• 締切済み

PCがむちゃくちゃ遅い

toshichan7の回答

回答No.7

CPUの使用率から察するとPIO病でもないみたいですね。 安直なメンテナンスソフトを試してみてもいいかもです。 またCドライブの空きが300MB程度を切るとページングファイルが制限され重くなります。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/07/glaryutils.html

関連するQ&A

  • ノートPCの動きが遅い

    ノートPCを使い始めて3年余、 素人なりに見よう見まねで使ってきました。 が、日に日にPCの動きが遅くなり、困っています。 インターネットで検索したくても凄く動きが鈍くて、画面が切り替わるのに随分待たされたり、マウスの動きが突然ギクシャクしだしたり、 かなりうんざりしています。 原因と対策がもしお分かりでしたら、教えてください。 何卒宜しくお願い致します。

  • PCの動きが突然鈍くなる

    最近PCを使っているとある時から動きが鈍くなる現象が起こり出しました。入力しても答が画面に出るまでの応答時間が掛かったり、インターネットからのダウンロードのスピードが極端に遅くなったり、マウスも画面上のポインタの追随がスムーズに行かず、(PC立上げ中のマウスポインタの動きのように)ポインタが「じりじりと」動きます。PCが何か裏で別の仕事をしているみたいな感じを受けます。PCを再起動したら暫くは通常に戻っていますが、長時間使っているとまた同じ現象になります。 何が原因でしょうか。修復する方法はあるでしょうか。 OSはWindowsMe、インターネットはYahoo!BBです。どなたか適切なアドバイスを頂ければ助かります。

  • PCが調子悪くなりました。

    今日 PCに問題が起きました。 インターネットを開くと画面が真っ白です、これ以降 何もいじれてないです。原因は不明ですが、インターネットがまだ見れている時にやたらPCがフリーズしては動きフリーズしては動いていました、その結果がこれみたいです。 どうすれば直りますか?なるべく新しくしたばっかりのHDDは変えたくないです、ノートPCに7200pmは荷が重いんですかね?

  • PCの動く早さについて

    dellのデスクトップを使っているのですが動きがとても遅いように思います。Cドライブに入っているデータの容量が多くなると、動きが遅くなると聞きましたが、どうなのでしょうか?PCを立ち上げる時やインターネットにつなぐ時かなり遅いです。容量は222GBで空き容量は114GBです。なにか早くなる方法はないですか?教えてください

  • デスクトップPCについて

    今使っているPCがかなり古くて、動きが遅いです そこで、新しいPCを買おうと思っているのですがどのメーカーのPCがいいですか? 基本的にはインターネットとiTunesを使います できるだけ安くて動きの早いPCがいいです ちなみにインターネットはフレッツ光でやっています あまりコンピュータに詳しくないので、できるだけ簡単に説明していただけたらと思います 回答よろしくお願いします

  • PCが熱くなり遅くなります。

    現在ノートPCを使っているのですが、熱を持つのが以前より早くなり 動きが遅くなります。(ファンが凄い音を出します) これはCPUの処理の遅さが原因なのでしょうか? 何かいい解決方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • PCの速度を早くしたい

    最近PCの動きが遅くなった気がします。PCが古いからだとは分かっているのですが、インターネット(光)での検索等で、かなり時間が経たないと次の画面に動かないことが多くなってきました。 いろいろ原因はあると思いますが、プロバイダの方に相談したら、セキュリティソフトのマカフィーのソフトはかなり重いので、それがひとつの原因かもしれない言われました。素人の考えなのですが、個人的には、メモリも関係しているのかなと思っています。 メモリがインターネットと直接的に関係してくるかどうかは分かりませんが、私のPCは、現在のメモリが736MB(過去500MBのみ増設)しかありません。最大1GBまでしか増設できません。あと264MB(実際は500MB×2)の増設が可能ですが、増設したとしても、ほんの少しなのであまり効果は期待できない様に思います。 そこで質問です。 最大1GBまでの増設能力のPCを2GBや4GB位まで、増設できる方法はあるのでしょうか? 可能ならば、素人の自分でもできるレベルでしょうか?メモリの増設(チップの差し替え)はやったことがあります。 無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 PCのシステム情報を一部下記に抜粋しました OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition バージョン 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600 OS 製造元 Microsoft Corporation システム製造元 NEC システムモデル PC-VC3004D 合計物理メモリ 768.50 MB 利用可能な物理メモリ 334.54 MB 合計仮想メモリ 2.00 GB 利用可能な仮想メモリ 1.96 GB

  • LAN環境で子PCにインターネットを再接続するには

    (1)ある日を境に子PCのインターネットだけが接続できなくなりました。 親PCにはウイルスバスターが入れてあります。子PCに入れたウィルスバスターお試し版の期限が切れ、それをアンインストールしてからそれは起こりましたが、双方のネットワークは生きていて、現在、ファイルの共有、プリンターも問題がありません。メールの送受信は親PCだけでできるよう設定してありました。 何かが変わってしまったようで、インターネットだけが接続しなくなりました。 (2)親PCにはウィルスバスターが入っていますが、子PCには入れていないので、子PCがインターネットに接続できなくなってかえって「安心」と思いそのままにしていました。 (3)最近子PC用にも新たにライセンスキーを買ってインターネットを再接続したいのです。 LAN環境はある専門家の方が設定しましたが、現在入院中でまたお願いする事が出来ません。私はLANカードのモデル、ハブのことなどわかりません。ファイルの共有、印刷はいままでどうりなので、インターネットの設定だけを元にもどせばいいと思うのは「素人考え」でしょうか? 子PCでインターネットを見れるよう教えてくださいお願いします。OS 98 ISDN接続 Outlook Express 使用です。インターネットを開いた時の最初の画面「ホームページとして使用するページ」も親と子のPCは例えば「yahoo」などのように共通に設定しておかなくてはいけないのでしょね。

  • PCを早くする

    PCの動きを早くする方法を教えてください・・・・・ できるだけ、詳しく、簡単な方法がいいです・

  • PC放置後…。

    基本的な質問で申し訳ないのですが夜PCを付けっぱなしで朝操作しようとすると動きが重くなっており再起動すると動きが戻るのですが何が原因なのでしょうか?