• ベストアンサー

ダライラマも望まない独立をあおるのは誰

チベットが中国から独立をして得をする、もしくは独立を支持すると主張することによって利益を得るのは誰なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#54562
noname#54562
回答No.1

こんにちは。 根本的に、ダライ・ラマは 「望まない」 では無く 「望めない」 のだと思います。 良くも悪くも中国は大国ですから まして共産党の独裁体制の怖さと云うものは間違いなくあります。 全面的な対立姿勢が何をもたらすか 或いはどれ程のものを失わせる事になるか、想像に難くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • javawater
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.3

チベット人自身でしょう。 世界はチベット人の境遇に共感を憶えているだけです。 誰かが利益を上げようとして、あるいは策謀をしてやっている訳ではありません。 また、日本人としては、チベット→台湾→日本という順番で虐殺と侵略がドミノ倒しのように起こる事を恐れているのかもしれません。 民族自決は当然の権利であると言えるので、世界的な潮流という事もできます。

noname#54000
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.2

ダライラマがインドへ逃げた頃からの経緯を知れば、 望まないのではなく、独立を口にすることが憚られる 事情があるということが分かります。 チベットの歴史をみれば、中国からの独立を望むのは 可能か不可能かは別にして、若い者なら誰もが声を大にして いいたい根源的な欲求でしょう。 まあ、利益を得る人もいないではないのでしょうけど。 >チベットが中国から独立をして得をする、もしくは独立を支持すると主張することによって利益を得るのは誰なのか この問いだけに関して言えば、チベット人でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チベット独立に関して

    最近チベットでの暴動がよく報道されていますね。 彼らの主張は、『チベット自治区を中国から独立させろ』ということ。 先日、英国ブラウン首相が、チベット独立を支持しないことを表明していましたが、独立に関して日本の立場というのはどちらなのでしょうか? また、英国はなぜ独立を支持しないのでしょうか?

  • チベットの独立を支援する国益

    仮に日本が独立を支援したとして何か利益はありますか? 中国とちょっと仲が悪くなるかもしれないということは確実に解ります。 チベットの人たちには非常に悪いのですが、私は何もしないほうがいいと思います。 みなさんは中国とチベットどちらを優先するほうがより国益にかなうと思いますか?教えてください。

  • 『ついに念願の独立!』その暁には?

    中国が願ってやまない 沖縄県の日本から独立。 琉球国ができると やはり、中国は琉球国を チベットみたいにしてしまうのでしょうか?

  • ダライ・ラマについての愚痴

    皆様    こんにちは、最近のチベット暴動問題やダライ・ラマについて、 少し意見を書かせていただければと思います。尚、以下は親中、親チベット、親ダライ・ラマではなく、あくまで小生の実体験や勉強に基づくもの です。 1、ダライ・ラマの亡命政府に対して、多額の寄付をしたり、親交を深めた   りすると、活仏という称号が授与される(例えば某米国映画スター)既   成事実がある。建前上の話はともかく、どうみても資金集め行為で、活   仏の価値を自分で下げてしまっていますね。 2、来日した際に数回本人と合ったことがありました。これも上記と同じ   ようなことがあり、講演して寄付を募ってさっさと帰るといった感じ   ですね。ラマならもう少し布教のような宗教活動があってもいいと思う   が、やはり政治家、セールスマンという印象ですね。 3、チベットは昔モンゴルに、今は中国に侵略されたという言い分だが、   チベット自身は少なくともこの400年の間は自主的に独立しておず、   いわば”清朝”の藩であり、ラマの称号も清皇帝からの認定がないと   認められませんでした。現中国の前身である将介石が率いる中華民国   においても、やはり同様に称号の認定がありました。   要は藩が国だったかどうか、途中で国になれるかどうかという議論です   が、もちろん正解はなく、例えば清朝の藩であった琉球王国は現在日本   の沖縄であり(馬関条約による)、独立国家になれなかった。一方、   モンゴルは現在独立国家になっている。    実質的には中国と台湾の問題のように、これは中国の内政にあたる   のではと小生が思っています。 4、旧チベットは奴隷社会だったことはあまり知られていない。旧と言って   も現ダライ・ラマが逃げ出す前という意味で、つまり1949年まで。   ダライ・ラマは暴動を扇ぐような発言や行動は記録されたことはない   ので、民命を守る意味で平和を保っているが、なぜノーベル平和賞   が授与されたかは理解しにくい。この程度でもノーベル賞もんか?   本人が逃げ出す前に、旧チベットでは最大の奴隷主だったことは   なぜか皆触れようとしない。  最後に、小生の最終意見を分かりやすく言うと   ”中国政府、ダライ・ラマは、どっちもどっちだ”    皆様は如何でしょう? ぜひご意見を聞かせください。

  • チベットの独立

    チベットの独立は 無理でしょうか? 独立する為にチベットは どうすれば独立出来ますか?

  • チベットは独立したら元の奴隷制の僧侶の支配する封建社会に戻るのか

    貧しいチベットが中国から独立したとするとどうなるのか教えてください。

  • もしチベット、ウイグルが独立したら・・・

    もしチベットやウイグルが独立をしたならば、中国経済、又は他の諸国経済にどのような影響があるのでしょうか??その辺りのことに詳しい方教えてください。

  • 台湾の独立

    今度、学校の授業で台湾の独立を支持するか反対するかについて討論をすることになりました。 そして、私は台湾の独立を支持する側として、皆が納得できるような「独立すべきだ」と言う理由を述べなくてはなりません。しかし、そもそもよく知らないので全くわかりません。 政治的・経済的・歴史的などの観点から台湾が中国から独立したほうがいいという、具体的な理由は何かありませんか?? あえての反対意見も歓迎です。

  • 中国を牽制するメニューは?

    中国を牽制するメニューは? 外交・防衛の素人ですが尖閣諸島を中国に取られないため防衛力の充実以外で中国を牽制する方法について考えました。 1.台湾と国交を結ぶ。 2.南砂諸島問題で中国以外の主張を支持する。 3.インドと協調し、チベットの独立を支援する。 4.イスラム諸国と協調し、新疆の独立を支援する。 5.ロシア、モンゴルと協調し、内蒙古自治区はモンゴル領だと主張する。   (現在モンゴルは主張していないようですが) 6.ロシア、韓国と協調し、満州独立を支援する。   (現在独立運動は無いようですが) いずれも戦争ぎりぎりの方法だと思いますが、有効な方法でしょうか。

  • アメリカがチベット、台湾の独立を認めたらどうなるでしょう?

    今のところありえない話ですが、アメリカが台湾、チベットの独立を認めたらどうなるでしょうか?アメリカが認めるということは、それに続いて日本、ヨーロッパ諸国も独立を認めると思います。そうなると中国どこかの国に戦争をしかけてくる可能性は高いでしょうか?もしくは武力ではなく、輸出入で制裁をかけてくる可能性が高いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 船舶に油圧ホーラーを設置する際の油圧配管径は、油圧ポンプとホーラーのニップル径によって選ぶ必要があります。油圧ポンプのニップル径が3/8であり、ホーラーのニップル径が1/2である場合、どの管径を選べば良いか悩むかもしれません。そこで、適切な油圧配管径を選ぶためには、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
  • 船舶に油圧ホーラーを設置する際の油圧配管径の選定は重要です。油圧ポンプのニップル径が3/8であり、ホーラーのニップル径が1/2である場合、どの管径を選ぶべきか悩むかもしれません。適切な油圧配管径を選ぶためには、船舶の使用環境やホーラーの性能などを考慮し、専門家の意見を参考にすることが重要です。
  • 船舶に油圧ホーラーを設置する際の油圧配管径は、油圧ポンプとホーラーのニップル径によって決定されます。例えば、油圧ポンプのニップル径が3/8であり、ホーラーのニップル径が1/2である場合、適切な配管径を選ぶことが必要です。使用するホースや銅管の直径によって、正確な配管径を計算することができます。専門家に相談し、適切な配管径を選ぶことをおすすめします。
回答を見る