• 締切済み

連れ子ありの再婚について

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、血の繋がりが無いと一緒に生活していくのは難しいことなんでしょうか? A、結構、難しいと思いますね。 27歳の時に小五、小三、3歳の男児を引き連れたバツ一の妻と結婚しました。 29歳の時に一女が誕生しました。 私は、後にも先にも兄弟のいない一人息子です。 ですから、まあ、結婚してもやりたい放題でしたね。 で、<やりたい放題>が一番のお勧めです。 それでダメになるようだったら、そもそも無理な再婚ですよ。 >甘やかさず叱る時はちゃんと叱ろう・・・。 この考え方は捨てられたがいいですね。 ともかく、結婚するにあたって祖母や親族から言われたことは次のことです。 「犬と子供は叱って育てるもんじゃない」 >自分は悪者になってしまう・・・ 「犬と子供は叱って育てるもんじゃない」を実践することで、これは克服できます。 Q、血の繋がりが無いと一緒に生活していくのは難しいことなんでしょうか? A、生き様に対する共感・信頼も大事です。 これから、もっともっと色々ありますよ。 その場合に問われるのは、旦那さんの生き様というか人格と人間性です。 これは、どんなに取り繕っても隠せるもんじゃないです。 子供達は、彼氏の奥底にある生き様・人格と人間性を鋭く観察し頭と肌で理解するでしょう。 ですから、冒頭に言ったように<やりたい放題>で己の生き様・人格と人間性を曝け出す方式がお勧めです。 それでダメになるようだったら、そもそも無理な再婚ですよ。 Q、血の繋がりが無いと一緒に生活していくのは難しいことなんでしょうか? A、毎日、ワーワー、キャッキャッと笑い楽しんで過ごすことです。 生き様・人格と人間性と言いますが、結局は、みんながワーワー、キャッキャッと笑うのが日常でなきゃダメ。 こういう日常をいかにして実現するかと問われても答えはありません。 お互いのキャラクターというか家族関係全般のあり方というか、それは全体の有機的な結び付きの結果。 >先々やっていけるのか不安を感じるようです。 どうも、心配ですね。 だって、今は、一番燃えており、ワーワー、キャッキャッと笑っている時だからです。 ここら辺りがテーマじゃないでしょうかね。

maamaa2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼いわく男の子はこれからいろいろあるだろうから今からが大変だと言ってます。自分も父親に怒られたこともあった・・・手をあげられたこともあった・・・だから同じことが今後あるかもしれない。その時は受け入れてもらえないとオレとしては辛いといってました。今まで一人で育ててきたのでいきなりそういうこと言われても・・・ いざそういう状態になったら私は子供を守るのに必死になってしまうかもしれない。 彼のことは好きだけど離婚したことで子供は傷ついてるでしょうしこれ以上傷つけたくないので悩んでいます。彼は結婚して自分の子供がほしいと言ってます。私と一緒にいるのは今後、壁がありすぎて難しいので別れたほうがいいのかとも話しましたが私のことは好きなので別れるのはイヤだといってます。やはり再婚は難しいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 再婚の方!連れ子と養子縁組されていますか?

    プロポーズされ、再婚する事になり、現在は、彼と私と私の子供(幼稚園)の3人で暮らしています。 彼も離婚歴有、前妻の元に子供が1人居ます。(前妻は再婚済) 一緒に暮らす前、彼は、私と連れ子を大切にします。 早く家族になりたい。と言ってましたが、 いざ、一緒に暮らし始めると、 「やっぱ実子が可愛いわ。入籍は、君とだけで、君の連れ子とは入籍しない。」と言い始めました。 私は、住んでいたアパートも退去し、仕事も退職して、母子手当の一切を辞退して、 彼を信頼して彼の元へ来ましたが、結婚の話は白紙にしようと思っています。 調停の申立てをしています。 調停申立てのあとに、それを知った彼が、 「俺はそんな事は言ってない。 君と入籍後に、いつかゆくゆくは、連れ子を入籍しよう。」と言っただけだ。 と、言い分を変えて来ました。(自分が悪者になりたくないんでしょうね。) 出来たら、慰謝料を貰い、もうココを出たいと考えていますが、 これだけの理由だと慰謝料は無理でしょうか?

  • 連れ子再婚か?復縁すべきか?

    はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。 母子家庭で子供(女児5歳)と二人暮らしです。 4年前に前夫の浮気で離婚をしています。 離婚後、ある男性と知り合い交際してプロポーズをされています。 交際期間は、もう3年になります。 この男性もバツイチで、前妻の元に実子(男児5歳)が居ます。 実子とは月2の割合で会っています。 バツイチだの前妻だの実子だの連れ子だの 複雑な問題はあるものの、今のところ私達は良い関係だと思います。 彼は頼もしく、魅力がある男性です。 が、ここに来て、元夫から復縁の申し出がありました。 私に彼が居る事は知っていますが、別れて自分と やり直して欲しいと言われました。 離婚原因は、元夫の不倫(それも夫の方がかなり相手に入れ込んでた) だったのですが、当時、私も自分の仕事が忙しく、 育児と仕事で、夫の事は、ほぼ放置だったので、元夫だけが一方的に 悪いと言えない部分があります。 元夫ですが、人柄よく家族の為に一生懸命してくれる人でした。 現在、自分が男性として愛しているのは、交際中の彼で、 セックスも彼とは、とても幸せです。 でも、彼と結婚したら、「連れ子再婚」となり、我が娘にとっては どうなんだろう??と考えてしまいます。 彼は、今は娘を可愛がってくれますが、 再婚して、一緒に暮らしたら、色んな問題が山ほど出て来るでしょう。 また彼も前妻の元に実子が居るわけで、心の中に我が子を抱え、 他人の子供を心底、愛せるわけないよな・・・と心配もあります。 前夫とは結婚前からの付き合いも長かったし、 家族としての情はかなりありますが、また夫婦としてセックスしたりというのは正直、想像つきません。 しかし、我が娘にとっては実の父親です。 娘にとっては、復縁が1番だという事は間違いないと思います。 私自身、いい年をして決断がつきません。 自分の女としての幸せを選ぶか?それとも、復縁するのか? 経済的な事を言えば、今の彼の方がかなり裕福で、 私には専業主婦になって欲しいと、金銭的な事にはかなり恵まれています。 元夫は、社内不倫が原因で、会社を辞職して転職して、 今の収入では、私の稼ぎがないと家族は食べていけません。 (働く事は、私は苦痛ではないのですが・・) みなさんのアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 連れ子再婚の戸籍表示

    去年、連れ子同士で再婚しました。 戸籍に前妻・前夫の名前を消し、父・母の欄を 私達の名前にする事は出来ないのでしょうか。 ちなみに、私はまだ旦那さんの連れ子を養子縁組手続きを していませんが、彼は私の子供を養子縁組しているので 『養父』となっています。 『養父・養母』ではなく、父・母としたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに

    【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに仲良くしようとしたら、娘目的で言い寄って来た変態男扱いにされて、若い娘目的ではないアピールで娘に無関心のフリをすると連れ子であなたとは血縁関係がない赤の他人だから愛想がないと言われ、男はどうすれば良いのでしょう? わざわざ血縁関係もない赤の他人の子供の養育費を払っているのに罵倒される。嫌われる男。 しまいには、シングルで経済力がない女の弱みに漬け込んで寄って来た変態扱い。 赤の他人の子供を育てるお金は大人までに1000万円は掛かる。何が悲しくて嫌われている娘に1000万円も払うのでしょうか? 男は娘と妻にどうすれば良いのでしょう?

  • 私には連れ子が居ます-再婚について-

    離婚暦有りの25歳の女です。 2年前に離婚して2歳の娘と二人暮らしです。 現在お付き合いしている男性が居ますが、 結婚しよう・・と先日プロポーズされました。 彼も40歳でバツイチ。 前妻との間に6歳の男の子が居ます。 養育費の支払いもしていて、定期的に息子さんだけが 泊まりに来たり、遊びに来ています。 彼の子供に対する思いは強いです。 親権争いで調停で話が付かず最高裁まで戦った人です。 こんな状況で、私の娘は愛して貰えるのでしょうか・・・ ニュースで、幼児が内縁の夫に殺されている事件を耳にする度、 とても不安を感じます。 彼は穏やかな人なので、暴力はないと思いますが、愛する大切な実子が居るのに、血の繋がりのない他人の男の子供を養育なんて できるものなのでしょうか・・・。 私は娘が幸せにならない再婚は無いと想っています。 ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 連れ子を養育したくない

    私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言って「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」も話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」とか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 連れ子再婚

    私29で8歳の男の子 旦那28で6歳4歳の男の子 私は今は妊娠中です。 スピード婚した私の甘さに問題があるのも十分承知しています。 ですが、連れ子達も可愛いと思い暮らしています。 相談は旦那の事です。 入籍するまでは子供の面倒や家事は手伝ってくれていましたが、籍を入れた途端にしなくなりました。 たまにはしてくれますが、基本入籍するまで携帯をいじる人間でなかったのに、ずっと携帯ゲームをしています。 旦那のお父さんはかなりの高給取りですが、旦那はこの人数でやっていけるギリギリかマイナスの給料だけですが、旦那は父親は家事や子育てはやってないからそれが普通だと言いました。 旦那の母親にも子育てして仕事をするのは当たり前の嫁のやる事だと言われました。 子育てや仕事をするのは当たり前なのは解りますが、連れ子再婚です。 旦那の家庭とうちの家庭はまた別物ですし、これが連れ子再婚でなくても、他の家庭とうちの家庭を一緒にされても困ります。 そして、あれだけ、幸せにするからと結婚を迫った旦那は今は職をかえ、遊びに行ったりもしなかったのに、私の趣味などを教えたら今の会社の方々が同じ趣味を持っており俺は今は遊びたいと毎週末会社の方々と出掛けてしまいます。 男の子3人を妊婦の私が連れ出してどこかに行くのは容易な事ではありません。 もう8ヶ月であまり身動きをとれません。 そして、子供達に旦那は格差をつけます。 基本は私の子供に強く出ます。 そして、元嫁さんが一番下を無下に扱ってたからと、自分の子供ですら可愛がり方が違います。 最近、旦那の勝手な勘違いから子供を巻き込み私に嫌がらせをしてきました。 私の子供が中耳炎の為に、連日病院へ通って欲しいと医者に言われ、土曜日も連れて行ったのですが、朝私の一言にカチンときたと、私が機嫌が悪いからむかつくと勘違いして病院がいつもなら1時間かからないのが、土曜日で人が多く2時間かかり、帰ると、自分の子供だけ連れてスーパーへ行くと言い私の子供にはいつもなら来るかー?とか聞くのに無言で出ていきました。 子供も察したのか、行きたいと言いませんでした。 私が旦那と一緒の部屋にいたくないので、寝室にいると、うちの子は寝室にきて、隣から離れません。 そして、前の父親に逢いたいや、おばあちゃんに逢いたいとつぶやきます 実家に帰りたい気持ちもありますが、旦那の子供にも可哀想な思いをさせたくありませんから、連れて行くとまた離婚話が勃発しそうで、旦那の両親を旦那は巻き込み話が大きくなるので避けたいです… 旦那の両親には、陰で結婚詐欺とまで言われました。 これは、旦那が私に言ってきました… 連れ子再婚というものはこんななのでしょうか? 日々子供の面倒はみないのに、ケンカをすると子供達が可哀想だ、子供が一番大切だ、お腹の子供は作るべきではなかった、二人の子供が一番大切だと言います。 会社の人達と遊びに行ったりするのも、出来るなら子供達は遊びに行ったり出来てないからと言うと、嫌な顔をして、私が面倒を見て、ついてくるならという感じです。 私はあまり社交的ではなく今は妊娠中であまり他人に気を使いたくないので行きたくないと答えると、約束事をすぐに破ったりします。 もう、なんだか疲れてしまいました…

  • 妻の連れ子を養育したくない

    ※焦って質問をしたので、誤字が多かったので書き直しました。 私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言っても「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」と話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」としか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 再婚 連れ子の結婚

    再婚して 十数年経ちます。 私の子供は 夫と養子縁組していて 二人とも結婚してます。 上の子の時は 再婚前でした。 夫の兄弟が三人いて 夫の甥の結婚式には私も出席しました。 ずっとモヤモヤしてることがあります… 連れ子ではありますが 義兄姉達とは 仲良くやってますし 夫と子供も 仲良くやってます。 養子縁組の時は 既に成人していて 二人をつれ 義兄弟には 挨拶に行きました。 下の子は 籍だけいれ写真をとっただけですが 結婚って やはり式を挙げないと お祝いとか してもらえないのでしょうか。。 大袈裟なお祝いが 欲しいわけではないですが とても 寂しい気持ちです。 連れ子ではありますが 義兄弟三人も一緒に旅行に皆でいったこともありますし 甥の式には 夫婦で参加して 子供が生まれてからも 色々 買って行きました。 うちの子に お祝い金じゃなくとも 付き合い程度として ペアカップなどでもいいんです… おめでとう!と 祝ってほしかった…というのが本音です。 図々しい それぞれの考えかたの違い…などではなく このモヤモヤを 払拭してほしいんです… もちろん 夫に言わないですし 義兄弟とも うまくいってますが…

  • 再婚して連れ子(7歳、1歳9ヶ月)がいます。

    再婚して連れ子(7歳、1歳9ヶ月)がいます。 再婚した夫は、貴女は子供を最優先しすぎだ。俺は愛されている気がしない、と言います。 7才は知的遅れのない発達障害です。手がかかります。下の子もイヤイヤ期があり手のかかる年齢です。私が子供を溺愛すればするほど、夫は俺はなんのために働いているのかわからないと言います。 自分の子じゃないからとかそんな理由ではなく、そこまで自分の人生の中で俺は子供思いになれない、ということだそうです。 私は彼と再婚するために彼の土地まで子達を連れて引っ越してきました。 子供のことを考えたら環境を変えたくありませんでしたが、彼を愛しているから取った行動です。 こんな父親であってほしいなぁと夢を語ったこともありましたが、近頃は自分の理想を押し付けても夫は苦しいし夫も変わる気がないことを理解しもう理想を語るのはやめました。 すると「愛していないだろう、貴女は俺の事なんて。俺はあなた達のために変わることもないからな。嫌だろう? 女手一つで育てられないから、俺のとこにきて、生活のために仕方ないから一緒にいるんではないか?」と言います。 彼との間にお腹の中に子供も宿しています。 どうしたら彼は満足なのでしょうか。 私は貴方に何も求めていないよ、というとさらにすねて怒ってしまいます。