• ベストアンサー

オペラ座の怪人の台本

Andrew Lloyd Webber's The Phantom of the Opera Companion (Reduced Format Companion) 在庫あり(Amazon) The Phantom Of The Opera Companion (Film Companion) 在庫なし(Amazon) と、二種類があるんですが、 これらの違いは何でしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 おはようございます。  この作品は、大本はフランスの小説家ガストン・ルルーが100年近く前に書いたもので、これまでに何度もいくつもの国において映画化されています。 http://us.imdb.com/find?q=Phantom+of+the+Opera;s=tt ここには出ていない翻案による戦前の中華民国作品というのもあります。    それはともかく、質問の上のものはミュージカル版の台本で、ロイド・ウェバーが書いたもので、なおかつ短縮版。当初の脚本では上演時間が長くなり過ぎたので、どこかをカットしたのでしょう。  下はこの舞台を基にして映画化する際に書かれた脚本です。こちらはロイド・ウェバー自身と映画監督のJoel Schumacher ジョエル・シューマカーが書き直しています。 http://us.imdb.com/title/tt0293508/fullcredits#writers  具体的にどこが違うのかと問われてもそこまでは判りません。  上記のimdbページの左端にメニューがありますが、その中のトリヴィアなどにこれに言及する部分がある可能性はあります。ただしトリヴィアのページは版ごとの比較対照の研究結果を記すところというわけではありませんから、期待しない方が良いかもしれません。 

noname092
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 映画版の脚本が欲しかったので、 自分の欲しいものが分かって助かりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オペラ座の怪人の筋について質問

    Andrew Lloyd Webber の音楽が好きで特にPhantom of the Operaが好きです。 CD聞いたりNYのBroadwayでもみました。其の中でもWishing you were somehow here againが一番すきです。 そこで質問はこの曲はラオル(とか言う名前でしたっけ?)を想い唄っているのですか、それても音楽方面で影でお世話になった怪人が懐かしくなったという内容、どちらなんでしょう?

  • The phantom Of The Opera Companion 

    こんにちは。 オペラ座の怪人の『The phantom Of The Opera Companion』という本があるじゃないですか。 あれって普通の書店でも売っているんでしょうか? 探したんですけど見つからなくて・・・Amazonでは見つかったんですけどやっぱり普通の書店で買いたくて・・・。 それともまだ日本では普通に売られてないんでしょうか??

  • 以下の曲はオペラでしょうか?

    「The Phantom of The Opera」 オペラ座の怪人 の曲とおもいますが・・・ この曲そのものは、オペラでしょうか?

  • 映画版オペラ座の怪人のテーマ曲

     映画版の「オペラ座の怪人」のテーマ曲"The Phantom of the Opera"(ジェラルド・バトラーとエミー・ロッサムの歌ってるもの)が欲しいのですが、どこかの音楽DLサービスで置いているところをご存知ないでしょうか?  色々と探してみたのですが、歌っている人が違うものしか出てこず・・・。  よろしくお願いします。

  • 舞台のオペラ座の怪人の録音箇所について

    舞台版“オペラ座の怪人”について質問があります。 オペラ座の怪人の舞台で“The Mirror”からファントムが現れてクリスティーヌを地下へ連れて行くシーンで歌われる “The Phantom Of The Opera”は録音だと聞いたんですが、どこからが録音でどこからが本当に歌っているのですか? 1番有力なのはボートを降りて“歌え、私の音楽の天使”からという説なんですが、別の人の観劇レポートを見ると“恐れはしないわ~♪”の時点で歌ってたとか、色々な説があって・・・・・。 実際のところ、どこから生声か分かった方いらっしゃいますか?

  • gone evil?

    When he describes his musical style as "symphony played by a rock band", the phrase certainly has a whiff of Andrew Lloyd Webber gone evil about it. とあるのですが、gone evil about it.の意味が分かりません。Andrew Lloyd Webbeというのは「オペラ座の怪人」などを作ったミュージカルの作曲家なのですが・・・

  • オペラ座の怪人 マスカレードのオルゴール曲について

    劇団四季「オペラ座の怪人」に出てくる猿のおもちゃから流れる「マスカレード(オルゴール)」の曲を 手に入れたいと思っています。 色々と調べては見たのですが,サントラにも曲としては収録がありません。 場面の1部としての収録はありましたが,台詞が含まれており望むものではありません。 ・The Phantom of the Opera (Original 1986 London Cast) ・オペラ座の怪人 劇団四季ロングランキャスト版 この2種類のサウンドトラックは所有していますがどちらにもありませんでした。 どうしてもこのオルゴール曲を手に入れたいのでよろしくお願いします。 なければ映画版サントラ,もしくは非公式でも構いません。  

  • オペラ座の怪人 2種類の歌詞

    1つめは、 Beneath the opera house I know he's there. He's with me on the stage, He's everywhere. And when my song begins, I always find The phantom of the opera is there Inside my mind. という歌詞でSarah Brightman とSteve Harleyが歌っています。 2つめは In sleep he sang to me, In dreams he came... that voice which calls to me and speaks my name... And do I dream again? For now I find the Phantom of the Opera is there - Inside my mind... という物です。25周年の5ファントム、映画などは全て2つめで歌っています。 1つめは廃盤になった旧作遠いことなのでしょうか。 わかる方お願いします。

  • 「The Phantom of the Opera」の和訳を探しています。

    今、The Phantom of the Opera: Level 1 (Oxford Bookworms Library)を英訳しているのですが、登場人物と英文がゴチャゴチャになってしまい、和訳に苦しんでいます。 どなたか前文訳または一部でもいいので、和訳されているサイトを知っていらっしゃる方はいないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本田技研のCMの曲は、CM用に調整されているのでしょうか。

    質問:本田技研のCMの曲は、CM用に調整されているのでしょうか。 本田技研のCM (http://www.honda.co.jp/LEGEND/ad-gallery/index.html) で流されている音楽の曲名が知りたくてここのサイトで質問させていただきました。 すると、 『  曲名は、「オペラ座の怪人(The Phantom Of The Opera)」より「Phantom Of The Opera」です。 ※参考URL 試聴用サンプルの5曲目 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001FLQ/249-3334169-0327523    』 というアドバイスをいただきました。 ですが、このサンプルと本田技研のCMの曲では印象に違いがあるように思えます。 できれば本田技研のCMの方を希望しています。 この曲はCM用に調整されているのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • brotherのMFC-7300CDWで印刷する際に、通常ドライバーが起動し、任意のサイズ(B5等)で印刷できません。
  • ソフトウェアのアンインストール・インストールは行いましたが解決しません。
  • 使用している環境はWindows11で、無線LANで接続しています。ひかり電話を使用しています。
回答を見る