• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsXPのCD-R書き込み機能で書き込み方式(DaO等)を選択)

WindowsXPのCD-R書き込み機能でファイル追加や削除ができるのか

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

再回答です。 Q/ライティングソフトを買ったとしても新規のCD-Rをフォーマットしないとパケットライト方式は利用できないということでしょうか。 A/そうですよ。当然です。パケットライトはUDFでしか使えません。通常WindowsXP上で作るCDは、ISO9660(CD-ROM規格)に準じたCD-ROM-XA-Mode2を利用しており、パケットライトとは異なります。ちなみに、市販のライティングソフトでEasyCDCreaterの除く製品でもこの書き込みは標準書き込みモードではありません。(まあ、書き込み設定を変更すれば他のライティングソフトでも書き込めます-通常多くのライティングソフトが設定を変更せずサポートするデフォルト書き込みモードはXA-Mode1です*-) *一つ注意事項として、他のライティングソフトでXA-Mode1で書き込んだクローズド処理をしていないCDメディアはWindowsXPでは何ら問題なく書き込めます。ただし、その時、XA-Mode2で追記されるため、一つのメディアに複数の書き込みモードが混在するようになり、一部ドライブで再生できなくなる場合があります。(ちなみに、逆にXPで書き込んだディスクを他の市販ライティングソフトでXA-Mode2以外のモードで書き込むことはできません) Q/この不要ファイルのたくさん詰まったCDを何とか整理したいのですがやはりダメでしょうか。 A/ダメですね。 Q/またWindowsXPの書き込み機能については限定的なお試し機能ということですので書き込み方式を選択するなんていうことは出来ないのでしょうね。 A/できないですね。書き込み速度の設定とエラー訂正(ドライバによる)の設定ができるぐらいですかね。 Q/トラックアットワンス方式を提供しているのならば最も基本的なディスクアットワンスも利用可能なのでは A/CD-Rの最も基本はDisc At OnceではなくあくまでTrack At Onceです。何故なら先の回答でも挙げたように追記型光ディスク(CD-R)や書き換え可能なCD-RWの能力を生かせる基本が、これだからです。 CD-ROMがDisc at onceとなります。WindowsXPでは最低限の機能として、Track At Onceのみサポートします。残念ながら、Disc at once及び、Session At Onceはサポートしていません。(たしか、CDのクローズ処理<追記禁止>もサポートしていないはずです。) いかがでしょう。だからWindowsXPのライティング機能は本格的にCDに書き込むなら不向きです。どちらかというと市販のCD書き込みソフトを購入されて、それに統一された方が良いです。

zyousuke
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 丁寧なご説明を頂きCD-Rについての知識をさらに深めることが出来ました。 XPの提供する書き込み機能がきわめて低レベルな事も理解しました。 ただしお教えいただいた「書き込み速度の設定とエラー訂正(ドライバによる)の設定」については興味があるので、よろしければお暇なときにやり方を教えて下さい。 CD-Rは缶ジュースよりも安く買えるのでこのディスクは廃棄して新しく作り直すことにします(ただし20束で買ったCDが19枚になるのは気分的には嫌ですね)。 ライティングソフトについてはパケットライト方式ができるヤツをお店に見に行ってきます。

関連するQ&A

  • WindowsXPOSに標準機能でのCD-R書き込み機能

    どうも気になっていることで質問させていただきます WindowsXPOSに標準機能でのCD-R書き込み機能は「デスクアットワンス」ですかあるいは「トラックアットワンス」の限定型ですか あるいは選択切り替え方式での設定が必要なのでしょうか 以前CD-Rに再度追加記録しようとしたら断られた記憶があるものですからお聞きします 自分としては追加書き込みの出来る「トラックアットワンス」で利用したいのですが、どうも「デスクアットワンス」のようです Win98SE接続「WinCDR」ソフトでは書き込み時に選択できて理解して使用していました あるいは使っているマシンの問題なのかをご指導ください

  • WindowsXPのCD-R書き込み機能について

    WindowsXPについているCD-R書き込みの設定について質問です。 WindowsXPは、ブランクメディアをセットするだけで書き込み機能を利用できるかと思います。 ディスクアットワンスで追記を禁止しなくてはならなかったのですが、設定するのを忘れてしまい、今手元に追記可能なトラックアットワンスのディスクがあります。 これを後からディスクアットワンスにするために、ディスクを閉じて追記書き込みを禁止にする方法はありますでしょうか? Windowsの機能だけでなく、何か別のソフトを使ってでもかまいません。 情報、お待ちしております。

  • ファイル等をCD-Rへ書込み

    CD-Rへの書込みには「ディスクアットワンス」と「トラックアットワンス」があると知りました。団体記録を回りもちで書き込んでいくのですが、いろいろな人のOSに対応できるので「WinXP付属の書込みウィザード」を使ってトラック方式でコピーすればよいと聞いています。(1)この場合CD-Rは650Mでないと駄目でしょうか?(2)パケットライトソフトを使えばFDと同じように直接の書込みや文書開きができるそうですが、このソフトはXPには当初から入っているのでしょうか?。(3)またこれはXP以前のOSには入っていないのでしょうか?回り持ちでの追記や管理ですから誰でも使えるようにしたいのでお教えを頂きたいと思います。勘違いが無いか案じていますがよろしくご指導お願いします。

  • WinXPのCD書き込み機能について

    WinXPHomeを使用しています。CDRドライブにファイルをコピーして、OSの機能のままに書き込みをすると、次回そのCDRに他のファイルを追記したいときうまくいきません。WinCDRの書き込み形式って、ディスクアットワンスとかいう方式だけなのですか?トラックアットワンスとかの方式に設定はできないのでしょうか?

  • CDの書き込み(読み取り)について

    かなり前のWindows98時代のCD-Rに入っているデータを読みたいのですが トラックアットワンスで書き込みして、 セッションクローズせずにとっておいたものです。 当時は確か、Adaptec社のライティングソフトを使っていたような気がします。 現在、WindowsXPとWindiows7のマシンはあるのですが、NEROでは読み取り不可能でした。 なんとか、このCD-Rに入っているデータを読み込む方法は無いでしょうか? ご教示下さい。

  • CD-Rへ追記できないようにするには?

    XPでエクスプローラからCD-Rにファイルを焼いたのですが、一回焼いた後に追記できないようにするにはどうしたらよいのでしょうか? トラックアットワンスという方式で焼いているみたいですが、XP標準ではディスクアットワンスはできないのでしょうか?

  • CD-Rへの書き込み

    Windows MEで、データCDを作成したいのですが、方法を教えて下さい。 1.フォーマット形式は[ISO9660(レベル1)]とする。 2.ディスクアットワンス方式で書き込む(一度しか書き込みができない(追記もできない)ようにする)。 に準じて作成したいのです。 [Adaptec Easy CD Creator 4]の[CreateCD]を使ってデータCDを作成すると、フォーマット形式は[ISO9660]に設定できますが、出来上がったCDを入れて[Adaptec DirectCD]のような書き込みソフトを使えば書き込みが可能にできます。この方法ではディスクアットワンス方式で書き込まれていないということなのでしょうか? 仕事上、どうしてもこの方法でしかCDを納品できませんのでどなたか教えて下さい。お願いします。

  • CD-RとCD-RWの書込み

    なんだかわけわからなくなってしまいました。 教えてください。 今まで私の認識ではCD-RとCD-RWの違いは以下の感じでした。 <CD-R>  書込み1回、追記不可  但しライティングソフトを使用すれば追記可  でも同じライティングソフトがインストールされていないとCD-Rはも読めない <CD-RW>  書込み1回追記不可  但しすべての上書きは可  ライティングソフトの使用はCD-Rと同じ しかし違うみたいなのです。  ・パケットライト方式ではWindowsXPのエクスプローラを使用してもCD-RWで追記可  ・ライティングソフトも同じソフトがインストールされていなくても読込み可 どなたかこの辺を整理して教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。  

  • CD-RやDVDーRWへの書き込みについて

    以前に通っていたパソコン教室では「CD-Rへの 書き込みは一回限りで追記ができない。一度 書き込んだデーターは消去できない」と教えら れました。しかし、Vistaに付属する書き込み 機能で試したら追記もできますしフォーマット もできます。これは書き込みの方式(デスクア ットワンス、トラックアットワンス)の違いに よるものなのでしょうか?

  • XPでのCD-R/RWの書き込みについて

     Windows XPの基本機能として標準的に備わるCD-R/RWへの書き込み機能を使用する際の書き込み形式について  ・「トラック・アット・ワンス」 なのか、  ・「ディスク・アット・ワンス」 なのか、どの本を見ても書き込みの出来ることは説明されていても、書き込み形式については触れられていません。また、そのどちらかを選択できるのでしょうか。  どなたかおわかりの方がいれば、お手数ですが教えて下さい。  トラック・アット・ワンス形式の場合ならば、ファイナライズの要領も知りたいと思っております。  初歩的質問で申し訳ありませんが、以上よろしくお願い致します。