• ベストアンサー

鬱病について

最近なんですが、大学4年になることもあり、将来に対する漠然と不安があるせいか、一人になると漠然とした恐怖に襲われます。 一人暮らしなのですが、家事全般をする気が起きず、おなかは減るが食欲もなく、性欲はもちろんありません。 ただ、普通に生活していても胃の辺りに何か重いものを感じ、不安に襲われることも多々有り、公務員の勉強などもまったくできません。 ただ、よく死にたいと思うことはないのですが、死に対する恐怖はあり、自分のやってきていることは意味があるのか?など悲観的な考えにはよくなります。 これはうつ状態というのでしょうか?もしそうならば医者に行った方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

そうでしたか。 私が想像していたよりは、症状は軽いようですので、 一回答者でありながらも、少しほっとしています。 しかし、早期治療が重要だと思います。 治療は主として、薬の処方になると思います。 では、追加情報を書きますね。 心療内科、精神科関係は、結構はやっていて、医者が忙しいこともあり、初診の予約が1ヶ月向こうというケースは、ざらだそうです。 早めに電話を入れましょう。 初診のときだけは、診察時間を若干長めに取ってくれると思いますので、 初診時に、どれだけあなたの状態を告げられるかが、一つの勝負です。 たとえば、症状を整理したメモを持参したり、SDSでチェックした箇所や結果をプリントアウトしたものを持参するのもよいでしょう。 医者が流行っている理由として、患者さんが多いことが挙げられます。 逆に言えば、たくさん患者がいるのですから、うつは珍しくない病気なのです。 一生のうちに鬱を1回以上経験する人は、全人口の15%ぐらいもいるそうです。 おまけですが、知らないと損する情報を一つ。 「自立支援医療制度」 通院治療の本人負担が1割になるので、通常の3分の1になります。 医師から書類を書いてもらう必要があるので、初診からの適用は無理ですが、初診時かそれ以降に窓口で聞いてみるとよいでしょう。 http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/jiritu/jiritu_iryou.html http://www.pref.hiroshima.lg.jp/mhwc/jigyousyoukai/jiritusieniryou.htm これらのリンクは自治体のサイトですが、制度は全国共通です。 では、早期回復を願っております!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.2

鬱病なのか・・・・それは医者でないと判断できませんが 医者に行けばなんだかわからなけど薬は処方してもらえます。 私の経験でごめんなさい。 自分のやってきていることは意味があるのか?の質問ですが これには確実に意味があります。 まず、自分の存在はなぜあるか? それは自分を産んでくれた両親があるから。 じゃあ・・両親は? そうやって考えていくと単純に存在しているわけでは ありません。 少なくともたった1回のチャンスが 何億という単位の中から勝ち抜いて人間として 生きている。存在している。 人間生きているだけでも価値があるのは確かです。 何もする気がしないのはまだあなたの将来をあなたが 漠然と思っているからで、自分でこれから何がしたいのか 何をしていくべきかを大学で学んでないということになります。 まずは何をしたいのかをはっきりさせることだと思います。 大学で何の勉強をしましたか?それを生かしてなにができますか? そして自分が打ち込めることありますか? 人のためになりますか? 自然をみてください。 誰に頼らなくても季節は巡るでしょう。 あせらなくてもいいけど一回しかない人生 悲観的になるよりも楽観的に生きたほうがとくだと 思う。 若いときは悩むものです。 私も悩みました。 でもこうしたいとかこうなりたいとか日記にしていきました。 漠然としていたものが目標に変りました。 あなたの人生もこれからです。 学生のうちはこれで人生決まるとか思いがちですが 卒業して会社で働けば平凡だけど、ドラマな毎日です。 だから何をしたいかが大事なんです。 いい加減な人もいるでしょう でも、一生懸命生きた人間には勝てないです・ 私はそう思います。 がんばろう。まだまだ卵なんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 ご質問文で、気になる点がいくつもあります。 しかし、ここは医学的判断を行う場ではありません。 以下、アドバイスです。 SDSテストというのがあります。 これはプロも使うツールで、病院や精神科などで行なうと有料です。 しかし、ただで出来ますから。 下記の2サイトは、専門医に診てもらうべきかどうかの判断が出来ますので、やってみてください。 http://mental.heart-warm.net/check/utu/sds.html http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi もしも、「行ったほうがよい」という結果が出ましたら、 ぜひ、この回答へ補足してください。 追加情報をお知らせしようかと思います。

erechan
質問者

お礼

了解です。 やってみたところ中度だそうです。 区切りがついたら一度実家に帰り、休養してこれからのことを親に相談して見ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常に熱っぽく食欲不振に下痢、何かの病気?

    ここ最近熱っぽいです。 熱を測っても微熱くらいでそこまで高くないです。 食欲もありません。お腹は減るのにいざご飯を食べ始めると食欲がなくなります。 腸の具合も悪いらしく下痢です。 原因はなんとなく不安からくるものなんじゃないかと思います。 ここ三ヶ月以上タナトフォビア(死恐怖症)が起こり始めてずっと不安で憂鬱でした。 恐怖が限界になると叫びたくなったり、暴れたくなったりする体をぐっと縮めて拳を握り締めてこらえていました。 今は少しピークはすぎた気がします。一度ここでその相談もしたのですが、精神科にはいきませんでした。 最近は激しい恐怖が襲ってきても何とか耐えて落ち着かせています。上のように激しいときもありますが酷かった時よりは回数は減っています。 ただし、ずっと不安があります。死に対しての不安とその考えがピークになったら襲ってくる不安に恐れています。 あと、不安な時が急になくなったりする時があります。そのときはほんの少し体も楽になります。 少しするとまた不安とイライラと憂鬱と体調不良がおきます。 これは何かのストレス的な病気なんでしょうか? ご意見お待ちしてます。

  • 何故、うつ病は治りにくいのか?

    うつ病と診断され7年が過ぎました。 現在も通院治療中です。 無職で、引きこもりがちで、時々強い不安に襲われたり気持ちが沈んだりします。 充分休養しているし、薬もちゃんと服用していますが、具合が悪く状態が続いていいるので、 将来を悲観して希死念慮もあります。 医師も真面目に対応している気はしますが、その場しのぎの薬を出している気もします。 どうして、うつ病ってこんなにう治りにくいんでしょうか? 長いうつ病にはどういう対策がいいのでしょうか?

  • うつ病の彼女の生活リズム・食欲・性欲

    宜しくお願いします。 6年程付き合い続けている彼女が、半年程前にうつ病になりました。現在週1で通院している状況です。僕は40代前半、彼女は30代後半で一人暮らしです。 僕もうつ病について自分なりに色々調べたのですが、規則正しいとまではいかなくとも、夜寝て朝起きるというリズムを整えることは、うつ病克服に不可欠ではないかと考えています。 彼女にそのことを話すと「そうしたいけど、お風呂入ったりとか、一人暮らしだから家事とかやること色々あるし、けどやらないといけないと思うとプレッシャーになるから、やろうと思った時にやればいいかと考えてて、そうするとやり終えた時には夜遅かったり、朝方になったりする」と言います。 じゃあ、そんなに無理してやらずに、睡眠を取ることを優先したほうがいいんじゃないの、と言うと「それはできない」と彼女は言います。 もともと睡眠障害はあったのですが、今は薬を飲めばすぐ眠れるようです。 少なくとも今の生活状況は、うつ病克服の障害になるのではないかと僕は思っています。 こんな彼女に、何かいいアドバイスをしてあげることはできないでしょうか? それとも彼女の思うがままにしておくべきでしょうか? もう一つの質問は、食欲と性欲についてです。 酷い状況だった頃の彼女は、食欲がなくなり、ふっくらしていた体型が、誰の目から見てもガリガリにやせ細った身体になってしまいました。 ですが今は食欲を取り戻し、病気にかかる前と同じくらいの体型に戻ってきました。 ただ今でも、性欲はないままです、多分。 女性の場合、腹内側核という部分が、食欲と性欲の両方をつかさどる場所だと聞いたことがあります。 ならば食欲が戻ってきたのであれば、同時に性欲も戻ってきているのではないかと思うのですが。 キスや抱き締め合ったりはします。けど性交となると彼女は拒否します。 病気のせいだと自分には言い聞かせているのですが、彼女はもうそんなに僕のことを好きじゃないんじゃないか、キスや抱き締めるのは僕に気をつかってのことなんじゃないか、最近そう思ってしまいます。 どうなんでしょうか、食欲と性欲は結びつくものなのでしょうか、それとも関係ないのでしょうか?

  • 胃の調子が悪いのに食欲があるのはあり得ますか?

    先週、お腹が痛くて病院に行きました。医者からは胃に問題があると言われました。 「検査(胃カメラなど)してみないと原因は分からないが、おそらく胃炎か胃潰瘍だろう。」と言っていました。私には、胃が悪いと食欲が落ちるというイメージがあります。しかし、私の食欲に問題がありません。私の財布が泣くくらい食べています。胃の病気かもしれないのに食欲があるということはあり得るのですか?

  • 胃が悪いはずなのに食欲があるということ

    私はよくお腹が痛くなります。忙しいとお腹が痛くなりやすいです。去年、かかりつけの医者に行ったときは「ストレス性胃腸炎」と言われました。今年、別の病院に行きました。そこでは、「胃が原因。検査(胃カメラなど)をしてみないと病名がはっきりと分からないけど、胃炎か胃潰瘍だと思う。」と言われました。 私のお腹が痛い原因は、胃が悪いからだそうです。しかし、食欲は問題ないのです。食べるときは米を3合くらい一度に食べます。これは最近になって始まったものではなく、前からです。食欲があるのに胃が悪いということは、有り得るのでしょうか?このことを質問するのは、胃ガンや胃潰瘍になる人は、食欲が落ちている人だと聞いたことがあるからです。

  • うつ病やパニック障害等について

    17歳高校生女子です。 このような症状が 続いていて困っています ・食欲が増して食べてしまう。 ・イライラしてどうしようもなくなる ・ちょっとしたことで泣きそうになる ・無性に苛立ったりモヤモヤする ・人と目を合わせるのが嫌 ・泣きたくなる ・死の恐怖感 日々なぜかこんな風な事が 多くて困っています うつやなにかでしょうか? だとしたらどうしたらいいでしょう 最近頭がおかしくなりそうなくらい 怒って興奮したり また、人を殴ったりすることに関して前なら 可哀想や何かしらの感情が あったのですが今は 人にイライラしたり興奮してしまうと ボコボコにしたい などめちゃくちゃにしたい など凄い悲惨な考えをして してやりたいなど 悪意がでてきます そんな自分が怖いです どうしたらいいでしょう またこの状態は何が考えられますでしょうか 本当に苦しいです 解答お願いします

  • うつ病なのか適応障害なのか。

    うつ病なのか適応障害なのか。 8月に抑うつ状態と診断され、9月から休職しています。医師からは鬱の症状が強く出ていると言われ、薬は最大量処方されています。また食欲低下、体重減少、睡眠障害、便秘、疲労感、倦怠感、無価値感などがあります。休職する際に書いてもらった診断書には抑うつ状態とだけ書かれており、うつ病とも適応障害とも言われていません。 抑うつ状態になった原因はよくわかっていないのですが、一つ言えることは、これまで楽観視していた対象を、抑うつ状態になってからは、全て悲観的に考えるようになりました。特に朝から夕方までの時間帯に、悲観的な考えが次から次へと色々出てきてしまい、不安感と絶望感に襲われます。以前はたやすくできていたことに対しても、「私には無理だ」と思うようになりました。自分の能力全般に対して全く自信が無くなりました。が、そのきっかけはよくわかっていません。これまで楽しめていたことは一切楽しめなくなりました。人間関係のトラブルはありません。 上記のような症状の場合、うつ病か適応障害のどちらの可能性が高いと思われますか? よろしくお願いします。

  • うつ病だがパートナーが欲しい

    1年半程前にうつ病と診断されて、入院を経て、現在復職のためのリハビリ出勤中の者です。 ここ最近、出勤へのストレスのせいか、症状がまた出てくるようになったのですが、それ以上に、孤独感に悩まされています。 実際には6年ほど前からなんとなく体調に異常を感じていたのですが、趣味への意欲は薄れつつはあったものの、食欲、性欲、眠欲旺盛で、うつ病ではないと思っていました。(おかげで発覚が遅れてしまいました) 2年前に睡眠に異常を感じ、体を起こせないほどの疲労感を感じ始めてからようやく医者にかかり、休職→入院→復職リハビリの経緯をたどっています。 ここ最近自分の症状と向き合う余裕が出てきたため、医師の指導の下、薬物治療の他にサプリメントも試しています。 しかし、リハビリ出勤(特に重要な作業が無いにもかかわらず)の疲労のためか、入院後70%は回復していた活力が、今は30%程度に感じています。 悩みについてですが、 前述にあるとおり、自分は性欲が強く、毎日朝晩自分で処理しています。 性欲があること自体は悲観していないのですが、その性欲を受け止めてくれる女性が居ないこと また、パートナーを作るためのエネルギーが沸かないことに悲観的になり、 プライベートで相談できる友人もおらず、孤独感を強く感じており、ストレスになっています。 そもそも、「うつ病」なのになぜ性欲の減退がないのか不思議ではありますが・・・ 自分はSEで、社会人になってからは地元を出て今の会社に居るため、周りに知り合いは居らず、休職前は仕事が忙しくて、休職後はうつ状態のせいで、プライベートを充実させる活動を取ってきませんでした。 女性との付き合いも、学生時代からの付き合いだった彼女と8年前に別れてからは、もうずっとありません。 これからパートナーを探そうにも、うつ病の男性が魅力的であるはずがなく、自分磨きにしても、ネットワーク拡大にしても活力が足りません。 かといって今のままでは孤独感はつのるばかりで、持て余す性欲も手伝って、悲観的になっていきます。 無論、女性に対して求めていることは性欲解消だけにあらず、お互いの思いを共有し、悩みや問題などを支えあえるような関係を求めています。 とはいえ、受け止める側の活力が足りない=パートナーとしての魅力が無いので、それを求めることもできないのですが。 前にも進めず現状にも満足できず、最低限の生活を確保するためのリハビリ出勤で調子を崩してきて、どうしたらいいのか悩んでいます。 (ちなみに、実家の親はうつをはじめとした精神病関連の理解が大変乏しく、頼ることができないため、優先順位として何よりも「自分の生活維持」が先に来てしまいます。 なのでこれ以上の休職や会社を辞める選択肢はありません。)

  • 胃の調子が良くないです

    中学生女子です 最近胃の調子が悪く、胃が張ったり気持ち悪かったり吐き気がしたりします。 最近お通じは下痢だけど良い方でしたがまた便秘になってきました 食欲がでないのにギュルギュルお腹がなったりもします 医者に行ったほうがいいですか?

  • うつ病?教えて下さい。

    2週間前位から1日に数回下痢をしていました。 1週間前から頭痛もたまに出るようになってきて、 昨日の朝は耳がボーとして頭が重たく耳抜きがしたくても 出来なかったので耳鼻科へ行って強制的に抜いてもらいました。 その時は風邪も引いていたので炎症が出ているとの事でした。 耳鳴りは今でも時折ガサガサやボーっとするような重たいような だるいものはあります。 そして昼から夕方は良かったのですが、 食欲もなくなり、下痢も1日に10回位になり、更に昨日は 一睡も出来ませんでした。 私はうつかもと思っていたからネットで調べたりすると いくつかの症状が当てはまりました。下痢、食欲不振、耳鳴り、 肩こり、不眠・・。とても不安で今日医者へ行ったのですが、 非常勤だったため、内科の先生で風邪と嘔吐下痢のようなウィルス が原因ではないかと、不眠の薬と整腸剤を処方してもらいました。 これはうつ症状ではないのでしょうか? 家事はやる気はしないけど仕方なくしている感じです。 動きたくなくてこたつでまったりしていたけど、 動こうと思えば動けます。動いた後に動悸が少ししたりもします。 また、今まで飲めなかったコーヒーを一日に5杯くらい飲んで、 食欲がなくなっていて下痢にもなったので、5日前くらいに 止めたのですがそれも関係ありますか? 長文読んで下さってありがとうございます。 眠れないのってつらいですね・・・。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い換える際に気になるのが、古い筆まめの移管です。現在使っている筆まめを新しいPCに移せるのか、具体的なアドバイスが欲しいです。
  • 現在のバージョンは筆まめVer.18で、パソコンのOSはVISTAです。住所録が入っているので、新しいPCに移し、新しいバージョンを購入したいと考えています。
  • 具体的には、まず古いPCから住所録が入っているフォルダーを探し、それを新しいPCに移す方法を知りたいです。お手数ですが、教えていただけますと助かります。
回答を見る