が原因でしょうか?   スペック OS Windows7 64bit CPU Core i5-2400(クアッドコア/定格3.10GHz/TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB) メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC-1600)4GB×2 デュアルチャンネル HDD 500GB グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX970 メモリ:DDR5 メモリ容量:4GB 電源750W

  • 現在最も高性能なPC

    現在最も高性能なPCはどういったスペックになるのでしょうか?また、かかる費用はどれくらいでしょうか?(スペックは(1)CPU(2)メモリ(3)HDD (4)グラボ)でお願いします。 それと、その現在最も高性能なPCができたとして今自分の持っているPCとはどれくらいの性能の差があるのでしょうか? 自分のPC→【CPU】core2DUO E8400(3.0GHz)【メモリ】2G【HDD】500G【グラボ】Geforce9600GT(512M) PCについてはあまり詳しくないので抽象的な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 高性能PCか低性能PCにSSDを取り付けるのみか

    私の持っているPCはdynabook EX/22LWHで型番PAEX22LLTWHで性能が CPU インテルCeleronプロセッサー900(2.20GHz) メモリ 2GB(2GB×1)PC2-6400(DDR2-800)/最大4GB HDD 250GB 5,400rpm という低スペックでインターネット環境がauひかり、親機がWZR-900DHP2、子機がWLI-UC-G450で無線接続で速度的には回線の調子がいいときで200Mbps近く、大概100Mbps前後出てその時はストレスはほぼ感じないのですが、回線の調子が悪いと20~60Mbpsになり明らかに遅くなりストレスが強くなります そこで、PCを高性能のものに買い替えるつもりだったのですが、SSDを取り付けることで処理速度が速くなると聞きました PCを高性能の物に買い替えるのと、現在のPCにSSDを取り付けるだけだとどちらがおすすめですか? もちろんPCの処理速度において一番重要なのはCPUですし、PCそのものを高性能の物に買い替えるのが間違いないと思いますが

  • PCの性能について

    私のPCのスペックはHTペンティアム4 630、チップセットインテル915GL、メモリー512MB、HDD160GBです。 CPUはより高速なもの、メモリー・HDはより大容量なものが良いというのは解るのですが、チップセットはどういう役割をしているのでしょうか? わたしのPCはどの位のレベルなのでしょうか?

  • パソコンの性能について

    PCが故障してしまい、新しく買い替える予定なのですが、現在手元にあるPCと、購入予定のPCとでは、どちらが高性能なのでしょうか? 【現在のPCスペック】 モデル名・FMV-BIBLO NF/G40 OS・Windows7 Home Premium 32ビット CPU・Athlon II M320(2.1GHz) 2コア メモリ・2GB HDD・320GB 【購入予定のPCスペック】 モデル名・ダイナブック コスミオ T752 OS・Windows7 Home Premium 64ビット CPU・インテル Celeron プロセッサー B820(1.70GHz) 2コア メモリ・4GB HDD・750GB あと、よくアメーバピグをやるのですが、購入予定のPCでストレス無く動かすことが出来るのでしょうか? 今まで特に問題なく動かせていたので重くなってしまったらと不安です。 フレッツ光で無線LANにする予定です。 PCの知識がほとんど無く、ここ数日色々調べてはいるのですがよく解らず、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • このスペックで安いPCはありませんか?

    CPU:Core i3 ~ RAM:4GB ~ OS:Windows 7 HDD:500~750GB PCDJなどを出来るスペックのノートパソコンが欲しいです。 いくつもの機能を同時に立ち上げたりするので、出来るだけ高めなスペックの物が欲しいです。 今現在使っているスペックは、 CPU:Pentium Dual Core E5700 3.00GHz RAM:2GB HDD:320GB です。デスクトップですが、正直このスペックでは全然満足していない状態です。 今現在出ているPCでおススメの物を教えてくださいm(_ _)m

  • PhotoshopCS2に適したPCの性能

    QNo.2649415 PhotoshopCS2の起動に適したPCの性能は といくつか重複する部分があるのですが、ご教授頂きたいです。 フォトショは全く使ったことがないのですが、これからCS2の購入を考えています。 (CS3はしばらく見送るつもりです) adobeの使用環境を見る限りはCPU以外は一応条件を満たしているとは思いますが、メモリの増設だけでなんとかなるものでしょうか? もしくはPCごと買い換えたほうがいいのでしょうか? 使用用途としてはDTPとして使う予定ですが、それほど大きな容量を扱うことはしばらくないと思います。 現在のPCスペックは以下です。 Windows XP Intel Celeron Mプロセッサ 360 1.4GHz メモリ 512MB HDD 80GB あまり経済的に恵まれているとは言えないので、PCを買うことは最終手段として考えたいです。 初心者丸出しな質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • VistaでしようしていたPCに7をインストールしようとしているのです

    VistaでしようしていたPCに7をインストールしようとしているのですが、以下のスペックで快適に動かせるでしょうか? 32ビットです。 HDD 80GB メモリ 2GB CPU intel celeron 1.47GHz

プリンターがオフラインになる
このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷しようとしたら無線状態と表示され、接続修復を試してもすぐにオフラインになるトラブルです。
  • お使いの環境は無線LANで接続されており、関連するソフト・アプリについては情報がありません。
  • 電話回線の種類についての情報も提供されていません。
回答を見る