• ベストアンサー

尖閣諸島に対しての国連の対処

尖閣諸島領有問題について質問です。 調べていたのですが、国連がこの問題について言及している情報が一切見つかりませんでした。 国際社会で広く認知されているにもかかわらず、国連が何の対処もしてないのは何故でしょうか? 私的には話し合いの場を作ったり、国連の見解などを示してもいいような気がするのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eicoln
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

実際に国連で領土問題に対処するとなれば仲裁調停であって、今回の尖閣諸島問題は、日本と中国の折半問い形で話を進めるように提案があったくらいです。 後は、日中外交でどのようにするかを話し合うという所でとまっております。この調整にまだ、国連は関与しておりません。 個人的には、仲裁が成立しなかった領土は国連監督の領地として、双方に均等に分配するよう対処できればとも考えてます。その上で、仲裁調停成立後、双方に実権を渡すようにすればいいのではとも考えてます。 ただ、こんなこと国境問題を抱える国々が中々納得しないというのが現状だと思います。

kavan
質問者

お礼

なるほど、日中で解決案を話し合う方向なのですね。 しかしそれでは中々この問題は進展しなさそうですね。 迅速な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.2

国際問題は国同士の問題で国連が関わる問題ではないし、国連は国でない以上問題には関われないのです。 ようは「国連の見解は」というのは、暫定税率における参議院職員の見解はとか、今年のセリーグで東京ドームの順位はというようなことを訊くのと同じでお門違いなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【尖閣諸島】

    【尖閣諸島】   「日本の領有は正当。問題解決の方向を考えて。   歴史上も国際法上も日本の領有の根拠は明らか。」ということがよくいわれていますが,なにをもって明らかなのかいまひとつわかりますん.説得力のある根拠を教えてください.「誰もいないときに確認したのが日本だから日本の領土」となるのでしょうか.「根拠は明らか」というほど明らかとはとても思えない.

  • 尖閣諸島の領有権

    尖閣諸島の領有権 尖閣諸島が日本国領土であると国際諸国が認めているのでしょうか。 中国、台湾などは各自が自国の領土であると、主張しているようですが、 尖閣諸島が日本国の領土であると認められるのは、どういうシステムで 認めらたということになるのでしょうか。

  • 尖閣諸島を捨てるか戦争

    日本とるべき道で質問です。尖閣問題がもっと大きくなった場合、尖閣諸島を捨てるべきか、それとも戦争も辞さない態度で対処すべきか如何思われますか? 今一領有権があいまいなようですから、戦争より放棄がいいのではと考えたりします。

  • 尖閣諸島問題についてご教授願います。

    “尖閣諸島について施政権は認められているが領有権はない したがって、尖閣諸島は日本固有の領土ではない“ という方がいます。この方に 「では尖閣諸島の領有権は誰が持ってるのか?」と聞いても ポツダム宣言がどうとかウヤムヤ言ってくるだけで 明確に答えません。 こういう方を完璧に論破できる理屈があれば教えて下さい。 ただし、外務省のHPの見解について聞いたこともあるのですが 「外務省の認識が間違っている」という回答でした。

  • 尖閣について質問です

    - アメリカは尖閣諸島について施政権があると認めています。 領有権には言及していません。 日本に施政権があるということが国際的に理解されているという前提で考えると 尖閣諸島付近の領海に中国軍が侵入してきた場合、自衛権を行使しても 違憲になることはないですよね?

  • 尖閣諸島の日本の領有権について

    尖閣諸島の日本の領有権について根拠となるものをご存じであればご教授ください。 “ある人が尖閣諸島は「日本の固有の領土」ではない。 施政権と領有権の区別も理解できないの? 米国も中国も台湾も認めず、親日国のタイとインドネシアでさえ日本に自制を求めているんですよ。“ とおっしゃってました。 たしか日本政府、外務省とも「尖閣諸島には領有権の問題は存在しない」と言ってるはずですが その根拠(問題が存在しない理由)となるものがあるのならご教授いただけないでしょうか。

  • 尖閣諸島の実効支配について

    尖閣諸島問題について、様々な質問や意見が飛び交っていますが、実効支配について、最近になって危機感を強く抱いております。 中国が武力で尖閣諸島を奪うと言う事ではなく、一般の日本人の知らない間に尖閣諸島は中国のものになってしまうのでないか? と心配してます。 毎日毎日、数隻の中国の公船が日本領域に侵入し、尖閣付近で漁業中の日本漁船を追い払っていると聞きます。 中国の公船とは、海警の船舶のようで日本で例えるなら、海保に近いものと認識しています。 その中国海警の数隻が尖閣諸島付近において警備や巡察していると言うわけです。 中国も尖閣諸島の領有権を主張しているのでその海警のやっていることは彼ら中国にとって、何の変哲も無い通常の仕事であり、中国海警の行動は、日本以外の国々から見たら特別なものではありません。 日本は尖閣諸島問題について、「領土問題は存在しない」とする姿勢を貫いており、中国からの対話の要請を拒否してます。 日本が一方的に対話拒否している状態ですので、現在、中国のやっていることは国際的には批判されるものは少ないと感じます。 日本は尖閣諸島において、「実効支配している」とよく見聞しますが、尖閣諸島に、「ここは日本の領地だ!」と示す表示も物も施設も人も何一つありません。 日本は中国に、世界に口頭だけ示しているように感じます。 法的には尖閣諸島は日本のものと断言思うのですが、領土問題には実効支配も重要であり、法的、歴史的とは別に領土問題は、実効支配しておけば実効支配している国に施政権があるように思えます。 この口だけですが、中国は海警の船舶を毎日、尖閣諸島付近をウロウロうろしてます。法的以外にその中国の行動から尖閣諸島の施政権は世間的に認められるのでしょうか? 日本の行動的な姿勢は中国が先行で日本の対応は後です。現在の中国より日本の行動は一歩も二歩も消極的です。中国の海警が出てきたから、日本の海保が様子を見るような姿勢のように思えて、尖閣諸島を日本が実効支配しているようなものを何一つ感じません。日本は尖閣諸島の何をどこを実効支配しているのでしょうか? 日本人が、自国領の尖閣諸島に上陸しただけで不法侵入だか何だか知らないが逮捕です。 冷静に考えれば、逮捕は適切な処置だと気付きますが、それを正直に報道するのは、日本の国際的な立場が弱くなり、国益を損なうように感じます。 どうせ報じるなら、許しがたい社会的に反する行為があって逮捕したなら納得出来ます。 尖閣諸島の領有権は歴史や国際法的には日本が断然、有利だと思いますが、実効支配的(施政権)には最近の中国の動きを見ると、国際社会的には日本の姿ではなく、もう既に中国ではないか?と思うのです。 尖閣諸島は中国に押されているように思うのですが、気のせいですかね?

  • 尖閣諸島及び竹島の魅力について

    中国との尖閣諸島問題、韓国との竹島問題で、領有権を日本と他国との間でお互い主張していますが、どうしてこれほど、尖閣諸島、及び竹島の領有権が問題になるのでしょうか?海産物?鉱物資源?いったいなぜか、どなたか詳しい方みえましたら教えていただきたいのですが?よろしくお願いします。尚、本質問は、政治上の問題を煽る投稿ではないことをご了承願います。

  • 第3者(国)は尖閣諸島、竹島問題をどう見てる?

    世間で毎日報道されている上記の領有権問題ですが、 1.尖閣諸島の領有権について、韓国を始めアジア諸国と米国ではどのように報道されているのでしょうか? (日本の領土なのか中国の領土なのか) 2.竹島の領有権に関して、中国メディア(尖閣諸島に比べ、あまり他国では重要視されていない気もしますが、もし他国でも話題になっていれば知りたいです。)はどのように捉えているのでしょうか? (日本の領土なのか韓国の領土なのか) 情報お持ちの方、ご教授願います。

  • 尖閣諸島って日本なの?

    今ニュースでやっている尖閣諸島に中国人が上陸して逮捕された問題について、疑問に思うのですが、尖閣諸島は国際法上きちんと日本の領土と認められているのでしょうか?それが国際法上の取り決めなのか事態もわからないのですが。 中国はどうどうと中国の領土だと言い張っていますし、日本も日本の領土だと言い張っています。だれか知っている人がいたら教えてください。

SSIDが表示されない
このQ&Aのポイント
  • ワイファイ接続できない問題が発生しました
  • SSIDの情報が認識できず困っています
  • 富士通FMVのワイファイ接続に問題があります
回答を見る