• ベストアンサー

地デジを見る。アンテナでなく、配線の工事

KEN_2の回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.5

JCOMのアナログ受信機のサービスを受けています。 東京23区の受信地域設定と、追加の手動設定で「埼玉テレビ」「TV神奈川」「TV千葉」などを 追加受信できます。 1.「JCOMはパススルー方式」で家電量販店の発言が正しいです。 2.JCOMの・・・家の配線全体がアナログ専用なので、家全体の配線工事が必要になる。・・・ *発言の内容が「JCOMのデジタルコンテンツ」に対する説明を取り違えています。  地上デジタルはUHFの周波数ですので、受信には関係ありません。

関連するQ&A

  • テレビのアンテナ配線について

    今まで室内アンテナで観ていたアナログテレビですが、UHFとVHFの屋外アンテナを買ってきまして5C-FVケーブルでUHFアンテナのOUTからVHFアンテナのINへ繋ぎ、さらにVHFアンテナのOUTからテレビへ15メートルくらい引っ張って繋ぎましたがUHFはきれいに写りますがVHFが雨が降ってる状態です。どこがいけないのでしょうか?またケーブルを接続する時ケーブルの銀紙はどうすればよいのですか?

  • 地デジの配線方法

    地デジの配線方法 地デジ対応テレビを買ってきました。 テレビにある「アンテナからのケーブル差込口」にケーブルをつなぐとアナログ放送が視聴できるようになりました。 アンテナはUHFとVHFが屋根の上にあり、屋根の上で混合器で合わせて屋内につながっています。 質問です。 ・UHFアンテナの向きを地デジアンテナの方角に正確に向けるだけで、地デジも見れるようになりますか? ・VHFアンテナのケーブルを外す必要がありますか? ・それとも、もっと別の作業が必要でしょうか? とりあえず、近所の地デジ化している家は電波のブースターはつけていないので、地デジの電波は強い地域なのだと思います。 よろしくお願いします

  • アンテナ工事の代金等について

    一戸建てを購入しまして、アンテナを取り付けようと思って いるのですが一般的に料金ってどのくらいなのでしょうか? VHFとUHFの2本を立てようかと思っています。 (両方つけた方がいいですよね?ちなみに千葉県で、  東京から近いところです。) 家を建てたときに電気工事を行った業者さんに頼もう かと思ってるんですが、出された値段が2本で35000円 くらいって言われました。VHFだけだと25000円くらい。 これって普通ですか? また、衛星のアンテナを買ったんですが、その件についても 電気屋さんに聞いてみました。 アンテナを取り付け、更にブースターをつけて、アンテナから ブースターまでの配線をして、35000円くらいって言われた んですがどうなのでしょうか? アンテナから直接テレビではなくて、いったん、ブースター までつなげた方が全部屋に衛星の電波が行くと言っていました。

  • 地デジアンテナ工事はいくらぐらいですか?

    お伺いします。 宅内は 屋根アンテナ線から分配器(インプット1 アウトプット3)に入った以降はすべて完備しています。 屋根上はVHFを受信するためのUHFアンテナ(近くの局でVHFをUHFに変換している)とTVK(テレビ神奈川)を受信するためのUHFアンテナです。UHFアンテナ2本ということです。それとこれらを支えているマストはそのまま使えるようです。 向きの調整を行い UHFミキサー BSポール UHF+BSブースター BSアンテナ本体ということで工事見積もりすると85000円ということでした。 映りの悪い地区(神奈川県ですが)なので高感度UHFアンテナを使うと130000円という見積もりでした。 高くで手が出ません。地デジ(含むテレビ神奈川=向きが違うのでTBSや日本テレビなどとは別にアンテナが必要)とBS受信を希望しています。 ネットでも地デジだけだと3~4万円、BSを入れても6~7万円あればOKなのだと思っていましたが、驚きました。大手家電量販店経由で依頼しましたので悪徳商法とも思えません。  近所の電気屋(個人営業)には4か月先までいっぱいということで婉曲的に断れらました。 だいたいどれぐらいが相場なのでしょうか?今はアナログ終了間近で吊り上っているのでしょうか? 現在はフレッツで682.5円/月で見ていますので映りは完璧です。680×12カ月×10年=8万円 なので、それ以上かかるとペイしません。 http://www.aiai.ne.jp/antena01.html 上記などはどうなのでしょうか?安いようです。 おすすめの工事店、大体の今の相場等、教えて頂けると幸いです。

  • UHFアンテナの取り付けについて

    今年に入り、地デジチューナー内蔵のブルーレイレコーダーを買いました。 これで地デジが映るのかと思っていたら、全く映りません。 私の家は一戸建てですが、集合アンテナで、家にはUHF/VHFのアンテナは設置されていません。 地デジと東京MXを受信したいので、UHFアンテナを自分の家に取り付けようと思っています。 現在、テレ玉と放送大学は受信されています。 そこで、アンテナはどのように取り付ければ良いのでしょうか? 例えば、アンテナを家の屋根かベランダにに取り付けたとして、配線はどのようにすればいいのでしょうか。 現在、自宅の配線は、壁のアンテナ端子からアンテナ線でレコーダーに入力し、ケーブルでレコーダーからテレビのVHF/UHFに出力されています。 壁のアンテナ端子からアンテナ線はレコーダーに既につながれているので、アンテナを取り付けるだけで、アンテナ線を繋がなくても良いのでしょうか? それとも、アンテナ線を別に用意して、アンテナと線を繋がなくてはならないのでしょうか? 配線に関しては、全く詳しくないので、ご教示頂ければ幸いです。

  • VHFアンテナで地デジが見れたけど...

    最近、地デジ対応テレビを買い、アンテナはVHFなので 『UHFアンテナ買うまでアナログで我慢しよう』 と思い、テレビのセッティングをしていると、 なぜか地デジが見てたのです。 VHFアンテナで地デジを見ることって可能だったのですか? うちのアンテナは約12年前くらい買ったもので、 12年間、「関西テレビ」「毎日放送」「読売テレビ」など見ておりました。 もしかして、VHF・UHF両方つかえるアンテナだったりして・・

  • アナログ配線に地デジアンテナをつないで地デジは見れますか?

    現在我が家はアナログ配線(黒の5C2V線)で各部屋のテレビ(アナログ)につながっています。屋根の上に地デジ用UHFアンテナを立てVHFアンテナと交換し、コードはそのまま黒の5C2V線につなごうと思っています。これで地デジ放送が各部屋で見ることができるでしょうか?

  • アンテナ配線、これで大丈夫?

    最近、テレビの遠距離受信に興味を持ち、自分でアンテナを1つ増設したいのですが、アンテナの設置・配線は次のような方法で大丈夫でしょうか? <現在の配線> BS・CS110  地元用UHF  地元用VHF  ↓       ↓       ↓  ↓     ―――――――――――  ↓     | マスプロ         |  ↓     | UV377N(VU混合器)  |  ↓     ―――――――――――  ↓          ↓ ―――――――――――――――――― |  日本アンテナ CSB-C25C       | | (CS・BSブースター、UV混合)      | ――――――――――――――――――         ↓        屋内へ <変更後の配線予定>(VHFは不要) BS・CS110  地元用UHF  遠距離用UHF  ↓       ↓       ↓  ↓       ↓   ――――――  ↓       ↓   |ブースター  |  ↓       ↓   |        |  ↓       ↓   ――――――  ↓       ↓      ↓  ↓     ――――――――――――  ↓     |   UU混合器       |  ↓     |                |  ↓     ――――――――――――  ↓          ↓ ―――――――――――――――――― |  日本アンテナ CSB-C25C       | | (CS・BSブースター、UV混合)      | ――――――――――――――――――         ↓        屋内へ

  • 地デジアンテナを既存の配線に接続できますか?

     我が家は、家を建てたとき、VHFとUHFのアンテナを立て、3部屋に分配しました。居間のテレビのそばにブースターなるものがあったので、電源部かと思います。  その後、送電線の鉄塔による電波障害があり、集中アンテナから、同軸ケーブルで入力が供給されていました。家への引き込み線へ直接配線されてます。  地デジだと電波障害はないということで、地デジの対策は各家庭でやるように言われて、2年ほど前自分で地デジ用のアンテナを立てました。(ポールは以前のものがありました)ここから、居間に直接配線し、受信強度は80~90出てます。  最近、寝室のテレビもアナログから買い換えました。結構受信強度が出ているので、単純に分配すれば大丈夫だろうと家の引き込み線に配線したのですが、受信強度が10~20位しか出ません。その時も居間のテレビの受信強度は少し落ちますが、十分映ります。  今日屋根裏を見て、分配器がわかったら、直接外からの線をつなごうと思ったのですが、分岐部分がわかりません。  アンテナ直下に地デジ用のブースターをつければ大丈夫になるのでしょうか。  それとも極端に受信強度が落ちるのは何か原因があるのでしょうか。  壁のアンテナ接続口にはUV&FMの表示があります。  詳しい方、お教え願います。

  • 地上デジタルチューナー内蔵TVのアンテナ配線について

    地デジチューナー内蔵のパナソニック製ビエラを譲ってもらいました。 家にはアナログUHF/VHFのアンテナがあり映りは良好です。(同軸ケーブル配線) 地上デジタル放送を見ようと自分でアンテナ配線接続をしょうとしたのですがTV側には地上アナログ(UHF/VHF)用と地上デジタル用の2つの接続端子があり同軸ケーブルをどのようにしてつなげばいいのかが解りません。 配線方法を教えていただけないでしょうか。 御願いいたします。